川原遺跡現説情報
最大級の弥生墳丘墓・川原遺跡−現地説明会−
西三河の歴史が、今、明らかになる・・・。

(財)愛知県埋蔵文化財センターでは、豊田市内の第二東名自動車道建設に伴う
川原遺跡の事前調査を実施しています。この度、発掘調査成果の概略説明と主な
出土品の展示が行われますので、その情報をお届けします。

川原遺跡
−現地説明会−


高杯形土器

場 所川原遺跡発掘調査現場
(豊田市鴛鴨町川原地内)
日 時11月22日(土)
午後1時30分〜3時
その他当日は解説資料を用意いたします。
雨天の場合は中止いたします。
(小雨決行)


墳丘墓
・川原遺跡

川原遺跡は古墳時代から弥生時代中期の
複合遺跡で、矢作川による自然堤防上に
位置します。2基の墳丘墓とそれに伴う土器
群、そして古墳時代中期の方墳など、貴重
な発見が相次いでいます。


問い合わせ先
・(財)愛知県埋蔵文化財センター
電話(0567)67−4163
担当:調査課、鷲野・福岡

・(財)愛知県埋蔵文化財センター・豊田事務所
電話(0565)55−0241
担当:調査課、藤井・赤塚・服部

−ここをクリックすると、説明会現場への地図が見られます−


川原遺跡の紹介にもどる


Copyright (c) 1997 Museum of Kaigarayama Shell Mound All Right Reserved.
To comment on this information : iy4t-ngc@asahi-net.or.jp