表紙へ  業績目録へ
 
 
 
 
中国の現代演劇
 中国話劇史概況
 
東方書店
 
2018年9月25日
 
ISBN978-4-497-21818-6
 
2600円+税 376ページ
 
人名英文表記索引 東方書店HPへのリンク
 
 
正誤表は本ページ最下段
 
 
 
 中国の現代演劇130年の歩みを俯瞰する『中国演劇の二十世紀』(1999年)の改訂版。1930年代の話劇について章を分割して加筆、「第四章:話劇の成熟」を増加。前著の「終章:九十年代から二十一世紀へ」に加筆して「第一二章:ポスト新時期の演劇─一九九〇年代の話劇と話劇系現代演劇」と「第一三章:商業主義の氾濫と理想主義のかすかな閃き―二一世紀の話劇と話劇系現代演劇」を加える。「付章:台湾と香港・マカオの話劇」にも大幅な加筆。そのほか、写真を40枚以上増やし、各章末に「コラム」を附し、その章のテーマを補足する。巻末に本文中に表示された話劇の「あらすじ」を附す。
 

目次:
まえがき
凡例
第一章 文明戯(早期話劇)の時代
 (一)話劇以前の中国演劇
 (二)清末の演劇改良運動
 (三)日本留学生の演劇活動
 (四)文明戯(早期話劇)の成立
 (五)文明戯(早期話劇)の全盛期
 (六)文明戯(早期話劇)の衰退
 コラム 文明戯を巡る論争
第二章 新文化運動と話劇の成立
 (一)『新青年』と演劇
 (二)話劇成立への苦闘
 (三)話劇の成立
 (四)北方での話劇運動
 コラム 五四新文化運動期のイプセン受容
第三章 プロレタリア演劇の盛衰─一九三〇年代の話劇(上)
 (一)田漢と南国社
 (二)劇連の時代
 (三)非左翼系の演劇運動
 コラム 中国のシェイクスピア受容
第四章 話劇の成熟─一九三〇年代の話劇(下)
 (一)職業話劇団の登場
 (二)国立劇専の創立
 (三)国防演劇の提唱
 コラム さまざまな曹禺『雷雨』の舞台
第五章 抗日戦争期国統区の話劇
 (一)抗日戦争初期の状況
 (二)重慶の話劇
 (三)西南地区の演劇活動
 コラム 国泰大戯院と重慶話劇運動
第六章 孤島・淪陥区と国共内戦期国統区の話劇
 (一)孤島期上海の演劇活動
 (二)淪陥区の演劇活動
 (三)抗日戦争終結後の国統区の演劇活動
 コラム 蘭心大戯院(ライシャム・シアター)と『文天祥』上演
第七章 解放区の話劇
 (一)ソビエト区の演劇活動
 (二)抗日戦争期の解放区演劇
 (三)延安文芸座談会と「文芸講話」
 (四)文芸座談会以後
 コラム 王大化という演劇人―国立劇専と魯芸をつなぐ糸
第八章 人民演劇の光と影─建国十七年の話劇(上)
 (一)人民共和国建国直後の演劇状況
 (二)「専門化」の動きの中で
 (三)批判運動の展開
 (四)百花斉放、百家争鳴から反右派闘争へ
 コラム 北京人芸と焦菊隠
第九章 二つの路線の闘い─建国十七年の話劇(下)
 (一)演劇界の大躍進
 (二)調整期の話劇
 (三)芸術引締めの強化
 コラム 少数民族作家としての老舎、少数民族文学としての『茶館』
第一〇章 話劇の実質的空白─文化大革命期の話劇
 (一)中共九回大会まで
 (二)文革前期の演劇
 (三)文革後期の状況
 コラム 上海戯劇学院の文化大革命
第一一章 話劇破壊か話劇再生か─新時期の話劇
 (一)文革終結直後
 (二)「演劇の危機」の進行
 (三)一九八〇年代中期の隆盛
 (四)話劇の危機の進行
 コラム 演劇における“向上と普及”の消滅
第一二章 ポスト新時期の演劇─一九九〇年代の話劇と話劇系現代演劇
 (一)天安門事件直後の演劇界
 (二)一九九〇年代中期の演劇界と小劇場演劇の勃興
 (三)一九九〇年代の主流話劇
 (四)中共十五回大会後の演劇界─二一世紀に向かって
 コラム 禁書から必読書へ―ベケット『ゴドーを待ちながら』受容の変遷
第一三章 商業主義の氾濫と理想主義のかすかな閃き─二一世紀の話劇と話劇系現代演劇
 (一)市場経済転換完成と国立劇団の動向
 (二)商業演劇化する小劇場演劇と民間劇団の登場
 (三)芸術派・理想主義の舞台
 (四)習近平体制─経済新常態下の現代演劇
 コラム レーマン『ポストドラマ演劇』の反響
付章 台湾と香港・マカオの話劇
T台湾の話劇
 (一)日本占領下の台湾演劇
 (二)国民党統治下の台湾演劇、一九五〇年代末まで
 (三)一九六〇、七〇年代の台湾演劇
 (四)一九八〇年代の演劇革新
 (五)一九九〇年代以降の台湾演劇
U香港・マカオの話劇
 (一)一九八〇年代初めまでの香港演劇
 (二)香港の中国返還決定以後―香港人意識の覚醒と発展
 (三)中国返還以後の香港演劇
 (四)マカオの話劇
 コラム 台湾での『ゴドーを待ちながら』初演の持つ意味
あとがき
あらすじ
参考文献
日本語訳中国話劇戯曲目録
中国現代演劇史略年表
索引
 事項索引
 劇目索引
 人名索引
 
●正誤表(2020年1月7日現在)
 
・目次第一章(五)文明戯(早期話劇)の全盛期−文明戯
 → 文明戯(早期話劇)の全盛期
 
・p86、12行 女主人 →女性
 
・p146、4行 一九三四年 → 一九三三年
 
・p242、1行 一九五一年 → 一九五三年
 
・p242、8行 荒誕派戯劇術評 → 荒誕派戯劇述評
 
・p249、後ろから5行 国家大戯院 → 国家大劇院

・p295、後ろから3行 林安潮(りあんちょう)*ルビ → りんあんちょう

 
・p319下段後ろから3行、同4行 劭迎建 → 邵迎建

・p328上段14行 1910−40年代の →1910|40年代の
 *横線から縦線へ
 
・p328上段16行  鈴木直子訳 → 田村容子訳