1999年7月23日(夜)
旅行に行く前から石垣島のクワガタ屋さんトクさんにメールを送り,採集に連れていって下さいと御願いしていた.そしてこちらに到着した日の夜に電話をし,今日の採集が実現したのです(^^)トクさんは非常に親切な方で,わざわざホテルまで迎えに来て下さいました.ありがとうございました.
さてさて採集ですが,こちらは息子の拓がいるので,安全な?超有名○○○岳公園でのルッキングと街灯周りに決定しました.
車を走らせ○○○岳公園に到着です.トクさんは何やら面白い採集道具を取り出しました.2メートルほどの棒の先に鎌をくくりつけたお手製です.高い木の枝に付いたヒラタクワガタを捕まえるための道具です.参考になりました.
|
 |
3人で木のルッキングを開始しました.クサギ,アカメガシワ,ウラジロエノキなどヒラタクワガタの好む木を見ていきます.しかし,なかなかいません.風が非常に強いのです.私の地元の兵庫県でも風の強い日は良くないです(^^;;;
しかし,リュウキュウオオコノハズク(photo)や,オオコウモリなど珍しい動物を見ることができて,拓は楽しそうです.
|
トクさんに色々教えて頂きながら,採集を続けました.写真のような木の樹液には普通は必ずいるそうです.やはり,天気(風)の影響でしょうか?
日中でも柔らかい部分の樹皮に傷をつけて樹液を吸っているそうです.
|
 |
 |
ちょっと諦めていた時です.木に良さそうなうろを発見しました.いそうです.ビンセットをあらかじめ準備し,ライトを照らしてみました.
いました.潜ってしまいそうです.急いでピンセットで大歯をつまみ,うろの中から出しました.
やりました.サキシマヒラタ♂ゲットです.うろの中は深い穴になっており,もう一匹います.が,ピンセットもとどきません.駄目です.
きっと♀だと思いますが,諦めました(^^;;;
拓も大変喜んでいます.
|
 |
採集した木の全体像です.ウラジロエノキだと思いますが,この木は必ず採集出来る木だと思いました.
もし,南西諸島に行くチャンスが有りましたら,この木を狙って下さい.
|
木のルッキングも終わり,今度は街灯をルッキングしました.街灯の下には必ず大きなヒキカエルがいます.街灯に飛んできた虫を食べるためです.
何匹もいると,非常に気持ち悪いです(^^;;;
拓が綺麗なタマムシを見つけました.そして,大きなカミキリムシ.カエルに食べられる前にゲット!
トクさんも大きなコメツキをゲット(^^)
|
 |
 |
しばらくしてトクさんがサキシマヒラタ♂を採集しました.が,ぼろです.足が3本有りません.
カエルに食べられてしまったのです(^^;;;
このヒラタクワガタは記念に頂きました.続いてトクさんが1♂を採集し,今回の採集は終了しました.
結果は
トクさん:サキシマヒラタ2♂
私 :サキシマヒラタ1♂
拓 :タマムシ他
です.
トクさん大変お世話になりました.ありがとうございました(^^)
|