矯正歯科

矯正歯科

こんな症状の方に・・・

八重歯・乱ぐい歯(叢生)
八重歯・乱ぐい歯(叢生)

八重歯とは犬歯(糸切歯)が、前に飛びだしている状態
乱ぐい歯とは、歯が前後にデコボコしている状態をいいます。 あごの大きさと歯の大きさが合わない場合によくみられます。

放っておくと・・・
・虫歯になりやすい
・歯周病になりやすい

すきっ歯(空隙歯列)
すきっ歯(空隙歯列)

すきっ歯とは、歯と歯の間に隙間が出来る状態を言います。息が抜けるくらい隙間が大きい場合、聞き取りにくい発音となり、また虫歯や歯周病の原因となる可能性があります。 あごの大きさと歯の大きさが合わない場合によくみられます。

放っておくと・・・
・聞き取りにくい発音になりやすい
・虫歯になりやすい
・歯周病になりやすい

出っ歯(上顎前突)
出っ歯(上顎前突)

出っ歯とは、上顎、または上の前歯が前にでている状態をいいます。医学的には上顎前突とよばれ、歯性と骨格性に分類されます。

放っておくと・・・
・前歯を折る危険性が高まる
・発音障害になりやすい
・虫歯、歯周病になりやすい

受け口(下顎前突)
受け口(下顎前突)

受け口とは下顎または下の前歯が上の歯より前に出ている状態をいいます。医学的には下顎前突、反対咬合とよばれています。受け口も歯性のものと骨格性のものに分類されます。

放っておくと・・・
・前歯でうまく噛めないので消化不良をおこしやすい。
・虫歯、歯周病になりやすい

前歯がぶつかる(切端咬合)
前歯がぶつかる(切端咬合)

前歯がぶつかる状態は切端咬合とよばれています。あごの骨の成長異常や舌癖などの環境的なもの、親知らずによるものなどさまざまな原因があります。

放っておくと・・・
・前歯が折れたり、けずれたりしやすい
・虫歯、歯周病になりやすい

前歯が噛み合わない(開咬)
前歯が噛み合わない(開咬)

前歯が噛み合わない状態は開咬とよばれています。指しゃぶり、舌癖、口呼吸などが原因とされています。

放っておくと・・・
・前歯で物を噛み切ることがしずらい
・発音が正しくできにくい