地球上のあらゆる生命体にとって欠かすことのできないエネルギーの源である太陽 2009年7月22日は日本国内では46年ぶりの皆既日食がトカラ列島であり、その他の地域では部分日食となりました。2012年5月21日には九州南部から東北南部までの太平洋側の広い範囲で金環日食が観測されましたが、全行程を綺麗に観測することができたのは一部の地域だけでした。日本国内で次に見られる金環日食は2030年6月1日の北海道です。皆既日食は2035年9月2日に富山・長野・前橋などで見られます。部分日食は2016年3月9日、2019年1月6日、2019年12月26日に日本各地で観察することができるでしょう。 ![]() 2012.05.21 金環日食 @群馬県前橋市:利根川敷島緑地 ![]() 2012.05.21 金環日食 @群馬県前橋市:利根川敷島緑地 2012.05.21 観測予定地であった東京が曇天のため全行程の観測をするため群馬県前橋市(利根川敷島緑地)へ ![]() 2012.06.06 金星の太陽面通過 @高根展望台 ![]() 2019.01.06.10:06 部分日食(食分0.421) @東京板橋 ![]() 2019.01.06.08:35-10:55 部分日食(疑似合成) @東京板橋 太陽の軌跡(夏至のころ、秋分のころ・冬至のころの比較) ![]() ![]() ![]() 東北東 2014.06.14 夏至のころの太陽高度78度 @高根展望台 西北西 ![]() ![]() ![]() 東 2014.09.22 秋分のころの太陽高度54度 @高根展望台 西 ![]() ![]() ![]() 東南東 2014.12.27 冬至のころの太陽高度31度 @高根展望台 西南西 ![]() ![]() ![]() 東 2015.03.21 春分のころの太陽高度54度 @高根展望台 西 ![]() 2014.09.21 木星と月と太陽の軌跡+ハロ @高根展望台 ![]() 2015.09.14.03:30-04:30+06:00-10:00(A55+11mm) 近くの恒星(太陽)と遠くの恒星 @高根展望台 ![]() 2016.03.15.12:30 (CASIO EX-FH100 , iso100 , F14.5 , 1/800s , 200mm) 花粉光環 @日比谷公園 INDEX TAKANE01-INDEX001 Takane astronomy club / 高根天文クラブ Copyright(C) Omocame World. All Rights Reserved |