■ 高根天文クラブ   〜太陽の写真〜ブログインデックス   Takane astronomy club / sun


INDEX

最新の情報はここをクリック(^−^!


★201*.99.99 日付タイトル

★コメント


2017.01.01 初日の黄道(6時間放置撮影)

初日の出をどう撮るか‥絵にならないロケーションで‥太陽に絵を描いてもらう‥

7時ころから13時ころまで@高根展望台


2016.03.15 花粉光環2016@東京

最高気温は13℃と春の暖かさまではあと一歩のところだが、東京では10日ぶりの晴天に恵まれ、春の日差しが眩しいほどだった。風も吹いて花粉の飛散も多く、花粉光環の観察には最適な日となった。


2016.03.09 部分日食2016.3.9@TOKYO

今年一番の天体ショーは3月9日の部分日食で、インドネシアやサイパン付近では皆既日食となった。日本では4年ぶりの日食だが、週間天気予報では全国的に曇り空‥当日はお昼前からの降雨で観察することはできなかった。


2015.09.14 金星-4.6等&太陽の光跡

秋の高気圧に覆われ、夜明け前の星空は冬の星座が昇りとても綺麗だった。金星は蟹座で-4.6等ととても明るく輝いていた。おまけで太陽も記録。黒点は少なめだったので記録せず。

太陽はノーフィルターで午前6時00分から午前10時00分まで30分間隔で撮影。星空は午前3時30分から午前4時30分までの1時間。


2015.08.08 暦の上では立秋だけど‥

8月8日は立秋。地球温暖化で日本の四季は少しずつ変化してきており、10月11月でも気温の高い日が続くこともあり、秋と呼ぶことができる季節が短くなりつつある。今年の秋はいつごろ感じることができるだろうか?

名古屋の日の出時刻は午前5時6分だけど展望台から望む日の出時刻は午前5時20分ころ。


2015.07.21 梅雨明け頃の太陽の軌跡

今年はエルニーニョが発生している割に多く発生している台風の影響もあって太平洋高気圧が広がり7月20日に平年なみの梅雨明けとなった。

太陽の軌跡をノーフィルターで20分間隔のインターバル撮影をしてみた。


2015.03.22 太陽の光跡(春分の日)

春霞と花粉で白っぽい春の空。天気もめまぐるしく変化して秋冬のような澄み切った青空にはならない。21日の春分の日は午前7時過ぎから雲が広がり午前中の光跡と正午ころの南中高度を記録することができなかった。翌22日に再チャレンジしてみたが日の出ころからの雲は取れずNG。でも疑似合成をして何とかなった。日の出・日の入り時刻は秋分と同じではない。


2014.12.27 冬至のころの太陽高度

冬至のころ太陽高度は約31度、12月27日の南中高度は31.5度で展望台は大陸からの高気圧に覆われ天候も良く、絶好の条件で観測することができた。

22日(冬至)の名古屋の日の出は6:55(方位118.2度)、11:50の南中高度は31.4度、日没は16:45(方位241.7度)。


2014.11.21 環天頂アーク

空を眺めていたら飛行機雲が幻日へと導いてくれた。しばらくすると天頂に環天頂アークが現れた(15:20)。広角レンズでは全体を写し込むことができないので魚眼で記録してみる。環天頂アークを記録するのは初めてだ。


2014.09.23 秋分のころの太陽高度

秋分のころ太陽高度は54度、9月22日から23日にかけて展望台は大陸からの高気圧に覆われ天候も良く、絶好の条件で観測することができた。

23日(秋分)の名古屋の日の出は5:39(方位89.1度)、高度は54.8度、日没は17:49(方位270.6度)


2014.09.21 木星と月と太陽の軌跡

午前3時00分から5時30分までの月(26.1)が昇る様子と午前5時50分から8時30分まで太陽が昇る様子を1枚にまとめてみる。

撮影時間は5時間30分かかったが、撮影を終わるころにハロが現れて幻想的な光景に包まれた。


2014.06.15 太陽高度78度

6月15日の太陽の南中高度は78.1度、21日(夏至)の高度は78.3度、展望台は梅雨の中休みで強い日差しが照りつけ、最高気温は31℃で真夏日となった。

21日(夏至)の名古屋の日の出は4:38(方位60.2度)、高度は78.3度、日没は19:10(方位299.8度)。


2014.06.14 6月の太陽の軌跡

梅雨入りしてからはじめての晴れた週末の休日。夏至の1週間前だが、太陽が1年で一番高く昇るこの時期に、その軌跡を記録してみた。

6月14日の名古屋の日の出は4:37(方位60.5度)、高度は78.1度、日没は19:08(方位299.6度)。


2013.11.01 C-130H 太陽面通過

秋の夕陽に小牧基地から飛び立つC-130Hが溶け込んでいく。夕陽に望遠鏡を向けることは滅多にしないが、この日は展望台から小口径の800ミリで撮影してみた。高根の展望台が魅せてくれた秋のひとコマ。

2013.11.02 アフリカで金環皆既日食


2013.01.27 超新星爆発

昨年は注目を浴びた太陽も今年は穏やか?超新星爆発のような写真になりました。

2013.01.01 初日&初月@高根展望台


2012.10.20 太陽黒点群&夕陽

金星の太陽面通過からずっと1200ミリの望遠鏡にソーラーフィルターを装着したままだったので久しぶりの太陽の黒点撮影をしてみました^^。日没前の夕陽はノーフィルターでの撮影です(p_q)夕陽の中をセスナ機が通過していきました。


2012.07.11 NOAA1519,1520,1521

太陽黒点群の活動が活発になり、300ミリでもくっきり記録することができました。

太陽の活動周期に異変が起こっているのか、今年になって観測史上初めて4重極構造が確認されました。テレ朝 『池上彰の学べるニュース緊急解説SP』 参照


2012.06.06 金星の太陽面通過2012

2004年6月8日に日本では130年ぶり、世界的にも122年ぶりに金星の太陽面通過がありましたが、全国的に天気には恵まれなかったようです。それから8年が経ち、2012年6月6日、今世紀最後の「金星の太陽面通過」がありました。

この次は105年後の2117年12月11日になります。台風3号の影響で観察できなかった地域もありましたが、東海地方以西ではおおむね観測できたようです。この天体ショーを観測できたことはとても貴重な体験となりました。


2012.05.21 金環日食 観測地:群馬県前橋市‥利根川敷島緑地‥

太陽が月に隠されてリングのように輝いて見える「金環日食」が、21日午前7時半ごろ、九州南部から東北南部までの太平洋側の広い範囲で観測されました。

日本国内での金環日食は1987年に沖縄で観測されて以来25年ぶりです。本州で見られるのは129年ぶり、東京(島しょ部除く)では173年ぶり、大阪では282年ぶり、名古屋では932年ぶりでした。


2012.05.19 日食シミュレーション 日食観測予定地:東京都板橋区

金環日食まであと2日‥観測予定地にて黄道のチェックを兼ねてのテスト撮影をしてみました。5時20分から8時55分まで5分間隔でインターバル撮影。
Canon 40D + 18-55mm + ND1600 @東京都

2012.05.20 明日の天気 NHKおはよう日本‥太平洋側は雲が多く、雲間に日食が見られそう‥って。観測地を前橋市に変更!決定!


2012.05.13 黒点の動き

金環日食まであと一週間‥モンスター級の黒点が現れました。5月11日から13日までの48時間の黒点の動きをまとめてみました。

【ワシントン共同】は‥米航空宇宙局(NASA)によると、太陽の表面に地球の直径の10倍もの幅の巨大な黒点群が9日までに観測された。‥と報じました。


2012.04.28 黄道(太陽の通り道)

GW初日‥天候に恵まれたので金環日食をイメージしてインターバル撮影をしてみました。日の出(5時20分)から9時までの間5分間隔で撮ってみました。
Canon 40D + 18-55mm + ND1600 @高根展望台

2012.04.15 インターバル撮影テスト @ Tokyo

2012.02.25 Variable NDX TEST @高根展望台


2012.01.01 初日の出・初夕陽・初上弦の月

昨年は雪のお正月だったが、今年は雲から陽が昇り‥雲の中へ沈んでいった‥日没後の空を見上げたら‥青空に上弦の月が浮かんでいた(・_・)穏やかな元日?

午後2時28分に鳥島近海を震源地としたM7の地震がありました。小牧市震度1で展望台での揺れは全然感じませんでした。東京は震度4でした。


2011.12.30 日・月・火・水・木・金・土・天‥制覇(^−^!

この日一日で太陽・月・火星・水星・木星・金星・土星・天王星の観測をすることが出来ました!

この日は朝5時から観測の準備を始め18時半までの比較的短い時間で全てを観測することが出来ました。(撮影地:高根展望台)


2011.12.30 太陽柱と黒点群

この日は日の出直後と日没の直前に小さな光柱が立ちました。

2011.12.29 太陽黒点群

D:50,f.l.800mm + Astro Solar Film + NEX-5 (撮影地:高根展望台)


2011.12.09 太陽黒点群

朝は雨が降っていたが急速に天気は回復し午前中は晴天に‥午後は少し雲が‥明日は皆既月食

800mm & NEX-5+フィッシュアイ(対角180度) (撮影地:高根展望台)


2011.10.21 黒点とハロ(暈)

雲が広がり良い天候ではなかったがハロが現れ不思議な光景をつくりだしてくれました。

800mm & NEX-5+フィッシュアイ(対角180度) (撮影地:高根展望台)


2011.10.08〜10 太陽黒点群の動き

2011年10月8日〜10日(三連休中)の黒点群の動きです。

D:50,f.l.800mm + Astro Solar Film + NEX-5 (撮影地:東京都)


2011.09.24 太陽黒点群

2011.09.25 太陽黒点群

2011.09.18 太陽黒点群

D:50,f.l.800mm + Astro Solar Film + NEX-5 (撮影地:高根展望台)


2011.08.04 太陽黒点群

8月に入って北半球で黒点の活動が活発になってきました。(撮影地:東京都)


2011.07.17 朝陽〜お天気memo

午前4時を過ぎると夏の星空はあっという間に明るくなってしまう‥展望台は夜露に濡れて少し湿った感じ‥台風6号はまだ遠くにいるのか穏やかな朝‥(撮影地:高根展望台)


2011.06.04 太陽黒点群

金環日食まであと352日‥太陽の活動も活発になってきた感じがする‥

D:50 f.l.800mm + Kiss DN + Baader Astro Solar Safety film (撮影地:東京都)


2011.05.04 黄砂光環?黄色い朝

朝5時を過ぎると東の空が黄色に染まった‥黄砂の影響が残っているのか?太陽の光が黄砂にとけ込んで変形している。

5時半頃の東の空‥よく見ると花粉光環のような現象が起きている‥黄砂光環だ!(撮影地:高根)


2011.05.02 黄砂

気象庁によると、2日正午までに観測したのは、東京都、横浜、熊谷(埼玉)、水戸、前橋、宇都宮、名古屋、大阪、広島、高知、福岡、那覇など計38カ所。3月に西日本や東北の一部で観測したが、今回はそれを上回って今年一番の規模だという。名古屋と津、岐阜の各地方気象台は今年初めて黄砂を観測したと発表した。(撮影地:高根)


2011.03.10 花粉光環

春先の花粉が飛んでくる季節に…太陽や月の周りに虹のような輪ができる光学現象を「花粉光環」といいます。個人的には今期初の観測でした。

太陽は建物などに隠れるようにして観察してみましょう。直接見ると眼を痛める恐れがありますから太陽を直視することはやめましょう。(撮影地:東京都)


2011.03.05 光環

今年の杉花粉は例年の5倍〜8倍と言われている…でもまだ言うほど感じない…今年は花粉が飛んでくるのを楽しみにしているのに…今日は花粉光環を見ることが出来るだろうか…カメラを持って近くの公園に行ってみる…う〜ん…何もない感じ…でも写真に撮っておこう…で…帰ってからよく見てみると…光環?が…でも花粉光環ではない感じ…(撮影地:東京都)


2011.02.14 幻日

朝‥7:30‥東の窓の外を見ると‥光柱?‥カメラを片手に展望台に上がってみる‥光柱ではなかった‥虹?‥太陽の左右に虹が出ている感じ‥暈でもない‥ 不思議な感じ‥雲は氷の粒だから‥きっとプリズムの役目をして反射しているんだ‥なんていう現象なんだろう‥調べてみる‥(撮影地:高根展望台)


2011.02.08 NASA「STEREO」和訳して読んでみよう(^-^☆‥

米航空宇宙局(NASA)は2月6日、太陽観測衛星「ステレオ(STEREO)」によって撮影された、太陽の360度全体画像を公開した。

NASA - First Ever STEREO Images of the Entire Sun


2011.01.02 いよいよ活動期か?

今年初の太陽撮影!黒点がいくつも出現している!今年は太陽から目が離せないかも…

2011.01.02.08:23 D:50mm f.l.800mm + EOS 40D iso800 1/1000s


2010.12.29 穏やかな太陽

活動期になってもおかしくない周期なのに…黒点は無く穏やかな感じ…

2010.12.29.14:04 D:50mm f.l.800mm + EOS 40D iso1600 1/2000s


2010.11.21 高根の夕陽

電線がじゃま‥と思ったら‥2羽の鳥が仲良くとまってた‥心が和むね(^-^‥…高根に日が暮れていきました。

撮影データ:2010.11.21.16:36、D:50mm、f.l.800mm、Canon EOS 40D、iso1600、1/160s、撮影地:愛知県小牧市高根


2009.07.22 皆既日食(部分日食)

日本では46年ぶりの皆既日食になりました。皆既日食を見ることが出来る地域はトカラ列島付近と太平洋上だけで、その他の地域では部分日食となりました。全国的に当日の天候は悪く陽射しはかなり弱い感じでした。

撮影地:愛知県小牧市大草 四季の森 (緯度 35度18分, 経度 137度00分)


★2011.99.99 日付タイトル

★コメント


Takane astronomy club / 高根天文クラブ

Copyright(C) Omocame World. All Rights Reserved