山田池公園・南入口の紹介 南側公園の「南入口」には芝生広場へ約100M長さのユリノキ並木があります。この並木は南入口のシンボルツリーとなっています。またユリノキ並木周辺には四季を通じていろんな樹種の開花や果実も楽しめます。例年、10月には山田池公園フェスチバル開催の入口にもなっています。 | ||||
関連ページ「山田池公園をマップで紹介」より 「芝生広場」 「流れ(人工渓流)」 「UFO屋根型休憩所」 「南・雑木林(1)」 「南・雑木林(2)」 「山田池公園の散歩コース」より 「S01〜S02」 「S02〜S03」 |
||||
![]() |
![]() |
|||
下部サムネイル画像をクリックで夫々の大画像へジャンプします。大画像をクリックで最上段に戻ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1:動画:初秋のユリノキ並木の全体風景。(9月下旬)(このページ最上段へ戻る) (最終12番目の動画:晩秋:と対比してください。) (下記画像の右三角クリックで再生。再生後、画面右下の歯車マークの画質を1080pHDを選定してください。) |
2:新芽を吹きだしたユリノキ並木の風景。(4月上旬) ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFで新緑時と開花時の風景が交互に現れます。(5月上旬) |
![]() |
3:そのユリノキ(別名・チューリップツリー)の開花風景です。(5月上旬) ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFで全体開花時とマクロ花の風景が交互に現れます。(5月上旬) |
![]() |
4:以下開花順に・・・早春にはソシンロウバイが開花します。(2月上旬) ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFで全体開花とマクロ花が交互に現れます。(2月上旬) |
![]() |
5:同じく枯れ葉の間からシナマンサクが開花します。(2月下旬) ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFで全体開花とマクロ花が交互に現れます。(2月下旬) |
![]() |
6:春を待ちこがねたサンシュユ(山茱萸:別名・ハルコガネバナ)の開花風景です。(3月中旬) ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFで全体開花と晩秋の赤い果実が交互に現れます。(12月中旬) |
![]() |
7.同じく早春にはコブシ(辛夷)が真っ白の大きな花を付けます。(3月下旬) ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFで全体開花とマクロ花が交互に現れます。(3月下旬) |
![]() |
8:同じく大きな樹木の枝先にハナノキ(雄花)が真っ赤な花をいっぱい付けます。(3月下旬) ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでその全体開花とマクロ花が交互に現れます。(3月下旬) |
![]() |
9:やがてトゲナシニセアカシア(マメ科)の白い花が満開を迎えます。(5月上旬) ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFでその全体開花とマクロ花が交互に現れます。(5月上旬) |
![]() |
10:同じく5月にはエゴノキに白い花がいっぱい開花します。(5月中旬) ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFで全体開花とその果実が交互に現れます。(7月中旬) |
![]() |
11:真夏には真っ赤なサルスベリ(百日紅)の開花見られます。(7月下旬) ロールオーバー:画像上をマウスON・OFFで、その全体開花とマクロ花が交互に現れます。(7月下旬) |
![]() |
12:動画:晩秋にはユリノキ並木全体が紅葉(黄葉)してきます。(11月中旬)(このページ最上段へ戻る) (下記画像の右三角クリックで再生。再生後、画面右下の歯車マークの画質を1080pHDを選定してください。) |