トップページ | 柴犬の紹介 | マレットゴルフ | HPの紹介 |
2012年 マレット日記へ |
2013年 マレット日記へ |
2008年 マレット日記へ |
勝山マレット ゴルフ場へ |
2009年 2010年 2011年 マレット日記へ |
![]() |
![]() マレットゴルフ発祥の地記念碑 福井運動公園内に有ります |
マレットゴルフについて マレットゴルフは最初福井運動公園で昭和52年に考案されました。その後昭和56年に長野県で改良され、全国に普及していったようです。初心者から熟練者迄幅広い人が一緒に楽しむことが出来、誰もが生涯健康づくりとして、男女は問わず参加出来るスポーツです。 マレットゴルフはスティックとボールを使い、決められたスタート地点からボールを打ち出し、カップに出来るだけ少ない打数で入れる個人競技のスポーツです。 スティックは当初ゲートボール用のスティックを使用していましたがゲートボールとは違い強打するので今はつなぎ目のない金属製になってきました。 ボールは合成樹脂製の規格品で直径75mm、色は自由に選べます。 マレットゴルフをするのには、スティック一本とボール二個(一個は予備)とボールをマークするマーカ一個(硬貨等でも良い)あれば出来ます。 詳しくは日本マレットゴルフ協会のホームページまで。 |
![]() |
|
![]() |