「地球環境問題を考える基本資料」

http://www.asahi-net.or.jp/~hc2m-frn/comspot/siryo.htm

2010年5月5日 水曜日

古野 操

comspot2007@asahi.email.ne.jp

0466-37-0937

 

I.                   地球環境問題としての認識

@     恐竜化石の発見1824(種の絶滅を認識)

A     水蒸気と二酸化炭素の温室効果が実証される 1859

B     天気予報が始まる 1896

C     レイチェル・カーソン「沈黙の春」1962(公害の認識)

D     宇宙から地球を見る アポロ11号の月面到着 1969

E     ローマクラブ「成長の限界」 1972(持続可能性の模索始まる)

F     初めての気候変動会議が行われる 1979

G     6500万年前の巨大隕石衝突を実証 1980

H     IPCCの第1次報告 1990

I     環境基本法 1993

J     エルニーニョによる世界的気温上昇 1998

K     IPCCの第4次報告で、気候変動の原因は人為起源(90%の確率)2007

 

II.                日本では、大量生産、大量消費の経済の中で、はじめは、公害(社会的災害)としての認識

@     足尾鉱毒事件 1885

A     安中公害訴訟 1938

B     イタイイタイ病 1886

C     水俣病 1956

D     第二水俣病(新潟水俣病) 1960

E     四日市ぜんそく 1960

F     ゴミ問題(一般廃棄物と産業廃棄物)1990頃から顕在化

 

III.             地球環境問題の構造を把握する

1. 人為と自然起源

人為起源

@     石油消費増加

@     ピーク・オイル(石油生産減耗)

A     人口爆発

B     食糧不足

C     都市化

D     2酸化炭素濃度:温暖化と寒冷化

E     感染症

F     資源枯渇

G     水枯渇・水循環

H     自然と生態系破壊

I     森林伐採

J     酸性雨

K     有害廃棄物

L     大気汚染

M     水質汚染

N     土壌汚染

O     河川・湖沼汚染

P     海洋汚染

Q     騒音・振動・光害

R     環境難民

 

自然(地球システム)起源

@     自然災害:地震、火山

A     海流変化

B     生物多様性の減少

C     山火事

D     大洪水

E     砂漠化

F     気候変化:

G     異常気象:ゲリラ豪雨

H     2酸化炭素濃度:温暖化と寒冷化

I     気候変動:エルニーニョ、ラニーニャ、ダイポールモード

J     オゾン層減少

K     氷床融解

L     表土流出

 

2. 物質とエネルギー

A     石油減耗

B     食料不足

C     大量生産、大量消費、大量廃棄物

D     代替エネルギー

 

3. 人口増加と抑制 爆発による食料不足

4. 工業と農業 気候変動の影響

5. 都市化 都市と田舎

6. 思考の意味 論理と直感

7. 貨幣経済から贈答経済へ(マネー資本主義の課題)
8. ブリコラージュ(ありもの)の思想

 

 

IV.              地球環境問題の本質

            人類が人間社会を構成して、傲慢に生きていること(万物の霊長説)が問題の本質。

すなわち、地球環境問題は文明の課題。人間社会の膨張を抑制する方法を早急に探し出す必要がある。

 

具体的には、

@     ピーク・オイル(石油産出量はピークを打った)2008

A     人口増加・爆発(20世紀初頭 15億人 2009年に68億人)2050年に91億人)

B     食料不足(人口増加と気候変動が要因)

C     科学の方法の再検討(二元論と要素還元主義を超えるために)

例:温暖化と寒冷化との論争(科学的方法論の矛盾拡大)

D     地球システムの負フィードバックが始まる(地球の悲鳴)
E 資本主義の転換:交換経済から贈答経済へ

 

V.                 地球の歴史

@     宇宙の始まりは137億年前

A     太陽系惑星の始まりは46億年前

B     生命の誕生は38億年前

C     人間(猿人)の誕生は700万年前、原人が180万年前、ホモ・サピエンスが15-20万年前

D     7万年前に始まった氷河期が1万年前に終わる(農耕牧畜の始まり)(人間社会の成立)

E     地球の未来(分化の終了-二酸化炭素濃度の減少-地表温度上昇)

 

VI.              人間活動(人間社会)の歴史

@     現代人の誕生は1万年前

A     農耕牧畜が1万年前に始まる(エネルギーは地球システムの駆動力の範囲内)

B     産業革命 18世紀から19世紀にかけて(人間社会独自の内部駆動力を使い始める)

C     近代科学の成立と進展 17世紀末より(駆動力を加速する)

D     資本主義の矛盾:マネー資本主義、およびマネー経済の再検討

E     現代思想の再検討

F     将来:駆動力の減速が必要(物不足、エネルギー不足が顕在化する)

 

VII.           破滅を避ける知恵は?:ライフスタイルの見直し

@     自然観の革命 自然との接触 身体は自然か

A     身体観の革命 論理優先の見直し

B     身体感覚を磨く 危険予知能力の向上、身体機能の回復

C     簡易生活の魅力 ストレスフリー生活

D     個人の生活能力・機能の向上

E     石油なし、自然破壊なしの農業を支援

 

VIII.        環境改善のキーワード

@     環境問題の構造把握(人為起源説と自然起源説)

A     環境負荷の認識(人為起源)

B     地球システム論(自然起源)

C     自然観の革命

D     自然保護

E     環境基本法

F     環境マネジメント

G     環境倫理

H     環境基準

I     持続可能性

J     技術革新

K     環境教育

L     省資源利用

M     エネルギー問題の認識

N     ライフスタイル革新

O     宇宙研究

P     自然回帰・文明否定の可能性

Q     エコロジー発想

R     LOHASLifestyles Of Health And Sustainability

S     マネー経済の再検討

21    江戸時代に帰れ

22    産業革命以前のライフスタイル
23  消費優先社会への疑問

 

 

IX.              リンクは「ピーク・オイル情報収集センター」へ集約