|   | ☜  31  32  33  34  35  |

文字化けを修正する

ホームページ・ビルダーで保存したページが、文字化けを起こした時の対処方を紹介します。

文字化けをした場合の対処

ホームページ・ビルダーでの文字化けを次の二つのケースで経験しております。文字化けを起こす様子をステップを追って紹介し、文字化けになった場合の対象方法も紹介します。

ケース1: HTML 文字コード宣言が保存(出力)する漢字コードと異なっている場合

ツールからオプション、そしてファイルの画面ホームページビルダーの 「ツール」 の 「オプション」 で 「ファイル」 タブで、<文字エンコードを META タグで指定する> にチェックを入れ、<UTF-8> を選択した場合に、これとは違った <出力漢字コード> (たとえば、<無変換>、 <SJIS> など)を指定して保存すると、文字化けを起こします。そうなってしまった場合の対処方法です。

右の画面は UTF-8 をMETAタグで指定しながら、出力漢字コードが SJIS と設定されていることを示しています。ホームページビルダー13ではこの設定でも文字化けを起こしませんでしたが、ホームページビルダー14では文字化けを起こします。

UTF-8で入力 head 要素の中の meta 要素での文字コード宣言では "UTF-8" が宣言されております。

この状態で新規ページ作成を行い、漢字で日本語文字を入力します。

名前を付けて保存-出力漢字コードSJIS次に、名前を付けて保存を行います。その時の <出力漢字コード> はオプションで設定した <SJIS> となっています。そのままで保存を押します。

文字化けをおこした漢字保存後一度閉じます。

閉じたファイルを、再度、ホームページビルダーで、開きます。そうすると次の図のように、文字化けが起こります。

文字化けの修復

まず、ファイルを保存しないで閉じます。次にホームページビルダーも閉じます。

注意アイコン

文字化けを起こしたページは保存しない

文字化けが表示されていても、あくまでも「編集ページ」で文字化けしているのが確認されただけです。保存されているファイルで化けているとは限りません。後で文字化けを修復を可能にするためにもページの保存は行わないでください。

文字化けを修正するウインドウズのエクスプローラで直接そのファイルを開き、右クリックで <ソース表示> をします。

メモ帳で、UTF-8 となっているところ (2ヶ所)を Shift_JIS と変更して保存します。エクスプローラを再表示すると文字化けが修正されていると思います。

ケース2: 入力した文字による文字化け

Shift_JISが宣言された白紙ページ文字コード宣言は "Shift_JIS" で、出力漢字コードも "SJIS" に設定されたサイトがあります。

白紙のページを作成し、文字入力ができる状態になっています。

ちなみに、下端ステータスバーの左端には "SS" となっていて、入力も出力も "Shift_JIS" となっています。

環境依存文字の入力環境依存文字を入力します。ここでは ”やじるし” と入力し変換すると "☞(環境依存文字 unicode)" が表示されるので、これを選択します。

このファイルを保存します。「上書き保存」 アイコンボタンをクリックします。

保存漢字コードのダイアログ右のダイアログボックスが表示されます。

「別の出力漢字コードで保存」 を選びます。

名前を付けて保存ダイアログ「名前を付けて保存」 ダイアログが表示される。この時 <出力漢字コード> が "Unicode (UTF-8)" になっている。

ファイル名を付けて「保存」します。

ステータスバーの表示が変わったステータスバーの表示が "SU" に変更されました。

ページを一旦閉じます。

そのあと、保存したファイルを開きます。

構文エラーの表示構文エラーの表示とともに、ページが表示されます。

文字化けしたページ文字化けして編集ページが表示されます。ソースでも、該当部分が変更されているのが分かります。このために上図で表示されている「構文エラー」 となっています。

文字化けの修復

この状態を確認したら、上書き保存は行わないで一旦ページを閉じます。上書き保存は行わないでください。

注意アイコン

文字化けを起こしたページは保存しない

文字化けが表示されていても、あくまでも「編集ページ」で文字化けしているのが確認されただけです。保存されているファイルで化けているとは限りません。後で文字化けを修復を可能にするためにもページの保存は行わないでください。

ソース表示そこで、Windows のエクスプローラでサイトのトップフォルダーを起点にして文字化けを起こしているHTMLファイルの保存されているフォルダーを探し、そのなかのHTMLファイルをダブルクリックして直接開きます。ソースを表示します。

ソースの変更ソースで "Shift_JIS" となっている部分2か所を "UTF-8" と変更して、上書き保存をします。

構文エラーの表示ホームページ・ビルダーの下で再びファイルを開きます。エラーメッセージが表示されますが、文字化けは起こしておりません。

文字化けを起こさなくなったページ

ソースエラーは無くなったが?ソースの一行目にスペースが一つ挿入されたのでこれを削除して修正すると、アレレレ・・・?

""Shift_JIS"に戻ってしまっている。

しかし、この状態になると、ページ編集で環境依存文字を削除するなりの修正をすれば、文字化けを修復できます。

ページトップへ

文字化けを起こさないようにする設定

METAタグ指定の文字エンコードを出力漢字コードと合わせる次にホームページビルダーを立ち上げて、正しい文字コードを設定します。

「ツール」 から 「オプション」 を選び 「ファイル」 タブの <保存オプション> の中にある <文字エンコードをMETAタグで指定する> のチェックが入っているのを確認します。

日本語での記述をしているのであれば <Shift_JIS> あるいは <UTF-8> などを選択します。同じ 「ファイル」 タブの <ファイルのオプション> での <出力漢字コード> も、METAタグの選択に合わせて設定します。

ヒントのアイコン

文字化けを防ぐための文字コードの宣言

制作者が HTML ファイルに HTML の保存形式と同じ文字コードを指定することにより、HTML 文書がブラウザで表示される際に文字化けを防げます。このためには、「ファイル」 タブの次の二か所で適切な指定がなされていなければなりません。

「出力漢字コード」を設定する

  • ページを保存するときに使う漢字コードをここで指定しますが、「文字エンコードをMETA タグで指定する」 の指定コードに合わせます。

「文字エンコードをMETAタグで指定する」のチェックが入っているのを確認する

  • 文字エンコードを選びます。通常は Shift_JIS あるいは UTF-8 を選びます。「出力漢字コード」 もこれに合わせます。

この結果、head 要素の中の meta 要素のタグ内で以下のように宣言が作成されます。(大文字・小文字の区別はない)

  • Shift_JIS の場合
    • <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset="shift_jis">
  • EUC-JP の場合
    • <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset="euc-jp">
  • UTF-8 の場合
    • <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset="utf-8">
ヒントのアイコン

現在編集中のページの入力漢字コード、出力漢字コード

ステータスバーの一番左側には、現在編集中のページの入力漢字コード、出力漢字コードが表示されます。

入力漢字コードが左側、出力漢字コードが右側に表示されます。表示文字 (J, S, E, U) には、以下のような意味があります。

文字 意味

  • J JIS 漢字コードでページを開きます (保存します)。
  • S シフトJIS 漢字コードでページを開きます (保存します)。
  • E EUC 漢字コードでページを開きます (保存します)。
  • U Unicode (UTF-8) 漢字コードでページを開きます (保存します)。

ページトップへ

|   | ☜  31  32  33  34  35  |