うちの創作物に出てくる 基礎用語をまとめてみました。 うちの無双はやるけど三国志はあまり知らない家族から 「それ分かんないから!」と指摘された割に 私がついうっかり創作物に書いてしまう基礎用語をまとめておきました。 ご参考程度に。 (間違いがあったらどうぞご指摘下さい) |
景口:呉の最初の都。現在の鎮江(香酢の本場) 建業:呉の2番目の都。現在の南京。 鉄翁城:景口城の名前。 石頭城:建業城の名前。 臥牀:ベット。 燕寝:お城の中で君主が住むプライベートエリア。子供は後宮に住むので、まんま君主エリア。 小衫:日本で言う長襦袢みたいな下着。 後は小説とか書いててまた指摘されたら増やしていきます。 |
それにしても、三国志の時代って普通は床に座ってあぐらかくのが普通だし、書物を読んだり書いたりするのもあぐらで文机に向かってする筈なんですが、なんか自分の小説には椅子に座って書いてるような小説があります……。宴も着座でやる筈なんですが立食パーティっぽく書いちゃう癖があります……。時代考証って難しいよう!!!お目こぼしの程、よろしくお願いします!!! |
「熱い語り部屋」 トップへ戻る |
![]() 「無双部屋」 トップへ戻る |
![]() 「新月の遠吠え」 メニューへ戻る |