つれづれ日記


↓末尾(1日)へ [最新のにっき] [2007年11月のにっき] [2007年09月のにっき] [2006年10月のにっき]
Subject:2007/10/31(水) Genre:日記 (更新 2007/11/04(日) 21:16 )
バグつぶし(自分のじゃないよ)で帰宅が予定より3時間程遅れる。
表面上は、愚痴をたらたら「センス無ぇ〜」といいながらやる。
ただ、人の作ったプログラムのバグ潰しって、責任の所在が自分に無いというだけで
結構気楽にできるので楽しい。
これでストレス解消になるのだよ。

そんな性格じゃないと勤まりません。この世界は。
Subject:2007/10/30(火) Genre:日記 (更新 2007/11/04(日) 21:10 )
日本のほう。
中日大勝だね。日ハムは打てないね。
短期決戦ではこれは致命傷になりかねないね。

溜まってたおじゃる丸を少し見る。
「今、そこにある金」というサブタイトルは
「今、そこにいる僕」を連想させる。まぁ監督一緒だし。
Subject:2007/10/29(月) Genre:日記 (更新 2007/11/04(日) 21:06 )
あっさりレッドソックスが4連勝。
これでマツザカもとりあえず罵声を浴びることはなくなりましたね。
オカジマはさすがに疲れピークだね。4戦で決まらなかったら大変だったかも。

松井稼、松坂かぁ、なんか地元所沢で生で見てたのが不思議だな。
Subject:2007/10/28(日) Genre:日記 (更新 2007/11/04(日) 21:01 )
昨日とうって変わって心地よい晴れ。

なのに、昨日あれだけ出かけてたのに今日は家でひきこもり。
だって疲れたんだもん。

まぁ4連休なんてゆーと最後の1日は家でゴロゴロだよね。

アタック25を見る。
先々週33年の歴史上一番凄い接戦だったらしいけど、
(そんなときに限ってアンテナ工事で見れなかったのだが)
今日も接戦。
但し、なんかパネルのとり方が下手だっただけというようなのはいわないことにして。
結局8枚だけパリ挑戦権獲得となったのだが、
パリ行きの問題。いくら見難いパネルが多いといっても、
港/異人館/風見鶏/藤原陣内結婚式
・・・さぁドコの都市?はねぇ。

20枚以上獲得のときって難しいよね。
獲得枚数により問題を選択していると思ってるのですが、如何でしょう。
Subject:2007/10/27(土) Genre:日記 (更新 2007/11/04(日) 20:54 )
二日酔い〜。
午前2時ごろ、頭痛くて目が覚めた。さすがにダメか〜。
ちょっとばかし胃の中を空にしたら随分気分が良くなったのでその勢いで寝る。

午前7時。
休日用アラームがなる。(平日は6時50分、休日はなるだけ7時起床を心がける)
う〜ん。頭は痛くないけど疲れてるな。雨も降ってるし寝るか。

午前8時。
起きる。もし午前7時でそんなに調子悪くなかったら打ちっぱなし行こうかなとおもってたんだけど
この時間だと、早朝営業も終わってるし。雨も強くなってきたし、家でゴロゴロかな?

午前9時。
そいえば狭山台のユニクロがOPENしたんだっけかな。
ちょっと寒い時に着るものが欲しかったこともあり、結局出かける。
狭山台行くぐらいならとついでに打ちっ放しにも行ってるし。

この雨の原因が台風だったのは全てが終了して家についてから知ったよ。
Subject:2007/10/26(金) Genre:日記(更新 2007/10/28(日) 23:03 )
亀田謝罪会見を生で見てた。
結局親父出てこないのか。
そうなると、結局これも亀田パフォーマンスのような気がするなぁ。
親子で出てきた上で同じような会見だったらまたイメージ違うんだけどな。

他の問題にまぎれてしまいあまり表立っていないのだが、
兄貴の試合中止の経緯について、ちょっとだけ言い訳してたけど
グレーなままなような気がするのだが。
15:00からは、年1回のお楽しみ
日本名門酒会主催の日本酒天国2007東京大試飲会へいく。
今年は、酒自体の試飲量が去年の3倍くらいになったかもしれん。
相当量飲んだと実感したのは、最後の方は足元がふらついて
ちょっと試飲をリタイヤしかけるほどだったことからも伺える。
その結果、最初に支給される浅草今半の弁当を殆ど消化せずに、
終了時間近くなってしまった。
まぁそれでも無理矢理胃袋に押し込んだけど。(美味いからこそ出来る)

今年はあまり王道の酒蔵にはまわらず、
比較的初めての場所を多くまわったような気がします。
個人的主観で、印象的な酒を提供してくれたところ(銘柄-地域)は
こんなとこでしょうか。もちろん他のお酒も美味でしたが。

小鼓-兵庫 →最初の方で呑んだ中では一番印象に残った純米
若戎-三重 →酒だけでなく、肴のスモークタン、レバーが印象的
玉乃光-京都 →特に梅酒を超えた梅酒の味が忘れられない、京都駅ナカ限定酒もどうぞと情報
大山-山形 →超辛口の真の辛味のまろやさか(矛盾してそうで正しい表現)
御前酒-岡山 →料理との相性についても深く追求する姿勢が立派
男山-北海道 →毎年会話が弾む

日本酒天国2007今年の浅草今半弁当
浅草今半

Subject:2007/10/25(木) Genre:日記 (更新 2007/10/28(日) 17:51 )
新宿Volontiersにて夕食会。
素材も味もなかなかでした。

明日相当量のお酒を呑むことが確定しているので
今日はセーブしようと思ってたのですが、結局結構呑んじゃいましたな。
(他の人から見れば、たいした量ではないかもしれんが)
Subject:2007/10/24(水) Genre:日記 (更新 2007/10/28(日) 17:40 )
仕事のキリが悪くて、随分帰宅が遅れる。
通常なら「明日繰越」で全く問題ないのだが、
明日から色々あって4連休のため、さすがに繰り越すと俺自身やる事忘れる!

話は変わって・・・
帰宅後遅い夕食を終えたあとヨーグルトを食す。
通常、明治ブルガリアヨーグルト(無糖)を食すのだが、今日はその
明治ブルガリアヨーグルトでも、「そのままで」というやつが冷蔵庫に入っている。
「そのままで」言うだけあって、酸味が少し抑えられているのだね。
そしてマイルド感がありますな。でも、どうも値段が違うらしい。
それなら今までのほうでいいかな。
Subject:2007/10/23(火) Genre:日記 (更新 2007/10/28(日) 17:33 )
新潟中越地震から3年経過。
3年前、土曜日でしたよね確か。
そのとき、キングオブキングパルサーのボーナス中でしたな。
池袋だったんだけど、それでも「とうとう東京にも地震来たか?」
というぐらいの不自然な揺れだったもんな。

大江戸線停電。
満員の中、空調切れたうえに、空かない窓でしょ。
気分悪くなる人もでるわなぁ。
てか、俺なら精神的なもんも重なって、絶対トイレ行きたくなってるだろうな。
どうしたらいいんだろうか?
Subject:2007/10/22(月) Genre:日記 (更新 2007/10/28(日) 17:28 )
「円盤皇女ワるきゅーレ」本日発売の11巻で完結。
5年半か。もちっと長かったイメージだったけどそんなもんか。
コミックの思い出よりは、アニメの主題歌を歌っていた
メロキュア(間違っても「ぷりきゅあ」じゃない!)の思い出が・・・。

最終話でアニメOPの歌詞を採り入れてくれたのは嬉しかったな。
Subject:2007/10/21(日) Genre:日記 (更新 2007/10/21(日) 17:20 )
昨日買ってきたNASをセットアップ。

おお、更新時刻がJST(日本標準時)だ。
・・・って当たり前だとおもってたのに。それが出来ないのが仕様なんてねぇ。
今回のIO-DATAのは大丈夫でしたよ。
設定で、アクセスが無くなってからHDDの回転をとめる機能もちゃんとついてるんで
当然そんときは静かだし、これで電源切らなくても寝れる。
Subject:2007/10/20(土) Genre:日記 (更新 2007/10/21(日) 17:16 )
フットサルがある。その前に新宿寄ってもっとましなNASを購入。(10/16日記参照)
IO-DATAの HDL-GX250Rを購入。
フットサルから帰ったら早速導入したいとこですが、その後本日は
地元で「焼鳥を喰らう会」がございました。

17時開始、これには理由があります。
発を4枚集めてカン・・・。じゃなかった
ハツとレバーの間から取れる「カン」という部位があり。
一日に数本しか提供できないらしい。
この逸品のために17時からなのです。
そんでもって無事食すことが出来ました。
噛んだときの食感がとても心地よく、そこから湧き出る(?)油分もとても上品でした。

でも、今回の店で一番印象に残ったのは焼き鳥ではなく「秋刀魚の刺身」
秋刀魚自身の味も良かったんだけど、ポン酢と醤油、そのほか薬味の調合具合が
とてもよく、ご飯3杯ぐらい行けそうでした。季節ものなので特にかもしれませんね。

お値段もお手ごろでしたよ。
Subject:2007/10/19(金) Genre:日記 (更新 2007/10/21(日) 16:55 )
あらら、セリーグのクライマックスシリーズ、Gチーム連敗ですか。

公式戦日程こなしてから時が経ったからみたいな言い訳が聞こえてきそうだけどね。
でも、公式戦の試合先に進めちゃって後半投手のローテーション楽だったのは
このチームだもんね。
最初からもっと均等にこなせる日程にしなかったのが悪い。毎年そうじゃないの?
そして、ドームなしのチームの予備日をもうちっと前半戦にも設けるべきね。
Subject:2007/10/18(木) Genre:日記 (更新 2007/10/21(日) 16:46 )
今月はなんだかコミックの発売が多い。
通常月2冊、多くても4冊ぐらいなんだけど、今月8冊か。

昨日発売のHOLICに、今日発売のハヤテ、犬夜叉、ギャラクシーエンジェルの2冊と。
まぁまとまって発売してくれるほうが、領収書の金額が大きくなるので・・・(以下自主規制)
あ。書籍代でお願いします。(特に他意はありません)
Subject:2007/10/17(水) Genre:日記 (更新 2007/10/17(水) 23:52 )
亀田親子謝罪会見。

う〜ん。なんかまた軽々しく朝青龍ライクな心身喪失状態をつくりあげてるなぁ。
免罪符化してるよね。

日曜日の「平成教育委員会」と金曜日の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」
合計4時間の番組消化で夜もふける。
Subject:2007/10/16(火) Genre:日記 (更新 2007/10/17(水) 23:49 )
現在メルコ...(あ、今はバッファローか)のNAS(ネットワーク接続ストレージ)を使用している。
しかしこれが正直いまいちなのだ。

(1)うるさい
空冷ファンの音とHDDの音なのだが、これがうるさい。
実際にはパソコンのファンなんかよりずっと小さい音なのだが、
夜中寝るときもずっと同じ速度で回り続けているためこれが気になって仕方ない。
んなもんだから、電源落としちゃうんだよね。あまりNASの意味なしてない。

(2)更新日付が!
どっかのOSを使ってるらしいが、これがそのOSの仕様なんだかバグなんだかわからんけど
更新日付を見事に日本標準時(JST)でなく協定世界時(UTC)でスタンプされてる。
これは頂けんよ。

本気で買い替えを考えてる。
Subject:2007/10/15(月) Genre:日記 (更新 2007/10/17(水) 23:39 )
初音ミク。

TBSで見事な扱いされてたらしいですな。
実際に見たわけじゃないけど、なんとなくどんな扱いされたかは想像できる。

ただね、別にTBSを擁護するわけでもなんでもないけど、
本当に良いソフトなら、そんなもんどう扱われようと別に
「そんなの放っておけ」と思う。んなの相手にしなきゃいいじゃん。
なんかそれに付けこんでガヤガヤ言ってるの見るほうがなんだか低レベルに思うのだよ。
Subject:2007/10/14(日) Genre:日記 (更新 2007/10/17(水) 22:58 )
いまのHDDレコーダーで初めてアナログ放送の予約。
うわぁ。やっぱ慣れって怖いわ・・・。

さて、アンテナ工事本番。
朝から作業開始。
屋根に建てるためのアンテナ線やら馬やら針金やらを購入。
そして、屋根に登る為にはしごを借りてきてと。(親の仕事柄これは全く問題ない)

・・・ま。実際屋根上の作業は兄が全部やったんですが。
あっしは、アンテナ線の加工やら、壁設置のブースター調整やら
受信感度確認係に専念。

作業は5時間あまりかかったが何とか作業完了。
さすがに受信感度は問題ないレベルになりましたよ。
(でも実際は、テレ玉がうまく入らなくて、
高感度のメインアンテナと通常感度のサブアンテナを入れ替えて事なきを得た)

これから地デジ導入をお考えの方のために参考に書いておこう。

自力でアンテナを立てて視聴しようという人は、電波送信元からの距離より
アンテナ設置方向の障害物の有無に注意したほうがいいということ。
障害物がある場合、送信元方向直接よりも反射波のほうが感度高かったりすることも。
また、電波送信元からそれほど遠くないなら、
先の理由から無指向性アンテナのほうがいいかもしれない。

最後に

アンテナケーブルが20メーター級で余ってます。

お知り合いの方で必要な方お申し出ください。
Subject:2007/10/13(土) Genre:日記 (更新 2007/10/14(日) 22:25 )
ありえない
徹夜麻雀を終えて帰宅。
直ぐ寝て昼ぐらいに起きる。

最近地デジの映りが悪い。
特にテレビ朝日がとても悪い。
夕べ録画していたタモリ倶楽部も、ブロックノイズが数秒に1回発生。

別の部屋もやっぱりテレビ朝日の利得が低い。

そこで、ちょこっとアンテナの位置をかえてみた。

・・・これが運の尽きだった。

どんなにアンテナを左右ずらしても、テレビ朝日も含め、
殆どの局の利得が全然得られなくなってしまった。

原因は、はっきり確定はしないのだが、
アンテナを手で持ち上げると利得があがるので、
夏ごろアンテナ指向方面に家が建ったのが原因っぽい。
ただ、今までテレビ朝日以外はOKだった理由はよくわからないのだが。

で、兄と協議のうえ、明日屋根にアンテナ建てようということに。
その間地デジがNGかぁ。
録画予約をアナログに変えておかなきゃな。
Subject:2007/10/12(金) Genre:日記 (更新 2007/10/14(日) 22:05 )
徹夜麻雀で家帰ってません。後日記載です。

いやぁ。信じられないぐらい。
絶対全自動卓に小人が入っていました。それもとても物好きな。

裏ドラのるわ、追っかけリーチは殆ど勝つわ、引っ掛けリーチは一発ロンだらけ。
危険牌はそもそもおいらの手には来ない。来ても暗刻や対子で出ることない。
降りてるのになんだか四暗刻てんぱってるし。
とりあえず今までの麻雀経験で最高のツキだったことは間違いないですわ。

で、その結果がこれ
12回半荘の着順が
1,2,2,1,1,1,1,2,2,3,3,2
ぶっちゃけありえない。
Subject:2007/10/11(木) Genre:日記 (更新 2007/10/14(日) 21:56 )
亀田ボクシング。

前評判どおりに負けたね。
まぁこれでこの親子が大人しくなるようだったら、とっくに大人しくなってるね。

でも、最終ラウンドのは凄かったな。きちんとネタ作ってくところは
芸能人としては合格だな。ボクシング的には論外だがね。
Subject:2007/10/10(水) Genre:日記 (更新 2007/10/10(水) 21:50 )
旧体育の日。
んなわけで往復途中に電車をはさまず、完全自転車通勤。

な〜んて。体育の日関係ないよ。
定時退社日なんてやつだったんで、朝早いし夕方早いし。

しかし相変わらず右側通行の自転車が多いこと。
場所によっては仕方ないところもあるのでそりゃ仕方ないと思うけど、
ナゼここで右?とおもってしまうぐらい無意味に右走ってるのが本当に多い。
Subject:2007/10/09(火) Genre:日記 (更新 2007/10/10(水) 21:40 )
時津風部屋。
現役力士を引退させ親方にするという前代未聞な。
う〜ん。
某横綱の醜態で「親方」について色々あったあとで。
親方ってそう簡単なもんなんか?

Subject:2007/10/08(月) Genre:日記 (更新 2007/10/10(水) 21:31 )
うお〜〜〜筋肉痛!!!

のはずだったんだけど、あまり筋肉痛くないぞ。
・・・老化か?

まぁ今日は天気悪いから家にずっといましたよ。ええ。
一歩も家出てないや。

おかげでHDDレコーダーの中身は少しだけダイエットに成功だ。
Subject:2007/10/07(日) Genre:日記 (更新 2007/10/08(月) 21:19 )
奥武蔵自転車特攻隊

(1)
飯能北口8:00集合。ここまで折りたたみ自転車を輪行袋にいれて電車で来ました。
で、今日も主目的は「自転車で高麗巾着田へ曼珠沙華を見に行きましょう」ということで。
見ごろなのも今日が最後ではなんていわれてますがどんなもんでしょう。

(2)
国道299号は高麗まで道が狭いので、山一つ南の道から峠越えで攻めようと計画。
急勾配を必死に駆け上り、峠の頂まで到達。ここで曲がったのだが・・・。

(3)
(2)の交差点で曲がったのが大間違い、この辺は分譲住宅ゾーンなのですが、袋小路になっていて、
元の道に舞い戻されていたのです。
しかしそれを知らずおいらはここまでの下り坂(実は今さっき登ってきたばかりのところ)を一気にこの地点まで
戻ってしまい、やっとこさ間違いに気づくという。ゆえにまた峠登り直し・・・。

(4)
ここが巾着田。曼珠沙華はまだ沢山咲いていました。
ただ、明日は雨だし、今日が最後の見ごろでしょう。

(5)
次に高麗神社へ参拝。暑くもなく寒くもなく、乾燥した絶好の自転車日和。
きつい高低差もなく気持ちいいの一言でした。

(6)
高麗駅まで戻ってきました。
一時間2本前後のこの駅もこのシーズンはとても大賑わい。
次の目的地は、(7)の位置に和菓子屋があって「四里餅」という名物饅頭があるそうで。
ソレを買いに行くことに。

(7)
和菓子屋到着。名物にうまいものなしとかいうけど、ここの饅頭マジうまい。
自転車で疲れてるからじゃないぞ。
あっというまに125円の「四里餅」を二つ賞味。
時刻は11:30。この後どうするか協議した結果、名栗の「さわらびの湯」まで行こうと言う事に。
おいらはあまり自転車で遠距離は走ったことが無かったので大丈夫かなとか思ったのだけど、
まぁダメなら折り返し下りだしということでチャレンジ。

(8)
「さわらびの湯」到着。
いやぁさすがに殆ど上りの15キロは大変だったですわ。
ただ幸いギアを思いっきり落とさないといけないほどの勾配は無かったため、なんとか到着できました。
かかった時間、45分ぐらいかな。遅からず速からずといったとこかな。
湯につかりゆっくりとHP回復。魔法は使えないのでMPは0のままだけど。
午後1時をとうに超え、湯から上がり腹も減ったところで、遅い昼食をとろうと併設の売店へ。
しかし残念ながら、この売店では本格的な昼食はやっておらず、うどん弁当(300円)というのが唯一昼食に近いお品書き。
選択の余地なしでそれを購入し食べたんだけど、まさにざるうどんとつゆのみというもの。
うどん自体はコシがありそれなりに美味しかったのだが、さすがにこれでは満腹にはならなかった。
この後は、登ってきた道を折り返します。

(9)
先ほどの餅屋まで折り返し。お土産用に10個購入。
しかし、ここまで来るのに、単純に登ってきたのを折り返すんだから下りで楽かなと思ったんだけど、それほど急勾配ではなかっただけあって、それなりに大変。
逆に平地でも登り坂のような錯覚を起こしましたわ。
で、昼食をどこでとろうかと協議した結果、入間市宮寺の「甚五郎」でちゃんとしたうどんを食べようと決定。
ここから15キロ。まぁ今度は平地がメインだから楽勝かと思ったのだが・・・。

(10)
加治丘陵を忘れてた!
この駿台のあたりは思いっきり峠じゃないですか。
ここまでの疲労蓄積というのもあったかもしれませんが、今日一の辛きポイントとなりました。
長い登り坂のあとは、一気に下るとおもったら、殆ど下りなしだし。

(11)
その代わり、この辺一体の狭山茶畑は綺麗でした。
静かで穏やかで。本当に心地いい。

(12)
甚五郎到着。
「梅おろし」を賞味。
梅おろしそのままでも美味。そのほか薬味には、しそ、ねぎ、生姜がついていて
それを加えながら味を色々変えて楽しめる。
うどんの主張とつゆの主張がいい感じに混ざり合って、しかしそれがとても上品に仕上がっているのいいです。

(13)
この辺(個人宅につき位置は曖昧)に一緒に付き合ってもらっていた方の実家があり、
お邪魔させてもらいました。
もう十年以上の付き合いというのにゆっくりあがらせていただいたのは初めてです。
お茶ご馳走様でした。

(14)
最後のラストスパート。
所沢駅近辺はお祭りだったため自転車も本当に走りづらかった。でも無事帰ってきました。
明日どれだけ筋肉痛になるかはわかりませんが、よくマッサージしておこうと思います。
Subject:2007/10/06(土) Genre:日記 (更新 2007/10/08(月) 21:18 )
朝、打ちっ放し。
精進あるのみなのはわかってるんだけど、本当に成長遅いな俺。

昼、麻雀定例会。
う〜ん。相変わらず勝ちきれない。ラスもなければトップもなし。
今年はこんな状態がズーッと続いてます。
集中力の無さも何とかせねばいかんね。
Subject:2007/10/05(金) Genre:日記 (更新 2007/10/08(月) 21:17 )
スピーカーはまだそのまま。とりあえず暫定運用中という感じ。
明日にはどうにかせんとね。

さて、相撲界では朝青龍の話もどこかへ飛んでいってしまいそうな状態になってますね。
まぁ個人的感想としては、ビール瓶の話が本当であればそれが直接死に結びつかなくとも
解雇は当たり前でしょう。
なんだろうね、教師にしろ親にしろ、手出すこと自体は必要悪のこともあるだろうという
考えなのだけど、その際の人のたたき方というかなんか加減が調整できなくなってないかね。
あと、酒を言い訳にしないで欲しい。そんでもって酒によっての情状酌量なんていうのも
止めて欲しい。酒を呑む側からでもそう願いたい。
Subject:2007/10/04(木) Genre:日記 (更新 2007/10/08(月) 21:11 )
モニタ到着後、パソコン電源ONせずにHDDレコーダからの映像を見る術ができたので、
パソコンと共用できるように色々配線を考えてみた。
で、実際に配線を組みなおしOK。・・・全てがうまくいった。
かとおもったら、映像は確かに問題なくなったのだけど、音の方に大問題発生。
いままで音は完全にパソコン経由でスピーカーに繋げていたため、
音量調節はスピーカー付属の音量は固定しておいて、
パソコンの出力調整だけで操作していたのだけど、
こんどパソコン経由しない音はダイレクトにスピーカーに届くようしたので、
音量調節できないということになってしまったのです。
(音量調節がとてもしづらい状態でスピーカーを配置していたもので)

これはスピーカーの位置を音量調整できる位置に移動させるしかない。でももう夜は遅い。
Subject:2007/10/03(水) Genre:日記 (更新 2007/10/03(水) 22:39 )
行き、途中駅まで進んだところで
「人身事故が発生しました暫く運転を見合わせます」

帰り、乗り換え電車を待っていたら
「踏み切りに人が立ち入ったため暫く御待ちください」

もう、どーしてこう迷惑ばかりかけるかなぁ。鉄道会社も可哀想にねぇ。
Subject:2007/10/02(火) Genre:日記 (更新 2007/10/03(水) 22:27 )
家帰ったら、どでかいダンボールが届いてた。
DELLから液晶が届いてました。
もう少しかかるかなとか思ったのに案外早かったな。

さて、きちんと映るのかな?
配線を接続してと・・・あれ?ディスプレイの左側に
カードリーダーとUSBハブがついてる。おお。これは便利だな。

で、接続。

何事も無く映った。でもこれは1280×1024だな。横長だもの。
さすがに1920×1200はダメかな?と
ディスプレイのプロパティをみてみたら、どーんと設定できるレンジが増えてる。
1920×1200もあるある。

あっさり1920×1200。
よくやったALL-IN-WONDER RADEON 7500


ディスプレイ設置!
Subject:2007/10/01(月) Genre:日記 (更新 2007/10/03(水) 22:19 )
なんか仕事で待機しなきゃなんないような流れに。
んなもん明日でいいじゃんとか思うんだけど。まぁいいや。待つか。
結局21:30まで待ったところ、ごめんやっぱ明日。
・・・まぁ良いけどさぁ。