つれづれ日記


↓末尾(1日)へ [最新のにっき] [2007年02月のにっき] [2006年12月のにっき] [2006年01月のにっき]
Subject:2007/01/31(水) Genre:日記 (更新 2007/01/31(水) 23:04 )
「相棒」久しぶりに見る。

警察内部の不祥事に関するウネウネ。
悪いけど「ホンモノの警察でも、こんなんかなぁ」と思ってしまうこと自体が
信用無くしてるよね。ううむ・・・。
Subject:2007/01/30(火) Genre:日記 (更新 2007/01/31(水) 22:59 )
親戚から冷蔵庫を譲ってもらうことになった。
厳密にはちょいと違うんだけどややこしいので、そういうことにしてぇ。

で、ウチの現役冷蔵庫。
この冷蔵庫も5年前ぐらいかな?モライモンだったりする。
で。バリバリに動いてる。
ただ、処分するにもリサイクル出すにも、ドコのメーカーのいつ製造かを確認せねば。

東芝のGR-3008TVA。
型番わかったぞ。さて、ネットで調べてみよう。

1件だけひっかかった。
おお。1978年にぐっドでザイン賞とってるんだ。へぇ〜。

え?1978年。

29年前の製品!

上段冷蔵庫、中段冷凍庫、下段野菜室
だったので古くとも15年ぐらい前のモノだと思ってたのですが。

28年前にそのタイプもうあったのか!
Subject:2007/01/29(月) Genre:日記 (更新 2007/01/30(火) 23:38 )
帰り、見事に人身事故の影響を受ける。
寒空の中20分ホームにたちんぼです。
風邪ひいたら誰が責任とってくれるんだよぅ。
結果的に10分遅いくらいで帰宅できましたが。

今日はそんなところです。
明日はVista発売なんですね。
暫くはXPでいいと思います。
もっとも、あっしは未だにクラシックテーマですので。(Lunaじゃないってこと)
これが一番使いやすい。要するにWin2Kでも充分なんだよね。
起動時間がXPのほうがちょいと速いってこと以外にメリット感じてないし。
Subject:2007/01/28(日) Genre:日記 (更新 2007/01/30(火) 23:25 )
ほぼ毎週聴いているラジオ「林原めぐみのHeartfulStation」が
800回を突破しました。4月で16年ということですか。

今は山梨のFM富士(東京で聴取可)で放送してくれてるので問題ないのですが、
最初の頃は神戸のラジオ関西のみの放送だったので、雑音のなか必死に聞いてました。
その雑音のなかから自分の葉書が読まれた時は、
榊さんが猫を抱いてゴロゴロするかの如く暴れたものです。(あずまんが大王わかんないと、わかんない比喩)

放送内容が、開始当時とあまり変わってないのがいいですな。
笑点の大喜利のような良きマンネリがよろしかです。
Subject:2007/01/27(土) Genre:日記 (更新 2007/01/28(日) 18:21 )
暖かいです。
三月下旬の陽気らしいではないですか。
ゴルフの打ちっぱなしに行くにも非常に良いであります。

打っているうちに、暑くなってきて汗かきそう。
でも、汗かいたら絶対風邪ひきそうなので、適度にご休憩。
練習は久々だなぁ。続けないと成長しないのはわかるんだけど、
車で片道30分〜1時間ってのがネックなんだよなぁ。
Subject:2007/01/26(金) Genre:日記 (更新 2007/01/27(土) 10:06 )
お?

昨日の全然残ってないわ。
やっぱきちんとしたお酒は翌日残んないなぁ。

今日は休み。通常は25日休むんだけど、今日休むために昨日は午前中出たのさ。

確定申告と青色申告について、ちょっと質問あったので今日その辺やっつけようと思って
休み用意したんだけど。
実は、問題解決しちまったのだよ。ハハ。

もともと予定してた休みをやっぱ出るというのも空しいので、自由に使わせて貰いました。
Subject:2007/01/25(木) Genre:日記 (更新 2007/01/27(土) 09:58 )
毎月25日は帰社行事。
久々に休みは取らず、仕事場を14時頃引き揚げて待ち合わせ場所へ向かいます。
で、請求書と検収通知書の交換、仕事上の情報交換などをこなします。

その後、これも定例となっている飲み会。今月はドイツ料理。
料理は、味付けが若干濃い目に感じたが、基本的には手間を感じさせる整った味で好感。
アイスバインがちょっと臭みあったかな。前食べたときはもうちっと美味かったとの話。残念。
ただ、アイスバインの意味知ったのでよしとしよう。

料理にワインはつきものとなるわけで、ボトルで頼む。
ただ、俺はドイツワインについて殆ど知識が無いため、ワインの選考はすべて人任せ。
いわゆる高級ワインを置く店らしくどれも福沢価格。

うん。確かに!美味いわ。知識なしの俺でも違いがわかる風味。上品。

そんなワインを3人で3本もいただければお値段は凄いことに。
いくら会社の経費といっても、全額奢ってもらうなんてとてもとても。

端数80円出資しましたよ。

久しぶりにリミッター解除しただけあり、足元ふらつきながらの帰宅。
Subject:2007/01/24(水) Genre:日記 (更新 2007/01/27(土) 09:40 )
新聞社会面の下側、不二家の騒動以来、多種多様のメーカーから回収やら修理やらの広告が
一斉に掲載されています。
以前の異物混入のときもそうですが、よくもまぁ同時多発的に不具合おきますね。(笑)

そんなかに「カシミヤセーター」の回収広告が。
ほう、カシミヤのセーターか。今着てるのもカシミアだなぁ。

「100%表示のセーター、カーディガンまたはベスト」
カシミアのセーターだよ。

「製造者が(株)マルトまたは製造者ナンバーがTK1110」
TK-1110って書いてあるなぁ。

「スタイルナンバーが34M,34W,35M,36Mの製品」
おお36Mじゃん。

やった、大当たりだ。
年末のバターに続きこの冬2度目のご当選です。
Subject:2007/01/23(火) Genre:日記 (更新 2007/01/24(水) 21:40 )
ウィキみてると、本当に時間を忘れてしまいます。
その辺走ってる道路のことまでわかってしまいます。
ネットの特徴であります「リンク」を一番有効活用しているコンテンツだと思います。

トリビア
「東海自動車道」ってしってますか?
「東名高速」のことですよ。(オイラは知ってたけど)
Subject:2007/01/22(月) Genre:日記 (更新 2007/01/23(火) 21:46 )
「発掘!あるある大事典II」
まぁ打ち切りでしょうね。

「発掘!」とつけてしまったのが運のつきだね。

「発掘」には「捏造」がツキモノなのだよ。
Subject:2007/01/21(日) Genre:日記 (更新 2007/01/21(日) 20:54 )
そのまんま氏当選1

そのまんま氏当選2

「風雲たけし城」な世代としては、こんなニュースがNHKで流れるなんて
なんだか変な感じです。
ダメとかイイとか支持するとか支持しないとか全然関係ないけどね。

う=ん。どんな感じかな。
「あずまんが大王」で例えるなら(なんだその例えは)
大阪と神楽が大学合格した時の、ゆかり先生のような気分。
Subject:2007/01/20(土) Genre:日記 (更新 2007/01/21(日) 20:46 )
麻雀定例会。

麻雀しながら不二家の話がでた。
そのなかで思いついた話。
細菌の数を「無限」って記載していた件で、
「あれは「無」ってかいてあったのを、事件後「限」追加したんじゃないの?」という推理。
突然思って口にしたことなんだけど、案外いいとこ突いてませんか?
Subject:2007/01/17(金) Genre:日記 (更新 2007/01/19(金) 22:56 )
[訂正 誤]
タバコは禁止になんないのね。
関係ないことばかり禁止する良い例であります。

[正]
タバコは禁止になんないのね。
当事者(管理者)に関係ないことは、直ぐ抑止するけど
当事者(管理者)に関係あることは、言うだけという、良い例であります。

ついでに
いじめを校則で禁止?
馬鹿か?
Subject:2007/01/19(金) Genre:日記 (更新 2007/01/19(金) 22:50 )
さすがにちょっと疲れてるわ。

現在の仕事場は私服でOKなのだが、
「穴の開いたGパンをはいている人がいる。けしからん」
みたいなことになって、どうもGパン禁止になるようです・・・というメールが届いた。

続けて
「歩きタバコする人がいる。けしからん」
というメールが届く。
タバコは禁止になんないのね。
関係ないことばかり禁止する良い例であります。

偶然ですが、
どっかのワタナベ球団が同じようなことになってるみたいです。


フルバ22巻発売。
次巻が最終巻。物語は大詰めです。
感想。
言うまでも無いさ。
もうなんってったって「無敵」なんだよ。
スターとったんだよ。そりゃスーパーマリオだよ。(自分でわけわかんね)
そして岡崎律子さんの「夜明け」聴け。俺。そして泣け。
Subject:2007/01/18(木) Genre:日記 (更新 2007/01/19(金) 22:30 )
事後日記2日目。

出棺が朝早いので大変。
現地と火葬場、葬儀場ともに近いのでトイレの心配はあまりないのだけど
それでもやっぱり朝早いのは焦ったな。

神式の葬儀は「二礼ニ拍手一礼」をメインに、とっても礼が多発する。
本当に礼に始まって礼に終わる。とても腰に負担がくるなりよ。

葬儀自体はつつがなく進行。まぁそりゃそうだ。一点印象に残ったことといえば
神主さんが相当ご老体で、途中倒れるんじゃないかって思ったことぐらいでしょうか。
Subject:2007/01/17(水) Genre:日記 (更新 2007/01/19(金) 22:22 )
というわけで、事後日記。

昼間までは、のんびり自宅待機。
その間、正月&火曜日のさんま御殿を消化。って関係ないんだけど、なんだか不謹慎のような。

15時兄貴の帰宅後出発。
さすがに平日なので、いつもと混雑勝手が違いますな。
行楽時と全く違った場所で渋滞にはまりましたわ。

それでも高速は全くもって順調。
八王子-相模湖間の圏央道ジャンクションは、高低差すげぇな。
あそこから長野の更埴ジャンクションでよくおきる事故のように、
曲がりきれないで道から外れたら、すさまじそうだ。
開通前にだれかバンジージャンプやっといたほうがいいなあれは。

で、お通夜(「オツヤ」なのね「オツウヤ」だと思ってた)
神式だったんだけど、思えばあまり経験無いんだよね。
なんか結婚式みたい。おじゃる丸が舞いそうだよ。
Subject:2007/01/16(火) Genre:日記 (更新 2007/01/16(火) 23:30 )
親戚に不幸が。
今日は友引なので明日お通夜。
とりあえず今はなにもできないのでこうやって日記書いてるしかない。

明日、明後日は更新なしです。
まぁもともと2,3日まとめて更新日記なんで、なにも変わりませんな。

時事ネタ。
利上げか据え置きかで政府と日銀が攻防してますね。
個人的には、利上げのメリットがみえないんだよね。
まぁメリット言われても、理解できる様な頭脳ではありませんが。
ただなんというか、メンツだけで金利操作してませんか?
Subject:2007/01/15(月) Genre:日記 (更新 2007/01/15(月) 23:22 )
Suicaの話。

ポイントがそのまま等価でSuicaチャージできることで有名な
「ビックポイントSuica」を使用している。
それとは別に、3/18から私鉄でPASMOというサービスが開始されることで
首都圏の交通機関はSuicaでもPASMOでも特に大差なく利用できるようになります。
同時に、私鉄-JR連絡定期券でもSuicaまたはPASMOを発行できるようになります。

しかしここで問題がひとつ。
「ビックポイントSuica」はSuicaでも定期券機能を利用できないのです。
これは利便性の面において非常に問題であります。

単純に「連絡定期券を別にSuicaかPASMOで作ればいいじゃん」とお思いの方、
これはNGだったりします。
これらSuica、PASMOのようなカードは2枚同時に財布に入れておくとダメなんですよ。
(3/18から暫くはこのトラブル多発すること間違いなし!)

Suica(PASMOでも同)定期券を財布に入れると、
ビックポイントSuicaカードは他のところに入れなければならないし・・・。

で、考えたのが、ビックポイントSuicaをモバイルSuicaに移行してしまうという方法。
さすがに、携帯と財布を同時に改札に近づけることはないので、
これで問題解決・・・。とおもったのですが、
ビックポイントやらSuica機能自体は携帯自身に以降できるのだけど、
それに付随するView(JR東日本)とJCBのカードの部分は、
当然カード自体に残るのだろうから、やっぱりカード自体はもって無いとダメ。
でも財布には入れられないし・・・。

結局完全な結論がでてません。

それより、おいらの携帯はモバイルSuicaできなかったりするんだけど。
それは、SHARPのワンセグ携帯が出たら、購入予定なのでこれは解決する予定。
Subject:2007/01/14(日) Genre:日記 (更新 2007/01/15(月) 22:54 )
昨日のアンテナ工事の残件をこなす。
そしたら、ブースターが2つも余ったよ。
お知り合いの方で、ご希望の方メールください。
(U/V・BS/CS増幅型1つ、U/V増幅型1つ)

で、アンテナ工事が完全に終了。地上デジタルだけではなく、
アナログ放送も各テレビ絶好調で映る。
嬉しいんだか悲しいんだかアナ/デジの画質差が縮まっちまったよ。
(もっとも、テレビがよければもっと差が開くのですが)
Subject:2007/01/13(土) Genre:日記 (更新 2007/01/14(日) 20:37 )
朝から、兄貴の液晶ディスプレイを買いに、新宿と秋葉原へ。

色々あるんだけど、似たり寄ったりで決めかねる。
あとは本人の判断ということで俺はただ付いていっているだけの格好。
結局お手ごろ価格のどこのだか忘れたけど19インチに落ち着く。

夕方からは、俺の元のHDDレコーダを他の部屋に移動させることになったので、
いままで地上デジタルの電波は俺が勝手にアンテナをたてて直接ケーブルを部屋に
引き込んでいたのを、アンテナからの地デジ電波(UHF電波)を、全部屋共聴用のラインに混合する工事を行う。

都合4分配しなければならないので、おそらく減衰を激しいだろうと
ブースターも用意した。(2マン円ナリ)

作業は19時ごろに一応ひと区切りついて、お約束のサプライズがあるかとおもいきや
俺の新しいHDDレコーダーも、他の部屋に持っていった旧機も
きちんと地デジ映る事を確認。

まぁ問題点が残らなかった訳ではないのだが、
まだブースターの微調整も残っているのでその辺は明日に繰り越し、
駅反対側に発掘した沖縄料理店で夕食だ!

帰ってきたら食べすぎで久々腹壊した。
Subject:2007/01/12(金) Genre:日記 (更新 2007/01/14(日) 20:29 )
またHDDレコーダーの話。

いままで使ってたHDDレコーダーは、隣の部屋にもっていくことに決定した。
そのためにやることは、いままでHDDに溜めていた録画内容をDVDへ移す作業(9割)と実際見る作業(1割)。

「見る作業」で夜が更ける。
Subject:2007/01/11(木) Genre:日記 (更新 2007/01/12(金) 22:24 )
小岩井乳業が製造したバターの瓶に不具合があったらしく、
ウチがお歳暮で頂いたバターが見事にHIT!(まぁ不具合品では無いとは思うけど)
でも、とても対応早かったぞ。代替品の到着やらお詫びの葉書など等、
正月返上だったんじゃないかな。

それに引き換え「不二家」

雪印の事件からナニ学んでるんだか。
しかし、問題発覚からクリスマス商戦過ぎた後公表って。
どう考えても問題発覚時に公表したほうが傷浅いだろに。
そんなことも計算できないような経営陣が居る時点で、この企業の価値がわかるわけで。

企業は逆境時の対応の良し悪しが重要なのはいうまでもない。

ちなみに「消費期限切れ」ではなく「賞味期限切れ」のものは
加工して提供しても問題ないって聞いたことがある。
Subject:2007/01/10(水) Genre:日記 (更新 2007/01/11(木) 22:02 )
届きましたぁ!HDDレコーダー。

いままで使っていたSHARPのDV-HRD20は、使い始め直後は、
バグで予約録画されてな=いなんていう致命的な欠陥を抱えていたのですが、
電波を使ったファームウェアのアップデートを重ねる度にその問題も解決され
とても使いやすい機械と変身したのです。
DVDに焼いたときの画質の良さ(素晴らしきエンコード)も評価対象です。
(特に高圧縮時のエンコードが優れている)

そんなわけで、今回もSHARPにさせていただきました。DV-ARW25です。
HRD20の置いてあった場所に新しいARW25を入れ替える。
Wチューナーなんで、でかくなるかなと思ったら、HRD20より小さい。
技術は進歩してますな。
ただ、形は前のHRD20のほうがいいな。というかオイラは角角してたほうが好きなのさ。
上にモノ積めるし。(笑)
Subject:2007/01/09(火) Genre:日記 (更新 2007/01/09(火) 23:49 )
今年も衝動買いが抑えられなかった・・・。
(実際購入ボタン押したのは昨日なんだけど)
入荷1/10って書いてあったのにもう「発送しました」メールきたし。
(いや、それは素晴らしく嬉しいのだけど)

で、何買ったかというと、「地上/BSデジタルチューナー搭載HDDレコーダー」
それだけだと「とうとう買いましたか」程度だろうと思いますが、
これ、二台目だったりします。一台目が壊れたわけでもないのに。

今度のは、Wチューナー。
フジテレビの「のだめカンタービレ」を録画しながら、裏のBS-iで「KANON」を録画
することもできます。

そのために買いました。嘘です。・・・でも強ち間違いでもないか。
実際の購入理由は、前述のような同時刻に複数録画したい番組が重なったとき、
いままでは、片方をビデオで録ってたのですが、このビデオのほうが壊れてきたのです。
録画時、再生時にとにかくうるさくさらにトラッキングが合わなくなって画像が
とってもご機嫌斜めになってしまいました。

そこで、ついでなんでWチューナーの逝っちゃいますかと。
出た当時から目つけてた機種がお手ごろ価格になったというのも理由です。
Subject:2007/01/08(月) Genre:日記 (更新 2007/01/08(月) 22:19 )
成人の日。

なんちゃって成人が子供でもやんないオイタをして逮捕されてますね。このガキども!
毎年同じようなことを思うのですが、今年は、
年齢関係なくガキのようなのは、残念ながらフツーにいるし、
新成人だけを責めるのは違うかな。とも思いました。

さて、自分の日記。

午前中から昼間にかけてパチンコスロット初打ち。
スロットは笑ってしまうほどダメでした。
パチンコで少し盛り返したけど。
パチスロはそろそろダメかな。制度的に勝てなくなってるわ。

夜、テレビ朝日で芸能人雑学王を決める番組をやっていた。
正確には東京フレンドパーク見た後なので後半だけだったけどね。

伊集院の博識にはいつも驚かされるな。
東と品川はなんか雑学王になるために必死に知識溜めてるって感じなんだけど
伊集院ってそれが無いのが凄いんだよね。
自分でも一緒に考えてみるんだけど、半分ぐらいかな。正解したのは。

恵比須様と大黒様が隣り合っている体の一部は何?という問題で
「恵比寿、崎、目、・・・?」山手線が頭に過ぎった。
(恵比寿の字違うとか、五反田どうした?という突っ込みは不要)
Subject:2007/01/07(日) Genre:日記 (更新 2007/01/08(月) 22:02 )
一日部屋でまったりラジオを聴いていた。

何度か買い物でも行こうかなぁとか思ったんだけど挫けてしまった。
いかんなぁ。

夜、鉄腕DASH!みてたら、不動尊巡りしてた。
元行ってた会社がチラリと映ってたな。
鰻美味しそうだったなぁ。
Subject:2007/01/06(土) Genre:日記 (更新 2007/01/07(日) 16:08 )
土曜日なんだけど、お仕事。

でも、案外電車は混んでたかも。
・・・といっても、その電車逃すと次は40分後じゃな、混むはそりゃ。
利用者に対して本数が吊りあっていないと思う。要ダイヤ改正。

仕事場は誰もいません。まぁ、通常出社より早く来てるからな。
RADIDENにイヤホンをつけて、
永六輔の土曜ワイドから、久米宏ラジオなんですけど、宮川賢パカパカ行進曲と
ずーっとラジオ聴きながらの作業。
仕事がめちゃくちゃ遅れてて土曜日作業してるなら、それなりに捗るのでしょうが
それほど遅れてるわけでもないので、いままでの作業部分について
バグが無いかどうかチェックすることが主な作業になっちゃってるので
正直ダラダラ状態でしたわ。

帰宅後久しぶりにフルートの練習など。
そのあとドラマのだめ#8、#9をみる。
R☆Sオケのコンサートシーンは、所沢のMUSEで行われたということで
おお立派なパイプオルガンがちゃんと映ってましたなぁ。
Subject:2007/01/05(金) Genre:日記 (更新 2007/01/05(金) 23:02 )
(金)と書こうとしたのに第一候補が「菌」だったぞ。

頭のいいIMEですので、よく使う字が第一候補になるわけだから、
オイラは相当「もやしもん」に関するネタ書いたんだなぁ。

さて、仕事始め。
訳あって仕事場到着してタイムカード押したのが6時54分。
まだ夜が明けきっていないです。
20時まで仕事して帰ってきました。休憩時間抜いても11時間以上ですな。
よく仕事しました。でも、明日も仕事です。

近所でひったくり事件が多発している様子。愚かな。
半分愉快犯なんだろな。まったく困ったもんだよ。

そいや、昨日書き忘れてた事あり。
年末コゲしゃんサイトで、お年賀状プレゼント企画をやっていたのですが、届きました。
こげしゃん年賀状
わざわざ1枚1枚サインまで入れて、大変だったでしょうに。
嬉しいでございますわ。
Subject:2007/01/04(木) Genre:日記 (更新 2007/01/04(木) 21:09 )
朝三時半起床。

ゴルフだ!

前半は3つのパーをとり50と調子がよかったのだけど、後半は崩れたですわ。
砲台グリーンが多いコースで距離感がつかみづらいのと、
弱いと戻ってきます〜を何回もくらっちまって大変でした。

TBSのハプニング大賞みたいなのを見た。
いつの間にか、東京フレンドパークは三菱提供復活してたのね。
やっぱダーツには「ぱっじぇろっ!」しかありえないね。
100人に聞きましたの「あるあるあるある〜」と同じ。
同じ関口タイムの番組ですしね。

あしたから仕事だぁ。
Subject:2007/01/03(水) Genre:日記 (更新 2007/01/04(木) 21:03 )
そいえば「平成19年」って言い方しなくなってませんか?
ミレニアムあたりから西暦が多用されるようになった感ありますよね。
コンピュータ関連は2000年問題をクリアしてしまうと
「年」に関しては暫く安泰なんだけど、
(素直に2100年まで安泰とはいかないのですがソレは割愛)
「19年」はいつまで続くかわからないですからねぇ。(問題発言か)

明日ゴルフなんで早くねることにしよう。
Subject:2007/01/02(火) Genre:訂正 (更新 2007/01/03(水) 17:38 )
訂正
>講義の電話
抗議の電話
Subject:2007/01/02(火) Genre:日記 (更新 2007/01/03(水) 17:28 )
夜、世界記録を狙うみたいな番組を見ていた。
どの民放もそうなんだけど、日本テレビの「結果はまた後で」構成、
ありゃまぁ何もメリット無いと思うんだけどなぁ。
番組のイメージダウン以外の何者でもないよ。
まぁテレビ局に講義の電話は行くんだろうけどね。
そうそう、番組の批判をテレビ局にかけるのって、あれ別にやるのは勝手なんだけど、
どうせかけるなら、提供スポンサー企業にかけたほうが効果的なんじゃと思うんだけど。
どうなんかな?

そんなこと考えながら、CMみてたら、ヤマハ音楽教室のCMが。
そして、岡崎律子さんの歌声が。(CMで流れる曲はこれのなかの
「Hello! ぷっぷる」

毎年正月、新学期あたりにスポットCM流れるんですが、まだ涙でそうですわ。
まだ使ってくれるのはほんとに嬉しいな。

亡くなって5月で3年か。
Subject:2007/01/01(月) Genre:日記 (更新 2007/01/02(火) 00:07 )
で、朝起きてテレビをつける。
相変わらず正月は、お笑いかスポーツなんだよね。
まぁ、つまらないという人は見なきゃいいというだけで、オイラは結構嫌いじゃない。
今年(今日)はフジテレビ系のお笑い番組をみてた。
正直驚いたのが、去年までは大食い等でちょっとテレビ露出度がたかくなったとはいえ
芸が面白いかといえば、疑問符を付けざるをえなかった「クワバタオハラ」のネタが
異様に面白かった。
特徴のあるネタばかりが目立った中で案外シンプルで解りやすく笑えたってのは大きいか。

昼前に4人メンツ集まり麻雀開始。
新春いきなり3連続あがりをみせたのだけど、
親に、一巡前白ツモって捨てて通った後、また白ツモって捨てたら
「ホンロートイトイホンイツ白中東」なんてのを振り込み撃沈。
今年もこんな感じなのかなと思ったんだけど、
全体的に配牌、ツモとも好調で浮き。

夕食は皆で焼肉パーティー。おせちもいいけど焼肉もね。
正月から焼肉デス。
Subject:2007/01/01(月) Genre:日記 (更新 2007/01/01(月) 03:17 )
大晦日からそのまま終夜稼動中。
東京都西東京市にある東伏見稲荷神社に行ってきました。
駐車場がなくちょこっとさ迷いましたが、
東伏見駅側のスーパーが入ったビルの地下が24hパーキングであることを確認
がらがらの駐車場にとめられました。穴場発見って感じ。

参拝前の行列に並んでる最中、トイレ行きたい。
今年もコレに悩まされるのかな。
下痢じゃないんだよね〜。普通の固さなんだけど何度か分けて差込くるんだよ。
結局参拝まで持ったんだけど、そのあと帰るまでに途中2件コンビニ寄ってるし。
出たいときでなくて、出て欲しくないとき出そうなの勘弁してください。

さて、これから寝ます。日の出後はまた麻雀です。