旅の記録

  さあ、今年も旅の始まりです。札幌新千歳空港で集合です。
  関空に到着しましたが、レンタルバイクは伊丹空港店の為バスで伊丹まで移動です。 
  関伊丹空港のレンタルバイク店に到着しました。昨年の九州とは打って変わって抜けるような青空ですね。 
  レンタルバイクでのツーリングになってからは毎回この、YAMAHA MT-09を借りています。850ccですが、パワーがあってとても乗りやすいです。 
   M君とK君はホンダレブルを借りました。M君は500ccでしたがK君は250ccしかなかったのでちょっと不安です。 
  早速、トラブル発生!いつものようにM君は無線の点検をせず持ってきたため、設置がおかしくなって繋がりません。一人だけ機種が違うため、設定の仕方がよく分からず、苦労しましたが、何とかうまくいきました。
   お昼は冷たいお蕎麦です。以前は冷たいぶっかけうどんが定番だったのですが、ここ何年か仏界うどんに縁がないようです。 
   コシがあってなかなかおいしいお蕎麦でした。 
  さて、淡路から鳴門大橋を渡って四国上陸です。ここで問題が発生しました。何とレンタルバイクのETCが反応せずゲートが開きません。カードは車で使っていたものを抜いて持ってきているため、期限切れのはずはありません。
  係の人にカードを抜いて見せるよう言われたのですが、なにせカードは荷物を積んだシートの下。やっとの思いでカードを取り出し、ゲートを通過しました。しかしこれから何度も高速道路のゲートをくぐらなくちゃならないと思うと先が思いやられます。
  1日目の宿、ビジネス旅館喜楽の夕食です。ビジネス旅館といっても食事は素晴らしく、食べきれないほどのごちそうが出てきました。うーん、満足!!
  またまたM君の無線トラブルです。これまた点検してこない為に送信ケーブルの断線に気づかず、通信不能になりました。プラグを分解しての応急修理です。K君は毎年、このために重い工具箱を持ってきています。当のM君は人ごとのようにくつろいでいます。ノー天気なおっさんです。
  2日目の朝食です。これまた美味しくいただきました。
  旅館の出発時にM君が玄関の段差に足をとられ、転倒。そのときに持っていたヘルメットを下駄箱にぶつけ、シールドを止めるパーツが折れてしまいました。この後、コンビニで瞬間接着剤を買って付けるも接着せず、最寄りバイク屋をネットで探して何とかパーツを手に入れましたが大変でした。これもすべて人任せなM君でした。
  徳島から室戸岬までの中間地点、牟岐駅です。一休みですね。
  室戸岬の近くにあるみろく堂です。波の浸食によって削られた洞窟です。若き日の空海が修行した場所と言われたいます。
  宇宙人との遭遇みたいですね! 
  中には小さなカニがたくさん生息していました。 
  室戸岬に到着しました。最高の天気できれいな景色を見ることができました。 
  無人展望台がありました。これから足摺岬向かいます。この後台風の予報が出ています。どうなることやら!?
  途中、ソフトクリームでクールダウンです。
  2日目の宿、足摺岬のホテル海上館にやってきました。ここの夕食は昨日にも増して素晴らしいものでした。伊勢エビのお造りが出てきたのにはびっくりでした。
 
  おなかいっぱいです。食べきれないほどの料理で満足です。

しかし、外は台風直撃です、。バイクが倒れるんじゃないかと思うほどの暴風雨です。明日出発できるんだろうか??
  台風のピークは夜半過ぎに通り過ぎ、朝は風こそ強かったですが雨も上がり、何とか出発できました。しかしどこかで雨に当たることは間違いないためカッパを着ての出発です。
  四万十川の沈下橋です。水かさが増えると、水中に沈むため欄干はありません。この日は台風の後ということもあり、今にも水没しそうな状態でした。
  欄干がないというのは思ったより怖いものでした。しかーし。せっかくの沈下橋。渡らないという選択肢はありませんね
  悪天湖のため佐多岬はスルーして、松山の道後温泉にやってきました。前回の四国ツーリングの時はお風呂に入りましたが、今回はコロナのため整理券が配られており、入ることは出来ませんでした。
  仕方ないので温泉は諦め、近くのかき氷屋さんで一休み。 
  焼きたてのお煎餅屋さんを発見!!すかさず購入。食べながらのホテルに戻ります。
  3日目の宿、ホテルメルバルク松山の夕食です。これまた豪勢はお料理でした。
  翌朝の朝食です。なかなかこちらも豪勢でした。
  おいしくいただきました。うーん満足!!
  天気も回復して爽やかな朝となりました。四国ともお別れです。
  瀬戸大橋を渡り鷲羽山展望台に行くはずだったんですが、何と先頭を走っていた私が児島ICの入り口を見落として、そのまま通過。後戻りは出来ないため、展望台には行けませんでした。みんな!ごめんよ!!写真は岡山県の田土浦公園からの景色です。
  M君と私は前回のツーリングの時に展望台にいっているのですが。K君が初めてだったのでとってもすまないことをしてしましました。あー先頭を走らなければよかったよ~! 
  お昼はまたまた冷たいお蕎麦です。そういえば四国に行ったのに一度も冷たいうどんを食べなかったなぁ。
  ソフトクリームは必須アイテムですね!!
  最後の宿のボートタワーホテルは夕食が出ません。
しかーし、ここは神戸!当然狙うのは絶品の神戸牛!コロナの影響でアルコールは飲めませんでしたが、1人約1万円という超高級神戸牛を注文しました。
  アルコールがなくても大満足でした。しかも何とここは私の還暦祝いということで、K君が、ご馳走してくれました。M君は還暦でも何でもないんですが、便乗してご馳走になっています。これがM君スタイルです。 
  いよいよ旅のラストです。伊丹空港のレンタルバイク屋へと向かいます。楽しかったなぁ!
この後は3人がそれぞれバラバラになります。私は福島県のカミさんの実家に行って先に行っているカミさんと合流。K君は関空からLCCで札幌に帰り、M君はマイルがたまっているのでANAで伊丹から札幌へ。安着祝いが出来ないのが残念です。
  今回の走行距離です。見づらいですが、メーターは1126.5kmとなっています。以前の1週間程度のツーリングでは1500kmを超えたものですが、今回は4泊5日だったのであまり走行距離は伸びませんでした。しかし、大雨、強風の中を走ったので、ずいぶん走ったように感じられました。
今回の旅は1回目の四国ツーリングで走らなかった岬巡りが目的で観光はほとんどありませんでした。日程もあまり取れなかったことから駆け足の行程だったのであっという間の終わってしまった感があります。88カ所とはいいませんがもう少しゆっくりと寺社仏閣を見て回りたかったですが、3、4日ではそうも行きません。いつかまたゆっくりと訪れたいものです。  

2020 九州ツーリング(後編)HOME旅(ツーリング)2022近畿・中国