![]() |
今年も旅は新千歳空港から始まります。例年は行程、宿、見学先などの計画をすべてをM君が作ってくれていました。しかしそれでは後になってどこを走ったのかよく覚えていない有様。これではいかん!と奮起し、今年はすべての計画を私が作ることになりました。 | |
計画は何とか立てることが出来たのですが、問題は初めて計画者である自分が先頭を走るということ。自他共に認める脅威の方向音痴の持ち主である私が、みんなを誘導して目的地にたどり着くことが本当に出来るんだろうか? | ![]() |
|
![]() |
手持ちのインカムをBluetoothの受信機に改造し、スマホのナビの音を取れるようにしました。なかなか音量が上がらず苦労しましたが、何とかエンジン音や風切り音の中でもナビの案内が聞き取れるレベルまでになりました。 | |
大阪国際空港のすぐ脇にあレンタル819でバイクを借りました。私は毎年同じ、YAMAHAのMT-09です。レンタルの大型バイクの中では、安価で性能の良いバイクです。 | ![]() |
|
![]() |
ちょうどお昼になったので恒例の冷たいうどんです。暑い日にはこれが一番! | |
神戸海洋博物館内あるカワサキワールドにやっていきました。今回の旅で最も楽しみにしていたところの一つです。 | ![]() |
|
![]() |
いきなり半立体の飛行機に出迎えられ・・・。 | |
往年の名車たちが並びます。バイクマニアとしてはたまりませんね~! | ![]() |
|
![]() |
見とれてしまいます。 | |
これ、ほしいなぁ |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
もちろん展示はバイクだけではありません。川崎重工のいろいろな乗り物がたくさんあります。 | |
2人乗りの水上バイクや・・・ |
![]() |
|
![]() |
悪路を走れるバギーのような車や・・・ | |
新幹線のコックピットやクルーザーの操縦体験もありました。 楽しかったなぁ。 |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
神戸を後にします。 | |
一泊目の宿は、姫路の香寺荘という旅館です。何と夕食はBBQ。おいしかったけれど野外だったので蚊の餌食になりました。 | ![]() |
|
![]() |
あまりの暑さでスマホケースのガラスが剥がれてきたので修理です。毎年何か必ず壊れて直してますね!! | |
朝ご飯は何とおにぎりセット。まじか・・と思いましたが、これはこれで良かったと思います。何せ宿泊料が安いですから。 | ![]() |
|
![]() |
記念写真を撮って「さあ元気よく出発!」というはずだったのですが・・・ | |
なんじゃこりゃーーーーーっっ | ![]() |
|
![]() |
何か、バイクを押すとずいぶん重たく感じたのでおかしいなと思っていると、M君から「パンクしてんじゃない?」と。 見事にでっかいビスが刺さっているではありませんか。 |
|
これでは出発出来ません。とりあえずJAFに電話です。(会員で良かった!!)しかし、どうしていつも私に災難が降りかかってくるのでしょうか? | ![]() |
|
![]() |
街から遠かった為、2時間ほど待ってJAFの方が、助けに来てくれました。穴は大きかったようですが、何とかその場で修理していただき、半日遅れの出発となりました。予定はプラン②(竹田城あとまわし)に変更です。 | |
赤穂浪士、忠臣蔵で有名な赤穂大石神社と歴史博物館にやってきました。聞くところによると我々が着く数分前までは土砂降りの雨だったとのこと。確かに道路はびしょびしょでした。運良く全く雨に当たりませんでしたが、雨雲レーダーによると別の雨雲が迫っています。やはり博物館見学中に雨音が・・・。 雨が止むまで、館内で雨宿りです。 |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
何とか雨が止みました。気がつくとお昼です。神社の脇のおそば屋さんで冷たいそばをいただきました。冷たくておいしかったなぁ・・ | |
雲行きも怪しかったのでまっすぐ旅館に向かいます。 今日の宿は倉敷市の国民宿舎「良寛荘」。 なかなかの料理で、大満足でした! |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
朝食もたっぷりで朝からおなかいっぱいです。 | |
良寛荘で記念写真を撮って出発です。パンクしたタイヤの空気が漏れていないか心配でしたが、大丈夫のようで、ひと安心! |
![]() |
|
![]() |
備中松山城にやってきました。ここもこの後訪れる竹田城と同じく、季節と時間によっては、眼下に雲海が広がる有名なお城ですが、やはりこの季節は雲海は拝めません。 雲を見下ろすくらいですから、お城はもちろん山の上。これから延々と上り坂が続きます。 |
|
なんとか無事お城にたどり着きました。 | ![]() |
|
![]() ![]() |
天守閣からの眺めはなかなかなものです。ここで敵が来るのを見張っていたんだろうなぁ。 | |
何より、門の所にいる猫城主「さんじゅうろう」がめちゃくちゃかわいい! |
![]() |
|
![]() |
暑いのに水もなくてちょっと可哀想。 でも、ほんとにおとなしくてかわいらしい城主様でした。 |
|
松山城を後にして、神庭の滝へと移動します。写真はプロのカメラマンK君による一眼レフの踊り撮り(重い一眼レフをまるで踊っているかのごとく前、後ろと構えて撮影すること)です。これは真似できませんね。 |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
上が神庭の滝、下が途中にある玉垂の滝です。玉垂の滝は水のしずくが数珠のように繋がって無数に落ちる、なんとも美しい滝でした。 | |
滝にある唯一の休憩所?で昼食です。ここのお蕎麦も冷たくて美味でした。 |
![]() |
|
![]() |
そして定番のソフトクリーム。ここには、おかみさんに「先生」と呼ばれている初老の男性がいて店の手伝いをしています。先生の話によるとここのソフトクリームは日本で3位になったものだと言うことでした。確かに美味しかったけれど、一体何の大会で3位に輝いたんでしょうね?? | |
鳥取県と島根県にかかる江島大橋(通称ベタ踏み坂)です。通っているときはあまり感じませんが、遠くから見ると結構な坂です。頂上までは45mあるそうです。 | ![]() |
|
![]() |
ベタ踏み坂をバックにパチリ!遠すぎてわかりませんね!! この後鳥取に向かいましたが途中豪雨に見舞われました。高速道路のため、、停車してカッパを着ることも出来ず、濡れネズミ。今まで何とか強い雨は避けてきたのですが、今回ばかりはそううまく行きませんでした。 |
|
3日目の宿は三朝温泉「三朝ガーデンホテル」です。ここはペンション風のおしゃれなホテルです。 大雨にもかかわらず、ホテルのスタッフの方々が出迎えにわざわざ外まで出てきてくださって、何ともアットホームで気持ちの良いホテルでした。 |
![]() |
|
![]() |
ホテルに着いて、濡れた靴や服を乾かしながら、ひとっ風呂浴びて、やっと落ち着いて夕食会場へ。 | |
夕食は好きなものを選べますが、このステーキははずせません。 美味しかったなぁ!! |
![]() |
|
![]() ![]() |
朝食もおしゃれですね!!これまた美味しかったです。 | |
みささガーデンホテルを出発します。今日は昨日と打って変わって最高の天気ですね! | ![]() |
|
![]() |
鳥取砂丘にやってきました。砂丘は2007年にツーリングで訪れているので、今回は砂の美術館を見学します。 | |
まずはその規模に圧倒されました。体育館ほどの広さの会場に所狭しと数多くの砂像が並んでします。 |
![]() |
|
![]() |
今年のテーマが砂で世界旅行・エジプト編と言うことですが、これを毎年テーマの応じて全部作り変えるというのがすごいです。 | |
砂で作られているとは思えません。実物の傷や割れ、風化しているところも忠実に再現してあります。 すごいなぁ! |
![]() ![]() |
|
![]() |
ここは絶対に見る価値があります。 たくさんの彫刻家や美術家の方々が海外から作りに来ているらしいです。素晴らしいの一言に尽きます! |
|
美術館を出てから少し走って道の駅 村岡 ファームガーデンで一休みです。暑かったのでかき氷を注文するとどんぶりくらいある、かき氷が・・・ さらにソフトクリームも乗っています。さすがに全部食べておなかを壊したら大変なので、生まれて初めてかき氷を残しました!! |
![]() |
|
![]() |
ここでトラブル発見!スマホを固定していたステーが根元からポッキリと・・・もうナビは使えません!仕方がないので一緒にナビでルートを検索してくれていたK君に先頭を任せました。本心ちょっとほっとしました! | |
今回の旅のメインである竹田城跡にやってきました。パンクさえなければ2日目に訪れるはずでした。 ここも、季節によって雲海が望める有名な場所ですので。当然山の上です。みんなでブーブー言いながら、ひたすら登って行きます。 |
![]() |
|
![]() |
やっと石垣が見えるところまでたどり着きました。 いやいや私に付き合っていたM君とk君はここでリタイア。私は1人でさらに上の城跡を目指しました。 |
|
頂上に着きました。めちゃくちゃ絶景ではありませんか! | ![]() |
|
![]() |
ここに雲がかかっていたら仙人になったような気分なんだろうな! | |
ここまで来てこの景色を見ないなんて!かわいそう!お二人さん! | ![]() |
|
![]() |
こんな山の上まで、食べ物とかを毎日運ぶ人は大変だったんだろうなぁ。 | |
竹田城を後にして丹波篠山へと向かいます。天気は最高! | ![]() |
|
![]() |
篠山城跡にやってきました。 | |
ここは大書院ですね。元々ここは徳川家康によって築城されたものらしいです。歴史を感じます。 | ![]() |
|
![]() |
河原町妻入商業群です。 江戸時代、商業の中心として栄えた旧街道です。 |
|
車が写ってなかったら江戸時代にタイムスリップしたみたいですね!! | ![]() |
|
![]() |
最後の宿、丹波篠山「新たんば荘」に到着しました。温泉で汗を流した後夕食会場へ。 | |
どれも皆、美味でした。あ~満足! おなかいっぱいじゃー!! |
![]() |
|
![]() |
朝食もなかなかなものです。 | |
新たんば荘の前で記念写真です。珍しくカメラマンK君のセルフタイマー失敗作品です。コマ送りにして見ると面白いですね! この後の目的地はまず、堺市のカフェレストラン「MACHⅢ」です。Youtubeでよく見かけるライダーの聖地のようなレストランです。一度行って見たいという念願が叶いました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
MACHⅢに到着しました。あれ?よく見る大きな看板がありません!?![]() 後でマスターに聞いたら強風ではずれてしまったそうです。 |
|
マスターには名物の白いカレーを勧められましたが、とにかく朝食を腹一杯食べたせいか、全くおなかがすいておらず、ハンバーガーを注文しました。 | ![]() |
|
![]() |
オーストリッチ(ダチョウ)の肉を使っています。珍しいですね! |
|
マスターにも入っていただき、記念写真です。逆光だったのが残念でした。 何と、マスターと私は同じ歳だと言うことが判明しました。 |
![]() |
|
![]() |
MACHⅢを後にします。出発までマスターが動画を撮ってくれました。この様子はYoutubeに上がっています。 https://www.youtube.com/ watch?v=FojZYo-Nhs4 |
|
お土産にマスター自慢の白いカレーを買ってきました。まだ食べていませんが美味しいんだろうな! | ![]() ![]() |
|
![]() |
次の目的地は万博記念公園です。子供の頃、日本中がお祭り騒ぎだった万博。行きたかったけれど北海道からは遠くて行けなかった憧れの場所でもありました。 | |
今はメインのシンボルだった太陽の塔しか残っていませんが、これが間近に見られるだけでも感動です。 前にツーリングで訪れた時には時間が遅く閉園して入ることが出来ませんでしたが、今回は塔の中に入る予約のチケットまで買って準備万端です! |
![]() ![]() |
|
![]() |
塔の中は何とも幻想的な世界が広がっていました。驚いたのはもともとこの塔は万博の計画に入っていなかったにもかかわらず、岡本太郎氏が勝手に作ってしまったというエピソードでした。 | |
岡本太郎氏は「顔」にこだわりがあったとのことでした。よく見るとあちこちにいろんな顔がありますね! | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
お昼は公園内のカフェでピザとソフトクリーム。ソフトクリームを食べたのはK君だけだったっけ? | |
旅も終わりに近づいています。 最後の目的地であるインスタントラーメン発明記念館にやってきました。 |
![]() |
|
![]() |
別名カップヌードルミュージアムともいい、カップヌードル発明に至るまでの経緯を知ることが出来ます。 |
|
ツーリング終了です。レンタルバイク屋さんに返却します。パンクはあったけど大きな事故やトラブルがなくてよかったなぁ! | ![]() |
|
![]() |
総走行距離は約1000kmですね。 | |
大阪国際空港から新千歳空港に帰って行きます。あっという間の5日間でした。 | ![]() |
|
![]() |
新千歳空港に到着です。安着祝いにみんなでステーキをいただきました。 | |
途中、中断もありましたが、20年続いてきた夏の全国ツーリングもここでまたひと区切りです。来年の夏は仲間の仕事のため、実施できません。その代わり、再来年の年始に沖縄ツーリングを計画しています。 とは言うものの、夏になると我慢が出来なくて、また2017年の山形ぼっちツーリングのようにひとりでふらっとフェリーに乗ってしまうかもしれません。いや、きっと乗ってしまうでしょう!!そのときはまたツーレポを追加しますね!! |