旅の記録

私の自宅前集合です。K君は今年購入したバイク用ドライブレコーダーで私の雄姿(コケた姿かも)を撮ってくれると言うことで楽しみです。
  これまた新調した無線機ですが、初使用で不具合が発覚!いろいろと設定を試しているうちに・・・ガシャーンとバイクを倒してしまったではありませんかた。まだ出発前なのに何てことでしょう。新車ですよ! 
  幸いダメージはエンジンガート、ブレーキレバーの先端、ステップの先で済んだので、出発に支障なし。でも気分が良くないので、私が傷を筆で補修。
写真は乾く前なので光っていますが乾くと結構分からなくなります。
 
  出発して約3時間。最初の休憩地は、函館に近い大沼公園です。 
  雨こそ降っていませんが途中霧の中を走ったため、多少体は湿っていますが、着替えるほどではありません。 
  ここで昼食です。函館と言えば塩ラーメンですが、私は醤油ラーメンを食べました。 
  大沼名物大沼だんごです。
  小さな繭のような形をした醤油だんごとあんだんごのセットです。人気商品で、これを買うために大沼公園まで来る人も多いようです。 
  フェリーターミナルに到着しました。いよいよ北海道を離れます。
    バイクの積み込み完了!
1時間半の船旅です。
 
  むつグランドホテルに到着です。大間から約45km。1時間ほどで着きました。 
    ホテルの中にはねぶた祭りの山車が飾られていました。
  到着が遅い時間なのでホテルの食事は間に合いません。タクシーで食事の美味しい店に連れて行ってもらいました。ここは本当に美味しかったです。
  う~ん、満足!!
  次の日のホテルの朝食です。
    出発前、ホテルの前でパシャリ!
なかなか快適なホテルでした。
  バイクと無線のチェック
  
   出発準備です!
  秋田に向かって出発!!
  途中で青森県立三沢航空科学館に立ち寄りました。
    自衛隊の戦闘機が爆音を上げて定期的に飛び交っています。早速館内へ。
  歴史上の航空機が展示されています。
  ホンダが開発したジェット機ですね。
  太平洋無着陸横断飛行に成功したミス・ビートル号の復元
機です。
    宇宙開発のエリアもありました。
    外は「大空ひろば」になっておりたくさんの航空機や戦闘機が展示してあります。
    航空科学館を満喫し、いよいよ秋田へ向けてTake off!!
(飛びませんが、気持ちは戦闘機乗りです!!!
  大曲グリーンホテルに到着しました。ここも夕食はありませんので大曲駅付近に食事場所を探しましたが、開いている店があまりなく、チェーン店の居酒屋に入りました。 
  翌朝の朝食です。やはり朝食が付いているのはありがたいですね。
    この後はバイクをホテルに預かってもらい、新幹線での移動です。友人との待ち合わせが、角館ですので、約10分の新幹線の旅です! 
  角館駅に到着しました。気温は37℃。焼けるように暑いです。 
  角館は武家屋敷がそのまま残っている名所です。友人との待ち合わせまでにまだ2時間以上あるものですから、街を散策します。 
  しかーし。日陰を選んで街を2周しましたが、あまりの暑さに、さすがに耐えきれず、角館樺細工伝承館という建物に避難しました。
  伝承館の中には喫茶店があり、そこで涼をとりました。 
    アイスコーヒーをたのむと、ゼリー状のお菓子が付いてきました。
あ~もう外に出たくないなぁ!
 
    ここからK君とは別行動です。私が友人に逢いに行っている間、K君には大曲で時間を潰してもらうことになりました。
札幌から飛行機で駆けつけてくれた友人も含めてランチをしながら話に花が咲きます。15時に解散し再びK君と合流です。
  本来はこの後大曲にもう一泊する予定でしたが、お盆が近いということもあって予定していた帰りのフェリーが満席で、明朝深夜2時発のフェリーしかとれませんでした。仕方がないので16時出発でこのまま青森まで走ります。 
    青森に到着しました。フェリーまでまだ時間がありますので青森まちなかおんせんに行って一休みです。ここでお風呂と夕食を済ませました。 
  夕食はラーメンとカレーのセット。この組み合わせは結構好きでたまにやります。お味もGOODでした!
  フェリーの時間が近づいてきました。まちなかおんせんを出てフェリーターミナルへ到着です。深夜の12時過ぎ。ちょっと眠いです! 
  4時間弱の船旅と睡眠を終え、函館に到着しました。函館の朝市で朝食をとります。 
  海鮮のどんぶりをたのむと、もれなくホタテ焼きが着いてきました。美味しかったですよ。 
    帰り道の中山峠で一休みです。定番の揚げ芋を買おうと思いましたが、激混みだったのでやめました。水分を補給して帰路へと向かいます。 

今年のツーリングは急遽計画したものではありましたが、行きのフェリー、ホテルを難なく予約出来たために、帰りのフェリーだって直ぐにとれるとたかをくくっていると、間近になってフェリーが満席で取れないという最も初歩的なアクシデントに見舞われてしまいました。そのため、3泊だった予定が2泊という強行な日程になってしまい、ほとんど観光は出来ませんでした。次回はもっと余裕を持って計画を立てなければと言う教訓になりました! 




2022 近畿・中国HOME
旅(ツーリング)2024 北陸②