ロゴマーク



Voice掲示板へ投稿する

Voice.982

2009/7/8 701KAZ

*****evolution-_-0130さんへ******

純正EMVをはずして社外のナビを入れることは、今までもたくさんの施 工例があり問題なくやれますよ。ネットの情報は出しいものもあれば、 誤った情報もあるので吟味が難しいですね。


7/8 701KAZ
最近忙しく、この掲示板も見るだけでなかなか投稿することができなかったのですが、OTSIRAさんは相変わらず精力的に書き込みをされておられますね。いつも的を得た書き込みでとても勉強になります。

少し前にどなたかが投稿されたことでラジエターの破損がありましたが、私のまわりでも同様のトラブルがよくあります。もともとゴム製のアッパーホースがついているものを社外品の金属パイプに替えておられる方にトラブルが多いようです。(私のはゴムのままで死にましたが)アッパータンクはスチールなら良いのですが、あれは樹脂製なのです。もともと黒っぽい色なのですが、熱で劣化し、だんだん緑かかってきます。これが危険シグナルです。この状態ではかなり硬くもろくなっていますので衝撃に弱くなっています。

アッパーホースを金属パイプにするとエンジンの振動がホースで吸収されにくくなり、アッパータンクとホースの接続部分が割れるのです。ホースバンドの締めすぎだけが原因ではなく根本的にはラジエターの経年変化が原因なのです。これから暑くなるので熱に弱いアリストにはつらい季節になりますね。今のうちに冷却系の点検をされるとよいと思います。インタークーラーやラジエター、オイルクーラーのコアの掃除も効果があります。


7/8 ゆーや NO=1978
アルッチVAさん

レスありがとうございます。

アブフラッグの遮蔽板タイプのエアクリボックスは上記の水を吸入してしまうという点でも対策になるようでしたか。

そうですね、BOXタイプは剥き出しと違って、異物の進入を防ぐ効果もあるそうです。但し、吸入空気量は減るようですが・・・・私も進められたのですが、スペースが無くて諦めました^^)ショップ談ですが、ブーストアップ程度ならBOXで十分だと言ってましたよ。

ブースト不具合解決おめでとうございます

ありがとうございます。気分が悪い為、一気にやってしまいました^^)燃料フィルターは、やっておいた方がいいみたいですよ。安いですし・・・

ブーストの立上がりのレスポンスが早い配管というのはどこを変えたら実現できたのでしょうか? 

これは、EVCのIN,OUTの配管の取り方で立上がりが変わりますが、当初はフラットトルクを好んでいた為、タービンコンプレッサーとアクチェータにEVCの配管を取付けていましたが、今回は、基本はHKS 配管です。但しショップにてE/Gエアー配管に加工を施して、極力EVCとタービンまでの配管を短めにしております。このあたりは、車の仕様によっても変わる為、全く同じにはならないそうです。もしアルッチVAさんが、タービンコンプレッサーとアクチェータ間にEVCを割り込ませてる仕様なら HKS仕様の効果は体感できると思います^^)w


7/8 OTSIRA
715号 皆さん、

6/27 またくまアさん、

>日本では途中がなくていきなりISFで今のM3に対抗できるような クルマを出しましたが、途中の技術の積み重ねがなかったのでカタログ では同じでも走らせるとM3やAMGよりも少し劣るようですね。>

少し調べてみました。M3は今からちょうど20年前の1989年に2.3Lの 195psで登場しました。M3は20年前なのにL馬力は84.8psと現在のIS Fの 84.6psと同じ性能を発揮していました。その後の進化の足跡は次のようになります。

1989年に2.3Lの195ps (L馬力84.8ps)→
1994年に3.0Lの286ps (L馬力95.3ps)→
1997年に3.2Lの321ps (L馬力100.3ps)→
2001年に3.3Lの343ps (L馬力103.9ps)→
2008年に4.0Lの420ps (L馬力105.0ps)
エンジン技術の指標でもあるL馬力も確実に上がっていますね。もし 280ps規制がなければ、日本車も20年の間に正常進化していた筈で、ス ポーツタイプを名乗るクルマは少なくともL馬力100psに達しなければ恥 ずかしいくらいの技術レベルになっていた筈です。日本の技術が劣って いるのではなくて、単なる規制が技術の発展を阻害していたと思うと残 念ですね。以上のようにエンジンパワーは目で見られるので説明も楽で すが、もっと残念なのは数値的に把握し難いシャシー性能の遅れです。

アリストと同じクラスのM5についても、20年前は3.6Lの315psと当時の 日本車Z32ターボやR32-GTRと同じような性能でした。その後3.8Lの 340psになり10年前には400psになり5年前には507psに進化しています。 日本車が280psで足踏みしている間にです・・。

>反省は言いすぎですよ。失礼ですがその年齢で速い車にこだわるOT SIRA様は痛快です。私も中年と呼ばれますが速さの話の時は控え目 な小市民的でないようにしたいです。 >

中年?のまたくまアさんは若者と同じく誤字がありますね(^o^)。 誤・・「失礼ですがその年齢で速い車にこだわるOTSIRA様は痛快 です。」→ 正・・「失礼ですがその年齢で速い車にこだわるOTSI RA様は痛風です。」・・・まあ、冗談は別にしても、そんな歳です。 クルマ関係では特大寺有恒さん、政治では麻生太郎さん、金日正さん、 俳優では渡哲也さん、そしてまたくまアさんのお父さん、辺りと同じかな?

控え目な小市民的とは、“高性能もこのくらいで良い”とか“最速を目 指しているわけではない”とかのことでしょうか? まあ最速を目指す 改造か、最速を目指す車かは自然に分かるものですから、特に深い意味 はなくて言葉の綾でそう言われる方もいるのでしょう。

>ゴーン社長ならエコでも技術の頂点を狙いそうですね。私は当分はエ コに無関心でいきます。>

エコに無関心、速いクルマ好き、かわいい娘とお友達になりたい、すべ て若さを保つ秘訣です。ゴーンさんは最速とエコの両刀遣いですね。

>総合性能ですか。誰からも161のラップタイムの投稿がないのはや はりニュルの記録をとる車ではなかったのですね。ちょっと残念です。>

私も記録がないのは意外でもあり残念です。またくまアさんがこのCLで カンパを募ってニュルに遠征してください。161乗りから変なタイムを 出すなよと、連日激励と脅迫のメールが届きますよ(^o^)。


7/8 シムス
●花粉症さんへ

>ですのでハンドルの振動に悩まされる場合はフロントディスクの歪みとフロントロワーボールジョイントのブッシュ部の劣化の2点が怪しいと思います。こちらでも何人かの方がこの部品について語られていたかと思います。

レスありがとうございました。16アリストの高速走行中のハンドルのブレはおっしゃるように有名というかかなりの方がその発生には頭を悩ませますよね。過去ログを見ているとメーカーもハンドルのブレの認識があった様子があります。ブレーキング時にはブレーキディスクの歪みというのが原因になるようですよね。ハードブレーキングでは歪みが出ることもあるのは仕方のない部分もあるかとは思いますが・・・ハンドルのブレそのものはフロントロワーボールジョイントの交換がやはり効くということのようですね。

花粉症さんの場合には走行8万キロ超えでブレーキ時のハンドルの左右に振られと高速でのハンドルブレが顕著になったようで新車時からではないということはその意味では花粉症さんのアリストはハズレではなく当たりだったのではないでしょうか。経年でのブレ発生が顕著化してきたのならそうしたブッシュ類の交換がやはり効果的なようでフロントロワーボールジョイントの交換で解消することができたのですね。

今後もいいメンテをして快適なコンディションを保ちつつカスタマイズも楽しみたいですね。またこれからも情報交換お願いいたします。


7/9 リン
ジエイさま***バッテリー充電

>ロックしていなかったら盗難セキュリティ上問題でしたね。うっかりキーONのままロックをされてしまったそうで…2年間放置の別のバッテリーをブースターケーブルで繋いでみたらエンジンが掛かったそうですからバッテリーの放電状態もセルは回せないレベルのぎりぎりってところだったのではないでしょうか。

ご丁寧にレスありがとうございました。セキュリティもシッカリと装着しているのにこの始末です(汗)セルモーターはうんともすんとも言いませんでした。2年放置の新品バッテリーを繋いだら掛かりましたが放電しているかと期待していませんでしたのでそこは驚きでした。

>いちおうアクセサリー系がうごく程度のバッテリー上がりということで10分程度2000回転以上をキープして充電してみたらエンジン再スタートもできたということで・・・

軽度のバッテリー上がりだったようでアドバイスもらったようにその予備バッテリーをトランクに何日間が積んで出かけていましたがどうやら快調なようでその予備バッテリーも重たいので昨日下ろしてしまいました。なるべく低速ギアで多少回転上げ目で走るようにもしましたし信号待ちとか渋滞ではブレーキ踏みっぱなしでブレーキランプが点きっぱなしにはしないように注意したりしました。最近のバッテリーは復活力も高くなっているのでしょうかね。アドバイスありがとうございました。


7/9 ポルポル7
またくまアさん、OTSIRAさん、皆さん

>総合性能ですか。誰からも161のラップタイムの投稿がないのはやはりニュルの記録をとる車ではなかったのですね。ちょっと残念です。>

>私も記録がないのは意外でもあり残念です。またくまアさんがこのCLでカンパを募ってニュルに遠征してください。161乗りから変なタイムを出すなよと、連日激励と脅迫のメールが届きますよ(^o^)。

こんにちは。V乗りS会員のポルポル7です。是非161アリストでニュルブルクリンクまで遠征して下さい。ニュルは毎日フリー走行が楽しめます。ただしバイクもスーパーカーもファミリーカーも混走なので怖いと思いますが…

ニュルブルクリンク24時間耐久ですが数年前に中継を見ていてアリストと思われる車が映りました。この独特のスタイリングはアリスト以外にはないと思いますので。実際にはアリストではなくてレクサスGSなんだろうと思いますが…GS300ではないでしょうからGS400かGS430だろうと思いますが可能性としては161アリストターボを日本から輸入したチームが参戦ということもあるかもしれませんね。タイムなど判ると面白いのですがネッ


7/9 ジェフNO.1399
●ゆーや NO=1978様、こい様

こんにちは。ブーストの異常の件はすべて引き直されて解決されたということで拝見しました、解決おめでとうございます。ブーストが安定しないと踏みたくても踏めないという歯がゆい思いをしますものね。せっかく付けたEVCをオフにして走るというのも残念ですしね。素早い意思決定で完治され素晴らしいです。

>コンプレッサーハウジング、アクチェーター、メクラの配管抜けは見られませんでしたので、別な要因があるのではないかと考えております。気になる点として上げられるのは、外観上ではEVCバルブのフィルターが黒く汚れている位でした。

しかし私のEVCの配管抜けがこの3つ又部分の抜けだったのかはわからないのですがブースト1.4キロというセカンダリータービンが仕事をし始めてからのドッカンと後ろから蹴飛ばされたような加速力の凄さはまた味わってみたい快感でした。しかしワインディングロードでは慣れないととても目が追いつかないとも思いましたが^^; こい様が書かれていたこの3つ又部分=コンプレッサーハウジング、アクチェーター、メクラの配管がどこに位置するのかわかりませんが、ここをうまく調整することが出来れば簡易ブーストアップができるというのも興味深いご意見ですね。


7/9 エマーソン
OTSIRAさん、皆さん

>後期の純正イモビは燃料ポンプをカットする仕様とよくご存知ですね。

レスありがとうございます。アリスト後期の純正イモビは燃料ポンプをカットする仕様なのでしたか。私のアリストにセキュリティを装着した際に2重なのでどっちだかは忘れましたがイモビ機能付きのものを付け納車説明時に燃料ポンプをカットするのでセルは回ってもエンジン始動しない時には再度リモコンでと説明を受けました。受信部はセキュリティと別の場所なのでそういうことがあるようです。

>バッテリーは放電してしまっていて、救援車から5分くらい充電してもケーブルを外して少し経つと放電状態になるのですか? ヘッドライト点灯状態で何分くらい行けますか?

このレスを頂く前に深夜に作業をしたのでヘッドライト点灯時間はチェックしていませんでした。リレーも抜き方がわからず前回同様いじれておりません。

>セルは非常に大電流が流れますから、通常のリレーを働かせてバッテリーの+電源を供給するのではありません。セルを回すためのリレーはセル本体にあります。エンジンルームの黒い箱の中のスターターリレーはこのセル本体のリレーを働かすためのリレーです。

ダイレクトにセルの+端子にバッテリー+のみを直結する方法というのもあるのかと驚きましたがセルはリレーが2段構えになっているのですね。セルの+端子はバッテリーから太い線で常時繋がったままだということで場所を探してみようと思います。

>これはシフトレバーの根元にありますが、今回の原因となる確率は低いと思いますよ。色々書きましたが、私は単純なバッテリーの不良と言う線を捨て切れないのですが・・。

インヒビタスイッチというのはシフトレバーの周辺カバーを外した下内部にあるのですか。P以外ではセルが回らないようにするスイッチなのですね。セルが回らないようにするということはここの接触は悪いと今回のようにセルが回らない原因になるのではないでしょうか。

ちなみにJAFでは通常の救援車に接続してのバッテリー電源よりも強力な電源供給ができるのでしたか・・・同じかと思っていました。また時間を見つけて頑張ってみたいと思いますのでご指導お願いいたします。


7/9 のり
●ボムさんへ

ブレーキ強化についての方向性が決まったようですね。ネッツさんからクラブバージョンのスポーツパッドをディーラーに送ってもらって装着完了したようでおめでとうございます。

>踏んだ瞬間からブレーキがレスポンスしてくれてまずは安心感が増しましたし直ぐレスポンスしてくれるとダイレクトな感じがしていいですね〜効き自体もアップしてるのと踏み込んだ分だけ効きが増すので思った通りの減速が出来ますね。

ブレーキング力自体は当然ながらノーマル比で大きくアップしていますが踏み込んだ分だけ素直な感じで効きが増してくるというのは意外と少ないのですよね、その辺がクラブバージョンのスポーツパッドがアリストのために開発されたパッドの美点だと私も思います。レスポンスが良いために安心感が増したというのも仰るとおりだと思います。アリストオーナー達の声を反映したからこそと私も感じました。

>以前のレスでビッグキャリパーに交換してもマスターシリンダーはノーマルのままでもOKということでしたのでホイールの間からビッグキャリパーを覗かせたいとカスタマイズがしたいと思うようになったらビッグキャリパー交換でブレーキのバージョンアップをしたいと思いますが今はこれで十分で今までちょっぴり不安だったブレーキが楽しくなり満足しています。ありがとうございました。

マスターシリンダーはノーマルのままでもビッグキャリパーもOKですね。当初はフロントキャリパー交換+リアはノーマルキャリパーのままチタンKAI以上のクラブバージョンスペックRパッドでバランスを取るという案もありましたが、キャリパー交換は諭吉さん20人以上が軽く羽ばたいて行ってしまいますし、、、まずは摩擦を起こすパッドを変えるということで正解だったのではないでしょうか。ハイウェイでアリスト的に走っても十分に減速Gが発生してノーマルとは別モノのブレーキングができていると思いますよ。


7/9 OTSIRA
716号 皆さん、

7/8 701KAZさん、

>最近忙しく、この掲示板も見るだけでなかなか投稿することができなかったのですが、OTSIRAさんは相変わらず精力的に書き込みをされておられますね。いつも的を得た書き込みでとても勉強になります。>

最近はKAZさんの書き込みがないなあーと思っていました。新学期でお忙しいのと転勤が重なったのでしたね。私は少し前から確かに精力的に書き込みをしているというのは認めます。多くの方が違うテーマで色々お相手してくれるので、嬉しく思っています。キーボードの文字が所々消えかかってきたので、そろそろ新調しようかと思っています(^o^)。

このクラブにお世話になりだした頃はパソコンのことは全く分からずに、当時知り合いになったばかりのKAZさんにはメールや電話で色々教えてもらいましたね。お陰で今は少しは人に教えられるくらいになりましたよ。パソコンについても車と同じで、普通の人は知らなくても良いようなことに興味を持ってしまうのです。私の自作マシンは怪しげな切替スイッチなどがいっぱい付いていますよ。習い事は歳とってからでも、興味が有りさえす れば何とかなるものだと分かりました。

私は161を降りてから随分と年月が経ち、記憶も不確かになりつつあります。KAZさんはずっと161で、それも全てご自分で試行錯誤しながら弄る方ですから、今ではアリストについてはwalking Bible的存在だと思います。新規のオーナーたちの良き助言者になってあげてください。古い人間から見ると礼儀を知らない新人類が増えましたが、それはそれとして寛大な気持ちでね(^o^)。


7/9 @10153 大阪のフジちゃん
約3年ぶりの投稿になります。

レクサスISに乗り換え、3年9か月になります。少し先ですが、アナロ グ放送が受信できなくなるため、地デジチューナーが必要となります。 ディーラーから案内がありましたが、高すぎて手がでません。 社外品でも性能がよければと思っています。すでに交換された方からア ドバイスお願いします。


7/9 なみさん
OTSIRAさん、皆さん

レスありがとうございました。遅くなりました。LEDは1球だけでも大光量の物があるのでしたか。ただレクサスもLS600hでは1球のLEDユニットを3連に、RX450hでは2連にして必要な光量を確保しているのですね。基本はローで左右2灯、フォグで2灯、ハイ合わせても6灯が限度かと思ってましたがどうやらそういう縛りはないのでしょうね。

>先日、私は生まれて初めてプリウスと言う車に乗りました。省エネを目的としたハイブリッド車としては本当に良くできた車だと思いました。私はハイブリッドはLS600hしか経験がなかったのですが、600hはハイパワーと省エネの両立を目指しているとすれば、どちらも中途半端だと思います。

LS600hのみしかハイブリッドに乗ったことは無かったのでしたか。ハイブリッドとしては最高峰ですがLS600hもハイパワーと省エネの両立という視点では中途半端に写ったようですね。プリウスは目的がはっきりしているだけに良く出来ていましたか。私も現行の新型プリウスにはまだ乗ったことがありませんが2代目には乗ったことがありまして電気自動車のEVモードでは新型は2〜3km走れましたか。私は2代目ではEVモード全開で信号2つ程度で充電はなくなりました。簡便なハイブリッドシステムで評価の高いインサイトの感想も是非聞いてみたいところです^^;

>GS、LSはTHSUという機構の中でエンジンとモーターを絶妙に組み合わせています。RXはそれに加えて後輪駆動用に別のモーターを追加しています。この追加モーターとの干渉とか競合とかの心配ですが、これはコンピュターの最も得意とする分野ですから、どのようにでも制御できます。

制御というのはコンピューターでやっているでしょうし正に得意な分野だろうと思うのですが素人的なのですがレクサスGSやF1のハイブリッドはリアのみで駆動するので、エンジンのパワーとモーターのパワーという2つの動力源からの軸出力を一本のリアドライブの軸に与えられる、パワーが違う力が一本に掛かると何かバランスとか低いパワーに引き摺られるとかがあるのではないかなあと想像しまして・・・4WDの前輪と後輪で違うパワーを路面に与えるのと同じかもしれませんが。


7/10 アルッチVA
●ゆーや NO=1978さん

>BOXタイプは剥き出しと違って、異物の進入を防ぐ効果もあるそうです。

レスありがとうございました。その後ブーストのほうは快調ですか??

アブフラッグの遮蔽板タイプのエアクリボックスはそうした進入を防いでくれるのですね。水も異物も浸入しては大惨事になりますから。砂の粒子1個だって大変です。完全むき出しのキノコよりは吸入量は減るのでしょうがブーストアップならキノコでなくって十分だとショップさんでは言っていたのですね。ストリートで走る訳ですから適切なレベルというのがあるのでしょうね。

>ありがとうございます。気分が悪い為、一気にやってしまいました^^)燃料フィルターは、やっておいた方がいいみたいですよ。安いですし・・・

そうですね。スッキリとしたでしょうね!シリコンホース全取替え、EVCフィルター取替え、燃料フィルター取替ともう一度新たにEVCを取り付けたような感じですね。でもこういう原因不明の場合はそれが一番早くて確実ですね。実際に成功にしたのですしね。

>EVCのIN,OUTの配管の取り方で立上がりが変わりますが、当初はフラットトルクを好んでいた為、タービンコンプレッサーとアクチェータにEVCの配管を取付けていましたが、今回は、基本はHKS配管です。但しショップにてE/Gエアー配管に加工を施して、極力EVCとタービンまでの配管を短めにしております。このあたりは、車の仕様によっても変わる為、全く同じにはならないそうです。もしアルッチVAさんが、タービンコンプレッサーとアクチェータ間にEVCを割り込ませてる仕様ならHKS仕様の効果は体感できると思います^^)w

今までがHKSの取り説の配管からフラットトルクが出るような配管に変えていたということになるのでしょうか?

EVCとタービン間の距離はなるべく短い方がレスポンスが良いようでそうされる方が多いようなのですがそれにはショップさんで加工されたというエンジンエアー配管というEVC付属パーツではなくて純正で元から付いているパーツを逆に延長したということになるのかもしれませんね。

しかし正直EVCのシステムの原理というのがどういうものなのか正直知らないのですがIN側とOUT側の配管をどこに接続するかでブーストの出方というものが変わってくるものなのですね。


7/10 トマホーク@969
OTSIRAさん、皆さん

>過給エンジンは過給機は何であっても圧縮比は下げないといけません〜ターボよりも、むしろスーチャーの方がより圧縮比を下げていますね。巷ではV型エンジン用のポン付けスーチャーキットも見かけますが、ノッキングギリギリまで圧縮比を上げている筈のNAに圧縮比そのままで付けるのは、本当は暴挙なのですよ。

レス拝見しました。いつもありがとうございます。ターボは圧縮比を下げていますがスーパーチャージャーの後付けキットは確かNAから圧縮比は下げていないだろうなと思っていたのでスーパーチャージャーはメーカーでも同じ圧縮比なのかと思いました。自動車メーカーは下げていますよね(笑)ノッキングというのはチューニングをしていて出たことがありますが本当にイヤなものです。音もそうですがエンジンに明らかに悪くリスキーでもあり精神衛生上もかなりストレスでした(汗)

いま後付けスーパーチャージャーがにわかに人気のようですが私は上記の経験から圧縮比そのままでは怖いなあと思ってしまいます。

>デンソーの技術力というよりも、このようなパソコンの世界では解読が難しい暗号化技術とかスクランブル技術がすでに確立されているのではないでしょうか?。デジタルの警察無線になってからは、いまだに傍受が困難なままですよね。衛星の有料放送のスクランブル解除も“簡単には”出来ないですよね。パソコンでクレジット番号を送る時の暗号化も破られたと聞きませんから、このような既存の技術が車のECUに組み込まれたら難敵ですね。

なるほど、スクランブル技術でしたか。64ビットやトロン方式が難解な理由ではないというのには驚きましたがAPチューンのCOBB社では一番難易度が高いトヨタレクサスのECUを征服してしまおうと取り組んでいるのですね。ここを見るとソフトの部分ではありますが、APチューンのハードを提供してソフトは各代理店に解放するような話からしますとマイクロソフト成功の法則!?から言うとあまり欲の無い社長なのかもしれませんね^^;


7/11 ゆーや NO=1978
アルッチVAさん

レス有難うございます。

*その後ブーストのほうは快調ですか??

おかげさまで、快調です^^)W オーバーシュートも全くといってないですね。ただ一気にやってしまったんで、原因も基が何だったのかも分からなくなってしまいましたが・・・結果よければと諦めています。

*今までがHKSの取り説の配管からフラットトルクが出るような配管に変えていたということになるのでしょうか?

タービンコンプレッサーとアクチェータ間にEVCを割り込ませると、立上がり(シングルタービンからツインタービンに切り替わるトルクの波)がスムーズでしたので、ショップこちらに変えてもらっていました。EVCとタービン間の距離は、短い方がレスポンスが良いようです。但しシリコンホースの調整の限界もありますのでショップで純正で元から付いている配管をカット、溶接されてしまいましたが^^立上がりは非常に速いです。

*IN側とOUT側の配管をどこに接続するかでブーストの出方というものが変わってくるものなのですね。

そのようです(ショプ談)EVCの種類では無く、E/Gからの配管取り出し位置、引き回し距離で立上 がりが変わるとの事です。但し配管だけが100%では無く、車の仕様でも体感感度は変化するとの 事です。


7/11 hitomi415
質問内容・・フロント足回りからの異音。
車両詳細。。
平成9年式V300VE
足回り・TEIN SS(タイヤ・フェンダー間、約1cm(18インチ))
2系セルシオキャリパー
1.5cmロールセンターアダプター
はじめまして・・・以前から、足回りからの異音で悩まされていました・・最近になって、酷くなってきたので投稿してみました。

右側からの異音です。(たまに左側からも有り)音は、カキン(高音)コキン(高音)です。 音的には、キャリパーからのパッド異音に似てます。(パッドプレートグリスで完治する症状音)

異音がでるパターン・・・
@乗り降りの瞬間、右側から異音・・
Aドアを閉めた瞬間、右側から異音・・
Bボンネットを閉めた瞬間、右側から・・
Cブレーキング時に、右側から・・
D低速時、ハンドルを切った瞬間、右側から・・
@〜D、全て車内まで聞こえます。
ブレーキパッドはグリスアップ済みです。
以上のパターンです。

原因を探るために交換した新品部品

右タイロッドエンド

音的に、この部品が原因が多いと聞き交換しましたが。。数時間は、解消されましたが。。。 数日すると、逆に酷くなってしまいました。

ジャッキアップした際、ロアアームNO.2のブッシュゴム部分に亀裂を確認しています。

ロアアームNO.1・NO.2のゴムブッシュ?部分が劣化すると異音が出ますか?

異音の問題は、非常に難しいと思いますが・・・ 宜しくお願いします。


7/12 GSリゲイン
●92やんVさま

>カーボンボンネットはドライカーボンだと確かに軽さは際立ちますし片手で余裕で持てる感じですよ。しかしドライカーボンでなくてウェットカーボンボンネットでもノーマル比で半分とか場合によっては1/3くらいまで軽くなりますからそのハンドリングアップへの効果は大きなものがあると思いますよ。

ご返事遅くなりまして申し訳ありません。カーボンボンネットもドライカーボンだと指2本でつまめるほどなのですか!ドライカーボンだと軽量で強度・剛性も高いようで品質的には素晴らしいのですがコストパフォーマンスからいくと通常のウェットカーボンの何倍もしますからね。。。その点でいくと実はFRPボンネットはウェットカーボンボンネットと同程度の重量だから軽さという機能としてはほぼ代用できるのですね。カーボンをそのまま見せたいとか一部を見せたいのならFRPではダメですがそうでなければカーボンボンネットでなくても良さそうに思いました。

エンジンもそうですがレスポンスアップというのは凄く気持ちがいいものですがこうした軽量ボンネットもハンドリングのレスポンスがすごく良くなるのでしょうね。どういうことか想像でしかありませんが、、、笑ってしまうほど気持ちイイということですからハンドルを動かしたら呼吸を入れずにノーズが向きを変え始めてGのかかり方が違うんだろうなあと思ったりしています。

>加速の仕方だとかフィーリングだとか、数値化できない部分が実は人間が楽しいとか好きだと感じてしまう部分への影響は大きいのでしょうね。きっとゼロ発進加速とかはレクサスのほうが速いのでしょうが、、、優等生でフラットトルクではどこから踏んでも同じであってドラマが無いといったそんなようなことなのではないかなと思いました。。。

メイクドラマ!と言いましたが気に入っていただけたフレーズのようで〜アリストの楽しさを表していると思いました(^^)アリストNA⇒レクサスGS⇒アリストターボと乗り換えましたが確かにレクサスGSで新しいシャシーの良さは実感しましたがやっぱり物足りない。何か足りないんです。いい意味でも悪い意味でも本当に良く出来た車でした。速さでいっても一般的に考えれば十二分に速いんですが刺激がないんです。

こう言うとなんか怒られそうですが本当に最速を競っている訳ではないのですけれどもレクサスGSではスーパーチャージャー搭載も考えましたがその支出を考えたらまたアリストターボに乗りたくなってしまったのです(笑)メイクドラマ!?なアリストって楽しいですね^^;いまはレスポンスアップということでネッツさんからエステルRを取り寄せているんで楽しみなんです^^


7/12 またくまア
OTSIRA様、 ポルポル7様

いつもたいへん役に立つ書き込み有難うございます。

>もし280ps規制がなければ、日本車も20年の間に正常進化していた筈で、スポーツタイプを名乗るクルマは少なくともL馬力100psに達しなければ恥ずかしいくらいの技術レベルになっていた筈です。

20年前からM3とM5について国産車と具体的に比較してくれてわかりやすかったです。日本以外では280PSが300になり340になり400になり500になりと正しく進んできたのですね。そのパワーと同じようにシャシーも着々と国産車よりも速くなったのですね。ISFはシャシーのせいでM3やAMGのように速く走れないのだとなっとくします。

>控え目な小市民的とは、“高性能もこのくらいで良い”とか“最速を目指しているわけではない”とかのことでしょうか?

小市民的という言葉がわるかったです。つつしんでおわびします。

>クルマ関係では特大寺有恒さん、政治では麻生太郎さん、金日正さん、俳優では渡哲也さん、そしてまたくまアさんのお父さん、辺りと同じかな?

だれでも知っている人物を紹介してくれてありがとうございます。そろそろ引退ちかい人が多いですね(笑)。私の父はもう少し上で、そろそろ免許証を返したらと母に言われています。

>エコに無関心、速いクルマ好き、かわいい娘とお友達になりたい、すべて若さを保つ秘訣です。ゴーンさんは最速とエコの両刀遣いですね。

OTSIRA様は車以外にも得意なことがあるのですね(笑)。

>私も記録がないのは意外でもあり残念です。またくまアさんがこのCLでカンパを募ってニュルに遠征してください。161乗りから変なタイムを出すなよと、連日激励と脅迫のメールが届きますよ(^o^)。

ポルポル7様から応援のメッセージをいただきましたが、10年選手の老骨に鞭打っても旬のサラブレッドのテールを追うことは無理ですからおとなしくしています。最近はアリストの故障とか修理の書き込みが多いので私もひやひやしてます。ちょっと前なら査定ゼロの旧車の仲間入りだからしかたないです。13年前の車を廃車して新車を入れると政府から25万円もらえるのは嬉しいよりもそんな車に乗る者はみじめな気持ちです。旧車に乗りつづけるのは本当の意味でエコではないですか。


7/13 OTSIRA
717号 皆さん、

6/30 タシマさん、

>私はハイブリッドは将来いつかは乗ることになるから今はレスプロエ ンジンを楽しみたいと思っていますがOTSIRAさんは逆で新しい技術はス グに試してみたいわけですね。>

そういうことですね。でも新しい技術なら何でも興味があるかと言え ば、全くそうではなくて私の場合はどこかで“高性能”に繋がっていな ければダメなのですよ。いくら新技術でもプリウスなんて全く興味無し でした。3代目になって初めてプリウスという車に触れたことでも分か ると思います。当時LS600hは控え目なトヨタには珍しく国産No.1のハイ パワーで出したので興味がありました。今でもトヨタ車No.1のパワーで すが・・。

>好奇心旺盛でその好奇心に経済力も付いてきていて羨ましいですね。 >

ここが年金暮らしには一番のネックですね。上にも書いたようにトヨタ 車No.1パワーの600hと国産No.1パワーの35Rを約半年間ダブって所有し た時は、経済面とご近所の視線的に穏やかな気持ちで車を楽しむことは 出来ませんでした。私は常々“車は出来るだけ少ない償却で乗る”をモ ットーにしていると言っていますよね。1台の車に何年もの間、次から 次へとお金をつぎ込んで改造すると言う乗り方が出来る人を羨ましく思 って見ています。リセールで元を取れるかなあー?と、ついセコイこと を考えてしまいます。リセールのことなど考えていたら車を楽しめない よ、という気になかなかなれないのです

>それだけの重量増加を招いてもトヨタレクサスが超本格的なハイブリ ッドシステムを各車に搭載しているメリットってどんなことなのでしょ うか?  重量の面からはエコに逆行しているように見えますの で・・・製造過程の資源量の多いでしょうし。。。>

まずこのシステムはレクサスとは関係ありません。レクサス店の車も含 めたトヨタ全般のシステムです。重量が大きいと言うことは、それだけ 何らかの物質(部品)が多く付いているということです。その部品を作る 際の必要なエネルギーとか、それに伴うCO2排出量まで考えると、エコ という比較の定義が難しいですね。走行中はCO2を全く出さないEV車も 発電所ではCO2を出しますからね。発電所が全て原子力発電所になれ ば、EV車は原子力で走っていることになりますね。でもその原子力発電 所を作る時と維持するためのCO2排出量は物凄いものだから、エコって どう解釈したら良いのか誰か教えてください。

>やはりフルパワー発生回転に張り付いて加速するCVTのGS450h、 RX450h、ハリハイのほうが性能を引き出しているということで間違いな いようで安心しました。>

これは間違いない事実ですね。同程度の加速性能を得るために、エンジ ンに目一杯仕事をさせる(GS450h)か、余裕で仕事をさせる(LS600h)か、 の違いだと思います。

>単にコンピューターで切り替えるだけですよね、ノーマルモード、ス ポーツモードに加えてフルパワーモードといった感じで。>

エンジン最高出力+モーター最高出力のフルパワーモードでは、現状の 機械的強度ではNGの部分も出るでしょうが、それも最初からその様に設 計すれば良いことなのにね。折角エンジン出力に近い出力のモーターを 積んでいるのだから、この他社とは違うメリットをトヨタはどうして生 かさないのでしょうね?? フルパワーモードを設定してくれたら、こ の重量増も納得し易いのに残念です。


7/13 ミヤ
CLの皆さんこん○○は。昨日久々に愛車アリストNAを弄りました。作業はもちろん夕方涼しくなってから始めたのですがネッツのカスタマイズ月間で取り寄せたクラブバージョンのアーシングキットをDIY装着しました。アーシングって効くの効かないのと言う人が居ますが、、、まず純粋に愛車を愛でる時間が楽しかったです。やっぱりこの位のことは自分でやるのが楽しいですね。エンジンルームのどこにどんな機能パーツがあるのかも良く判りましたし最近話題に出ていたバッテリー端子を外して付け直したりとかいうメンテも掲示板に出ていたのを思い出してついでにやりました。

ボルトを外して付けていくだけなのでアーシングの装着自体は30分程度ですが、、、取り説の写真と照らし合わせながらこれがウォーターポンプなとかこれがオルタネーターかなど改めて把握しました。なんかアーシングをすることで愛車のことが今までよりも身近に感じられるようになりました。しかし、ブルーメタに輝くケーブルがエンジンルームを這っているとなんかいいですね^^今後エンジンルームを見ることも多くなりそうでヘッドのオイルにじみのチェックとかもやれそうです。

効果のほどは確かにエンジンのアクセルのツキが良くなったのを体感しました。バックではいつもより出る感じで妻が車庫入れでギクシャクしていました(笑)私的にはオーディオの音が良くなったのが嬉しいです^^このキットにはマフラーアーシングは無いのですが今度はマフラーアーシングも自分でやってみたいと思っています。久々に楽しく愛でる時間が過ごせました。


7/13 タシマ
OTSIRAさん、皆さん

>立ち位置をECOかハイパフォーマンスのどちらにするかをまず決めて、アリスト的オーナー向けにGSに3.5Lか4.6Lのターボを用意して、時代に合わせてホンダ式軽量簡易ハイブリッドを組み合せば全て良しなのにね。

こんにちは。レスありがとうございました。レクサスGSハイブリッド・ターボが登場したら即買いです(笑)次期GSに期待したいです、スタイリングもパフォーマンスも。。。アリスト的にコダワリのあるチョイ悪になって欲しいですね。

ところでこのCLでホンダ式のハイブリッドがトヨタレクサス式とは全く違う簡易でなシステムだということを知って興味を持ちましたが汎用性が高いのですから全ての車に搭載したいですね。信号待ち・渋滞だけでも3割、4割燃費改善するのではないでしょうか。

GS350にスーパーチャージャーを付けるというのはユーザーの期待に応えられていませんよーというトヨタレクサスへのメッセージになりそうですね。スーチャーをつけるとパワーアップと共にキィーーンというスーチャー音も発生するのだろうと思いますが全域で排気量アップと同じですからパワーアップはかなり体感できるのでしょうね。エンジン上に載せるのでヘビー感もやはり感じるのでしょうか。燃費も1キロくらいは悪化するのでしょうかね。GS450hのようなハイブリッドにもスーチャーって搭載できたら面白いと思うのですが。

>1mm設計とずれると首振りを起こしてシリンダーが波打って磨耗したりとか考え出すと、チューニングは難しくなりますね。

機械の世界ですから0.1ミリよりも小さく0.01ミリがエンジン世界なのでしょうが・・・シリンダーの向きが傾いたりよりもピストンを押す燃焼力のほうが大きいのですね。磨耗も重力には関係はない、そうかもしれませんね。それでないとスバルやポルシェ、フェラーリ12気筒のような水平対抗ボクサーなんて成り立ちませんものね^^零戦とかは360度シリンダーという絵を見たことがありますし。この辺もやっぱりオイルの潤滑性能が命なんでしょうね。

>想定外の機械的な改造をした時ECUがどんな処理を実行するかですよね。いずれにしてもECUはノーマルの状態を基準にしてプログラムを組んでいますからね。

マフラー交換とかエアクリ交換ならいいように思いますがターボのブーストアップとか、あるいは先に出ていたスーパーチャージャーとか機械的な改造で大幅なパワーアップをした時にECUはどういう対応をしているのでしょうね、燃料噴射量とか点火タイミングとか。これらのほうが圧縮比アップよりも影響が大きいように素人的には思ってしまいますが 、実は根本部分の圧縮比アップのほうがノッキングとかへの影響は大きいってこともありそうですね。


7/13 701KAZ
****OTSIRAさんへ******

エコの定義の話が出てきましたので思わず書いてしまいました。 最近、プリウスがよく目につきます。私はこの車、決して地球環境には やさしくないと思います。燃費が2倍になって地球全体の車の走行距離 が同じだとすればガソリンの消費量は半分になります。ところがそうな ると需要が減ってガソリン価格は下がります。その結果、自動車の台数 が増加して結局のところ同じだけのガソリンが消費される。同じだけの ガソリンが消費されるなら、貴重な資源を大量に使うハイブリッド車よ り旧来からの非ハイテクな車のほうがその生産にかかわる材料などの消 費が少なくて済むと思うのですが。ハイプリッド車は購入意欲をそそ り、景気刺激としての効果は絶大だと思います。でも使えるクルマを捨 てて買い換えることは全然「エコ」替えだとは思えないのです。


7/14 花粉症
hitomi415さんへ

はじめまして。アリストの足回りの異音に悩まされているということですが私は過去に振動に悩まされておりました。今回の異音と振動では症状が異なりますがアリストはその重い車重によって足回りブッシュへの負担が大きいのは確かなようで、走行距離が伸びたアリストはほぼ間違いなくなんらかの不具合を経験されているのではないかと思います。

私の経験から申し上げますとロワーボールジョントが一番怪しいと考えます。hitomi415さんのアリストの走行距離がどれくらいなのかはわかりませんが6万キロを越えているのであればロワーボールジョイントはそれなりに朽ちていると見ても良いと思います。ロワア−ムNO.2はどちらかというと前後方向のアームの動きを抑えるパーツですので交換すればハンドルの安定性は向上しますが今回の場合あまり関係ないのではないでしょうか。ただ完全にブッシュが切れていれば金属同士が擦れますから異音は発生します。

私がロワーボールジョイントを疑う根拠はハンドルを切った際に異音があるという点からですが高速走行中などに速度に関係なくハンドルからの振動は感じることはありませんか?もしあるようであれば私の経験上、ロワーボールジョイントのブッシュ寿命による可能性が高いです。

どちらにしても足回りの異音は消去法で解決するしか方法がありません。私のコメントはあくまで自分のアリストの振動経験から色々な足回りの部品を交換したことによって、実感した効果からアドバイスさせていただいているものですので絶対ではありませんのであくまで参考としていただければ幸いです。


7/14 hitomi415
7/14 花粉症さん

アドバイス、有難う御座います。 鬼門のボールジョイントですか・・・  147に乗っている時、交換経験があります。 その時は、コトコト音やジャッキアップ時にタイヤを上下に揺すってみてガタがあったので交換しました。

今回は、ジャッキアップ時にタイヤをあらゆる方向へ揺すってもガタは ありません。ですので、ボールジョイントは無視しておりました。。。 一番最後に、交換予定。。と考えていましたが・・・ 揺すってみて、ガタがなくても交換したほうがいいのでしょうか? (ロワボールジョイントに、亀裂・グリスの滲みなし)

NO.2は、ゴム部分表面に亀裂(中身は見えてなく、グリスも滲んでませ ん)のみの状態です。  昨日、ディーラーへ行く用事がありましたので、リフトアップしてもらい指で足回り一式叩いてみました。

NO.1・NO.2・ローターバックプレートを叩いた音が、症状に似た音に近 い感じがしました。   ディーラーメカの方の意見は・・ 疑わしい部品を一気に一式交換しましょう・・でした。   女一人で行くと、何処でも同じ事しか言ってくれません・・・


7/14 OTSIRA
719号 皆さん、

718号 皆さん、HS250hに試乗しました。

本日午後ナンバーを付けるのを待って、レクサス初のハイブリッド専用 車HS250hに試乗しました。グループ分けをすると当然ながらGS450hや LS600hの仲間ではなくて、やはりプリウスの仲間でしたが高級感ではプ リウスを上回っていました。プリウスを車格とか普及度でハイブリッド のカローラと感じている方には、ちょうど良い選択しかなと感じました。

高速道路の100km/hからの加速はなかなかの物でしたが、やはりCVTの高 回転に張り付く感じ丸出しでした。またエンブレ時のモーター音もヒュ ーンと大き目でした。このハイブリッド車もタコメータはありませんで した。トヨタはハイブリッド車にはタコメータは不要との方針で行くよ うですね。10月のLSのマイチェンではLS600hのタコメータはなくすよう ですね。LS460は全車280km/hスケールメータになるのと対照的ですね。

街中でのEVモードですが、これは先にインプレしたプリウスの方がエン ジンの始動が少なくてモーターのみの走行が長く出来ました。今日は猛 暑日でしたがSAで駐車中にエンジンストップのままエアコンを作動させ ましたが、電池の目盛の減りは非常に遅かったです。私の愛車であった LS600hは目盛の減りは早かったです。2年の間に進歩したのか室内空間 が少ないせいか、無音で長時間エアコンを作動させられる気がしました。


7/14 ひろやす
ミヤさま

>効果のほどは確かにエンジンのアクセルのツキが良くなったのを体感しました。バックではいつもより出る感じで妻が車庫入れでギクシャクしていました(笑)私的にはオーディオの音が良くなったのが嬉しいです^^このキットにはマフラーアーシングは無いのですが今度はマフラーアーシングも自分でやってみたいと思っています。久々に楽しく愛でる時間が過ごせました。

こんにちは。アーシングキットのDIY装着はアリストとの対話を楽しみながらやられた様子が伝わってきました。自分でやると人任せだったら知り得ない愛車のコンディションが知れたりしますよね。細かなキズとかまだ大丈夫だけど劣化が進んだパーツのこととか。

オーディオの音が良くなったというのは嬉しいですよね^^ここ何年かで発売された車のエンジンルームを見ると純正のアースポイントにけっこう太いアースが落とされているんでへェ〜メーカーもちゃんとやるようになったんだと気付かされたりします。

ちなみにエンジニアリング関係の雑誌を見ていると最近のレーシングカーではマフラーアーシングも施しているようですよ。マフラーアーシング頑張って下さい。


7/15 アルッチVA
ゆーや NO=1978さん

レス有難うございます。その後ブーストのほうは快調なようですね。オーバーシュートも全くなくなったそうで安心ではないでしょうか。異常なブースト値はやっぱりエンジンへのダメージも心配ですしタービンブローという事態も考えながら走ることになりますので精神衛生上もよく無いですから。原因がわからないのが判らないのがちょっと気持ちが良く無いようですがしっかりと引き直してセットしなおされたので再発もないものと思いますから良しとされていいのでしょうね。

>タービンコンプレッサーとアクチェータ間にEVCを割り込ませると、立上がり(シングルタービンからツインタービンに切り替わるトルクの波)がスムーズでしたので、ショップこちらに変えてもらっていました。EVCとタービン間の距離は、短い方がレスポンスが良いようです。

アリストのターボはツインターボっぽいですが実は二つのタービンが一つのシステムとして構築されているということですが、タービンコンプレッサーとアクチュエーターの間にEVCを割り込ませるとシングルからセカンダリータービンが回り初めてツインに変わるその変わり方がスムーズでレスポンスも良いのですね。シリコンホースの長さの限界か何かでしょうか純正配管をカットして溶接するというワザも使われたようですが。

IN側とOUT側の配管をどこに接続するかでブーストの出方というものが変わってくるものなのですね。エンジンからの配管取り出し位置、引き回し距離でブーストの掛かり方が変わるのですね。常時ツインターボにする配管というのも過去にかなり話題に出ていたと思いますが、こうしてEVCの配管でターボのブーストの掛かり方が変わるのを見るとブーストっていうのが不思議に思えてきますね。同じターボエンジンでも排気ガスの流速を利用して大気圧よりも圧力を掛けてエンジンに送り込むその圧力の掛かり方が変わるのですからね。


7/15 OTSIRA
719号 皆さん、

7/13 701KAZさん、

>エコの定義の話が出てきましたので思わず書いてしまいました。最 近、プリウスがよく目につきます。私はこの車、決して地球環境にはや さしくないと思います。>

この問題はどの方向から見るかで、判断が違ってきそうですね。昨日の HS250hの試乗の時の話で、お客によってはエンジンは2.4Lのアトキンソ ンにするよりも、2.0LのNAの方が良かったという意見があるそうです。 早速家に帰ってから計算してみました。

2.4Lのアトキンソンが実用燃費20km/Lで2.0LのNAなら19km/Lと劣ったと しても、年間走行距離が平均的な8千kmの場合でガソリン代の差は2400 円です。ところが2.4Lは年間の自動車税額は5500円高くなります。2.4L アトキンソンにしてガソリンで2400円得しても税金で5500円高くなれ ば、家計的には3100円の損失です。計算上は税金アップ分の元を取るに は年間1.8万km以上走る方でないとだめですね。

でも世の中、車も政治も本当にムードに流されるというか怖いものがあ りますね。ニュースによると旧型プリウスの価格を下げて併売していま すが、納期が遅いので旧型プリウスの中古が新車価格を上回って売買さ れているという現象が起きているようです。

またくまアさんや701KAZさんが言われるように、多少燃費が悪くても環 境に悪くても旧車に乗り続けるのが本当のエコかも知れませんね。


7/15 Monta
●hitomi415さんへ

>原因を探るために交換した新品部品  右タイロッドエンド   ジャッキアップした際、ロアアームNO.2のブッシュゴム部分に亀裂を確認しています。ロアアームNO.1・NO.2のゴムブッシュ?部分が劣化すると異音が出ますか?

はじめまして。足回りの右側からの異音が気になっているご様子で。しかもたまに左側からも異音が出ているのですね。花粉症様からもレスが届いていましたが私も以前に異音に悩まされましてこのCLで皆さんに色々とアドバイスをもらいました。

私もロワボールジョイントはチェックしておいたほうがいいパーツだと思います。タイロッドエンドの不具合やロアアームブッシュ類の切れや異常も問題ではありますが高音の異音は出ないのではないかと思います。アリストの鬼門はなんと言ってもロワボールジョイントの破損⇒走行不能でして、事故にも直結する最悪の事態も想像されますのでロワボールジョイントの異常はチェックしたほうがよろしいかと。サス・アーム類も増し締めをしてもらえば安心もできると思います。

ちなみにスタビライザーを交換されていますか?  通常強化ブッシュも付くと思いますがバネレートが変わるのと車高ダウンなどによって角度も変わることで音が出るようになることもあるものですから。

しかし女性アリストオーナーとしてこうした話ができるなんてアリストへの愛着とカスタマイズへの関心、すばらしいと思います^^


7/16 なみさん
OTSIRAさん、皆さん

>スロットルを閉じたエンジンを回す時、ピストンが下がる行程で真空状態(負圧)にするエネルギーがロスということです。空気を圧縮するエネルギーは多くても少なくても、これは必要な作業ですからロスではないです。

レスありがとうございました。ポンピングという位ですから燃焼のためにピストンが上がりはじめて吸気バルブが閉じた時の圧縮の時ですとか、排気から吸気に移ってのピストンが下がる時の高圧なクランクケースでのポンピングとかがロスなのかと思っていました。スロットルを閉じてエアを送らない状態でのポンピングとは逆でピストンが下がって吸気する時に負圧になるのがピストンを吸うように下がりにくくするロスのことを言うのでしたか。

>燃焼効率の良い回転数というのと、ポンピングロスの少ない状態とはイーコールではありません。1psを発生させるための必要燃料消費量と回転数の曲線グラフは修理書等に載せていますね。最大トルクの回転数がトータルで効率が良い点と考えて良いと思います。

この辺って難しいですね。最大トルクの発生回転数がトータルで効率が良いとは1つのエンジンとして一番大きな力が出せている=一番ポテンシャルが出せているからでしょうか。 また前回の頂戴したレスでスロットル全開の車が最も効率が良いということでしたのでこの辺の効率って何かによるのでしょうね。エコの時代だからという訳ではないのですが以前より知りたかったのは、エンジン単体としては燃料消費量と回転数のグラフで燃料消費量が一番下がる回転数というのが一番燃費が良いという意味での効率が良い回転数で、その回転数を使い続けるのが一番燃費が良いということになるのでしょうか。まあ、車全体としては駆動系とかタイヤとかでロスがいろいろあるからその回転数も変わるってことかもしれませんが・・・

あとエンジン性能曲線図のパワーはどの回転数でも全てスロットル全開で測定しているそうで・・・ということは低回転では一番ベストな状態ではないのでしょうね。アクセル開度とその開度で達する筈のエンジン回転数との差が大きい状態になっていますから。少し先をゆく位がもっともパフォーマンスが良いのでしょうかね。


7/16 こまあり@4121
●masaさん>>レクサスGSターボ

>GS製作状況ですが・・・DEFIのリンクメーター、タコ、水温、油温、ブーストの装着、アライメント測定、アルパインHDDナビ取り付け、ETC取り付けと後半快適仕様に走っています・・・。

レスありがとうございました。いえいえ凄く進んでいるではありませんか。忙しい中で毎週きちんと作業をされて進んでいるなんて強い意思がないとできませんし素晴らしいと思いますよ。レクサスGSターボですからコンディションチェックのためのメーター類はとても大切ですよね。この中で唯一アライメント調整というのが異彩を放っていて気になったのですが雨の日に凄く滑る状況だったのでしたか。リアのトーが片側15ミリもついていたそうで。。。トーインだったのですか?トーアウトだったのですか? すみません、トーによる車の動きの違いをよく分かっていないものですから^^;

しかしアライメント調整をしたことで、アッパーアームとインナーフェンダーとのクリアランスが2センチでブレーキング中に当たると底突きみたいな感じでタイヤもロックしてしまうというのもアライメントはリアの改善が大きいのでしょうが変化が多少なりともあったのではないでしょうか?

ナックルショート加工、ロールセンターアダプター、アッパーアーム・ロアアームの交換も予定されているそうでしたし、ドリフト用の強化ナックルアームは恐らく剛性アップされたものなのでしょうが強化ナックルアームって何人くらい諭吉さんがいるものなのですか?

>今週には見た目だけのマフラーは取っ払って、HKSのハイパワーマフラーとレブリミッターを取り付けます。レブリミは金プロをつけるまでの代役ですが、金銭的にいつできるやらわかりません。^^;

レブリミッターがあれば安心してブーストの掛かる領域まで回せるのでしょうね。マフラーもHKSハイパワーマフラーに交換予定だそうでブーストがどのくらいに上がるのでしょうか是非聞かせて下さいね。

でも結婚も控えているそうですしレクサスGSターボが完全に完成した姿になるとご自身の興味も低くなるでしょうからいつまでも未完くらいがいいのかもしれませんよ、ずっと愛でてあげて下さいネ。楽しみにしています!純正オプションのトルセンLSDも楽しみですね!


7/16 スーアリ
●Kマンさん、皆さん

>ケイマンはボクスターの3200からケイマンでは3400に排気量アップされていて低回転は重ために回るのですが上では軽快に回りますよ。お乗りのターボに比べると荒々しさはないと思いますが、NAなので。

レスありがとうございました。911乗りのお友達からエステルオイルをクチコミで薦められたのがきっかけでこのCLも知ったのでしたね。カスタマイズレポートが他の車にも参考になりますか。そうかもしれませんね。やはりケイマンのリアが低いのとエンジンがミッドシップに積まれたのを気に入ったのでしょうね。

>スーアリさんはエステルSとエステルRの両方とも入れたことがあるそうで私はエステルRだけですが今度冬場には低粘度のエステルSを入れてみようかと思います。今回もカスタマイズ月間の案内がありましたし15%送料OFFで送料無料ということなので教えて頂きましたようにポルシェディーラーに送ってもらおうとオーダーしています。今から楽しみです。ではでは。

エステルオイルのエステルという粒子の細かさを体感されたご様子ですよね。憶測と書かれていましたがアイドリング時の音の変化も抵抗の違いでアイドリング回転数が何十回転か変わっているのではないかと私も思っていました。でもそれよりも何よりも上での回転上昇もレスポンスがいいのでいつも助手席に乗っている人もなんかちょっと違うとか言われるというのはビックリしますね。しかも音も含めて違いが判る男(女!?)ですね。

真夏になりましたのできっと今頃ポルシェディーラーでエステルオイルを入れられている頃と思いますのでまたレスお待ちしています。


7/16 hitomi415
7/15 Montaさん

ご指導・助言有難う御座います。疑うべきは、ボールジョイントですかぁ・・・症状は、7/11に記載した通りなんですが、加速時にも音は出ます。どっちかと言えば、前後の加重移動時に音が良く出ます。ですので、ロワボールジョイントは最後に・・と思っていました。

ジャッキアップ時に、タイヤのガタツキなしでもロワボールジョイントご臨終でしょうか?通常、タイヤを上下に揺すってガタがあればロアボールジョイントご臨終と考えていました。

スタビに関する部品ですが、純正品のままです。NO.1に繋がってる貧弱なジョイント?部分のゴム周りですが、ひび割れやグリスの滲みもなく見た目、異常はありませんでした。

もともと兄が乗っていたんですが、約10年探し続けた古いフェアレディーZ(キャブ)を買った為、お下がりのアリストです。お金のかかったアリストでしたが(エンジンが殆どみたいです)、私が乗る事になり、エンジン一式・コンピュータなどノーマルに載せ替えられました。乗る前から、足回りがヘタってるからリフレッシュしろよ・・と言われ、気づいた時には異音が出始め、現在に至ります。何処が悪いの?と聞いても、ひとつひとつ自分で調べて直していくのが車との付き合い・・整備士に丸投げだけはやめろ!なんて言われます。

こんな感じですので、ある程度の知識は身につきました(苦笑)

でも、ディーラーや民間工場では女のド素人扱いで、交換しなくてもい い部品でも交換されたり・・風当たりはキツイですね。


7/17 NEWS!
★フレンドディーラーのネッツ東京ハブポート若林が恒例の「カスタマイズ月間」残り4日!

フレンドディーラーとして関東圏だけでなく全国から多くのメンバーの皆様が訪れるネッツトヨタ東京ハブポート若林から毎年恒例のカスタマイズ月間に関するインフォメーションが届きましたのでご案内致します。

*****ネッツトヨタ東京ハブポート若林よりメンバーにメッセージ*****

クラブメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。またエステルオイル、ブレーキパッド、アーシングそしてリアスポイラーといったクラブバージョンブランド商品のご愛顧まことにありがとうございます。

現在開催中の「カスタマイズ月間」が7月20日(月・祝)まで残りわずかとなりましたので御案内致します。

クラブバージョンブランド商品をたいへんお買い得な価格にて御奉仕させて頂いております。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

全国通販(送料無料)も行っておりますのでご是非このカスタマイズ月間をお楽しみ下さい。

【カスタマイズ月間開催期間】 2009年7月20日(月・祝)まで

● クラブバージョン商品


※スペックRブレーキパッドもお取り扱いしております。

※またこの他のカスタマイズ、メンテナンスについても店頭やお電話(03−3419−3321)にてお気軽にご相談下さい。

★フレンドディーラーサービスのページ【商品概要・開発サイドストーリー】

<クラブバージョン商品ご注文方法>

以下の「クラブバージョン商品ご注文書」(29kB)をプリントアウトし、必要事項をご記入の上、ハブポート若林までFAXにてお送りください。
FAX番号は03-3795-2568です(「クラブバージョン商品ご注文書」にも明記してございます)

クラブバージョン商品ご注文書(29kB)

7/17 こまあり@4121
●GS300レクさん

>147乗りの方とお話しできるのってたまりません。

レスありがとうございました。私も同じ147乗りとして楽しいです。アメリカ在住のGS300レクさんのことは印象的でしたのでこうしてお話できて嬉しいです。147アリスト=レクサスGS300で一日にかなりの距離を走られるのでさすがアメリカは広大だなと思ったのを覚えています。それとアメリカまでクラブバージョンを取り寄せされていたのも^^

>どうやらロアアームナンバー2の147系流用は誰もしたことがないようですねえ。うーん困ったな。クラブアリストの膨大な読者さんの中から『実際の設計に携わったものです。同じですよ』なんてコメントあったら狂気するのですが……夢見てますね。16アリストのロワアームNo2は3諭吉以上もするとなると付くのか判らないパーツを購入するのにはちょっと躊躇してしまいますよね。アメリカっていうと今はGMとか揺れていますが自動車文化の深さは日本の比じゃなくいろんなファクトリーとかチューナーがあったり、車両本体もパーツ代もリーズナブルなイメージがありますがアメリカ在住だとそうしたことを実感されていませんでしょうか?

そういう自動車文化が深いだけにアメリカだとレクサスGS用の強化ロワアームとかもあったり現物加工でブッシュ小型化打ち換えやピロ化とかもできたりするのではないかなと勝手に想像しましたがそんなに簡単にはないよということなんでしょうかね。

147をこよなく愛する者同士今後もよろしくお願いいたします。


7/17 あっくん3333
たびたびトラブルで書き込ませてもらっています。 JZS147の2JZ−GTEで既に23万キロ突破中でここ数年でトラブル続出中です。

今回はヘッドからヒーターバルブにつながるホースがヒビ割れてクーラントが漏れ出す事態が発生しました。

ここで疑問に思ったのですが今回あのホースを交換するのにかなり手間がかかりました。というのもホースバンドがものすごく固い上に手も入らずバンドの挟む部分がインパネ側にあったので試行錯誤の末、ホースをギリギリのとこで切断しL時に曲がったペンチでやっとこさバンドを外して交換することができました。時間はだいたい1時間近くかかりました。

みなさんはどんな方法で交換されましたか?? もっと効率の良い方法があれば今後の参考にしたいと思うのでぜひお聞かせください。


7/18  レクサストピックス
(1) レクサス初のハイブリッド専用モデルHS250hがデビュー

レクサス初のハイブリッド専用モデルで4ドアセダンのHS250hが7月14日にデビュー、発売開始となりました。7月26日までレクサスハイブリッド体感キャンペーン with HS デビューショーを開催中です。

レクサスハイブリッド体感キャンペーン with HS デビューショー
開催期間:2009年5月9日(土)〜5月17日(日)
詳細はレクサスホームページ lexus.jpよりご覧ください。


7/18 元気
皆さん

こん○○は、161V乗り、S会員の元気と申します。質問ですが、19インチホイールのVP−1に、前245/35後275/30のダンロップマックスを普段履いています。有る時、何気なく17インチの純正ホイールに履き替えたらハンドルのセンターがずれてしまいます。因みに、足回りは、アドスポーツでフェンダー1cm、TRDの強化スタビその他補強アーム類などで、アライメントは取っております。ロアアームNO.2も交換済みです。

何か原因分かる方居りますたらレス宜しくお願いします。


7/18 ジェフNO.1399
●ゆーや様

こんにちは。ブースト異常はEVC関係を全て引き直して解決されたということでしたがその後もオーバーシュートとかもなく問題なく快調でしょうか??

私も偶然というかEVC配管抜けで体感したブースト1.4キロという凄すぎる加速力はもう一度味わってみたいです。ただ私のような普通のおじさんドライバーにはとても手に負える代物ではないほどの加速力でしたが怖い物見たさというか体があの感覚を覚えています(笑)

EVCの配管の仕方でのブーストの立ち上がりレスポンスの特性を変えられるといやり取りは非常に参考になりました。これからもよろしくお願いします。


7/18 Kマン
●スーアリさん

真夏になりましたのできっと今頃ポルシェディーラーでエステルオイルを入れられている頃と思いますのでまたレスお待ちしています。

レス拝見しました。梅雨明けしまして暑い日が続きますね。レスが遅くなってしまいましたがお陰様でケイマンへのエステルRオイル交換を梅雨明け前になんとか完了することができました。もともと教えてくれた911乗りの友人も一緒にエステルオイルに交換しました。やっぱりいいですね〜真っ直ぐに家に帰らずに目的地もなくドライブを楽しんでから帰りました(汗;)この連休もドライブを楽しみます。こうやっていいオイルってクチコミなのでしょうね。

いまはこのCLのカスタマイズレポートを主に見ています、他の車でも参考になりますので。これからもまたよろしくお願いします。


7/18 W.S
はじめまして。アリスト乗りの皆様のお力をお借りしたくて投稿いたしました。

最近16アリストに乗り換えまして、前の車に履いていた20インチを アリストに履かせようと考えているのですが、そのホイールについてい るタイヤは225・35なんですが、タイヤを太くしたいのですが、ベ ストなタイヤサイズがわかりません。車高はノーマルです。今後ローダウンの予定はありません。

考えている扁平は35か40を考えています。 どうか皆様よろしくお願い致します。


7/19 のん
OTSIRAさん>HS250hに試乗しました。

こんにちは。レクサスHSデビュー初日に早くも試乗されたご様子でインプレ興味深く拝見しました。

>レクサス初のハイブリッド専用車HS250hに試乗しました。グループ分けをすると当然ながらGS450hやLS600hの仲間ではなくて、やはりプリウスの仲間でしたが高級感ではプリウスを上回っていました。

最近でも新型プリウスもかなり見掛けるようになりましたし新旧プリウスを合わせると本当に台数が多くなりました。未来の街はプリウスだらけと想像すると嫌だなぁと思ったりしています。HS250hもプリウスベースだそうなのでプリウスの車格でハイパーなハイブリッドというよりは燃費重視型なのでしょうね。この排気量換算でレクサスというプレミアムラインに加えるのはどうなんだろうと思ったりもしますが何かレクサスとしての特徴ってあるのでしょうかね。

>高速道路の100km/hからの加速はなかなかの物でしたが、やはりCVTの高回転に張り付く感じ丸出しでした。またエンブレ時のモーター音もヒューンと大き目でした。

LSやGSと違って気になったというRXでも出ていたモーターのヒューン音はこのHSでもありましたか。しかしそれなりにパワフルな加速性能は持ち合わせているようですね。走りのハイブリッドという足回りはきっと持ち合わせていないのでしょうね。

しかしプリウスも今注文しても納車は来春だということでブームに踊らされる日本人という風にも見えますがプリウスベースのレクサスハイブリッドだそうなのでこのHSはプリウスでは大衆車っぽくて台数も多く嫌だけどハイブリッドに乗りたいという人達の支持をかなり受けるのかもしれませんね。

久々にレクサスのHPに飛んでみましたがレクサスも徐々にですが充実してきて目指す全体像が見えて来た感もありますね。セダンにSUVにそれぞれにハイブリッドがあり、そしてハイブリッド専用車にFモデル。これらがさらに充実して、ハイブリッドでもFモデルでももっと妥協せずに突き抜けてくれれば私にもレクサス買いという時が来るかもしれません。


7/19 Monta
●hitomi415さん

こんにちは。レス拝見しました。hitomi415さんがお兄さんからアリストを引き継ぐことになったそのアリストはエンジン関係にはかなりお金を掛けてチューンアップされていたのでしたか。それをエンジン関係もコンピュータもノーマルに戻してしまったなんてもったい無いですね。。。せっかくのパワーアップだったのですから。

>疑うべきは、ボールジョイントですかぁ・・・症状は、7/11に記載した通りなんですが、加速時にも音は出ます。どっちかと言えば、前後の加重移動時に音が良く出ます。ですので、ロワボールジョイントは最後に・・と思っていました。

右タイロッドエンドだけは交換したのでしたよね。ロアアームNO.2のゴムブッシュに亀裂があったということで劣化がかなり進んでいるのなら金属同士が当たって音が出るようになると思いますがこの辺はディーラーの整備士さんなら程度がわかると思いますよ。ロワボールジョイントについてもご自身でジャッキアップしてタイヤを掴んでガタ付きチェックをしているなんて素晴らしいと思いますがここはアリストの鬼門でタイヤが外れることもあるのでロワボールジョイントのチェックは良くしてもらったほうがよろしいと思います。

>スタビに関する部品ですが、純正品のままです。NO.1に繋がってる貧弱なジョイント?部分のゴム周りですが、ひび割れやグリスの滲みもなく見た目、異常はありませんでした。

ロワボールジョイントのチェックも終わって大丈夫ということだとしますと常に右側から音が聞こえるということですのでロールセンターアダプター装着によってどこかにストレスが掛かっているか、あとは装着されているというTEIN SSからの音の可能性もありそうですがオイル漏れとか症状は出ていないでしょうか?まあオイル漏れだけとは限りませんがサスとショックが音の原因になることは多いですので。オーバーホール時期かもしれません。。。あと音って右と思っても実は全然違う方向から発生していることもありますので厄介ですよね。頑張って解決したいですネッ


7/19 S吉
くわまん様

>ブレーキ周辺に異音があり、ブレーキパットが減っ てるのだなぁと思い、先月車検と同時にパットを交換しました。 それでも異音が治りません・・・また、ブレーキを離してからも 異音がします

はじめまして。ブレーキの異音というのは悩まされることってありますよね。ディーラーではブレーキパットの角を落としただけでしたか。異音は消えないのに親身に対応をして欲しいですよね。 ブレーキを掛けている時じゃなくてペダルから足を離してもキーと異音がしてしばらくすると消えるということですね。暖まると音が出て冷えると消えるようにも思いますが朝イチとかはいかがですか? あるいは走行距離から言って戻りが悪いのかもしれませんね。 あとブレーキを掛けている時にもキー音は出ているのでしょうか?  パッドとローターの相性も固体ごとにあったりもしますから厄介なのがブレーキですが上記のことはいかがでしょうか?


7/19 hitomi415
7/19 Montaさん

レス有難う御座います。 エンジンその他の部品は、兄の後輩のアリストにスワップされました。 (多分、ここの会員だと思います) その後輩君のエンジンその他を受け継ぎました。 ほんと、勿体無いですよね(笑)

何故かと言いますと・・・ 過去にFD(RX-7)(ブースト1.1k仕様)を乗っていたのですが、その時 に事故ってしまい・・ 雨の日にパワーを掛け過ぎてリアが半分無くなる程の事故を起こしてし まってからチューニング厳禁となりました(苦笑)

油圧ジャッキですので、女でも汗をかかなくても平気です(笑) 4輪ガタチェックは、二ヶ月に1回ペースでしてます。

ロールセンターアダプターを、装着する前から異音はしてました。 取り付けたことによって、症状が酷くなる事はなかったです。 ショック・サスからの異音も考えましたが、新品購入から3ヶ月程度で す。 シリンダーピストンからのオイル滲みも無く・ブッシュ類の変形もな く・・ 過去に、10セット前後の社外品を組んだ事がありますが、ショック・サ スからの独特の異音ではありません(生意気言ってすみません)

低速で、併走しましたが(私は早足です)(笑)確実に右側の足回り周 辺でした。

一番疑問に思っていることなんですが・・ ロワボールジョイントの寿命は、ガタツキで判断されると思うのです が、ガタツキなしでの寿命ってどうなんでしょうか?


7/19 JZS147-BEPVZ NO=10799
7/5 あ、ギン ギン ギン NO=5533さんへ

JZS147−BEPVZです。 くみありさんが書かれたように、このコメントの前に同じことが 内容が列記されております。 このときは自分が取っ掛かりで、結局はマスターシリンダアッセ ンブリ交換しました。 自分もワンオーナーで、80スーキャリいれて、既に14年半以 上経過しております。 マスターシリンダーASSYは2回交換しました。 部品代だけで、25万以上するものです。

純正マットですと、漏れに気がつかないので、ゴム製のマットを 引くことをお勧めします。そして早く修理したほうがよいです ね。


7/20 まさし
●W.Sさんへ

>最近16アリストに乗り換えまして、前の車に履いていた20インチを アリストに履かせようと考えているのですが、そのホイールについてい るタイヤは225・35なんですが、タイヤを太くしたいのですが、ベストなタイヤサイズがわかりません。

こんにちは。20インチを装着しようと思っているのですか!さぞカッコよくなると思います。車高はノーマルで今後もローダウンする予定はないということですが扁平率としては35か40を考えているのですね。

20インチのタイヤサイズですと
F:245/40-20
R:275/35-20
あたりがご希望の扁平率ではベストではないかと思います。乗り心地やホイールのリム打ちとかを考えると仰るように前後で40と35という扁平率がいいチョイスだと思います。でもさらにカッコ良さを追求するのなら前後で35と30という扁平率もアリだと思います。この辺はご自身の乗り方やお好みになると思います。
F:245/35-20
R:275/30-20
でも車高がノーマルで大径ホイールはかなり腰高になりますしホイールハウスとの隙間が気になると思います。あとは車高に合わせて変わってくるオフセットをうまくチョイスされてバランスのいいツライチにされて下さいね。参考になればと思います。またの続報を楽しみに待っています。


7/20 タシマ
OTSIRAさん、皆さん

>重量が大きいと言うことは、それだけ何らかの物質(部品)が多く付いているということです。その部品を作る際の必要なエネルギーとか、それに伴うCO2排出量まで考えると、エコという比較の定義が難しいですね。

レス拝見しました。エコの定義ってホント難しいと思います。今は石油資源のみに絞ったプロモーションでプリウス大成功ですが…車に乗る人にガソリン代は直結しますからそうなってしまうのでしょうが。しかし電気自動車は主に原子力で走っていることになりますよね。難しい話は置いて置いて、、、重量大になるのにトヨタレクサスが超本格的なハイブリッドシステムを各車に搭載しているメリットってどんなことがあるのでしょうかね?

>これは間違いない事実ですね。同程度の加速性能を得るために、エンジンに目一杯仕事をさせる(GS450h)か、余裕で仕事をさせる(LS600h)か、の違いだと思います。

私もハリアーハイブリッドに乗っていますがフルパワー発生回転に張り付いて加速するCVTのGS450h、RX450h、ハリハイはしっかりと性能を引き出せる制御になっていてLS600hは違うと。世界広しと言えどもわざわざパワーを抑えるメーカーはトヨタレクサスくらいなものではないでしょうか。ベンツなど6000cc級なのにツインターボとかスーパーチャージャーまで搭載してこれでもかとやっているのに(笑)

そういえばベンツSクラスとレクサスLSが共同開発的な取り組みをするというのには目が点になりましたが・・・


7/21 ゆーや NO=1978
ジェフNO.1399さん

レスありがとうございます。こんにちは。ブースト異常はEVC関係を全て引き直して解決されたということでしたがその後もオーバーシュートとかもなく問題なく快調でしょうか??

*オーバーシュートですが、アクセル操作の時は、1.1ですが、ステアマチック操作の際はピーク値が1.3いってしまいました^^)/激速でしたが、ブローの危険性がある為、EVCの設定ゲインを変更して1.1に調整してます。調整後は不具合は無いですが、HKS配管にしてからレーシングサクションが、ほら貝を吹くようになりました(^^)妻は、笑ってましたけど・・・・ちょっと気になりますね!

私も偶然というかEVC配管抜けで体感したブースト1.4キロという凄すぎる加速力はもう一度味わってみたいです。

*1.3でも十分に速かったですよ。250k以上は出てましたから でも1.1以上は、ショップから下記のステップアップが必要とのことでした。燃料ポンプ、燃圧レギュレーター、インジェクター等の強化が絶対必用になるとの事です。予期せぬ燃料不足でブローの危険性が高くなる為私の行き着けショップでは、車を永く乗るには薦めてませんね。又、サブコン追加制御も必用になりますね。又、タービンにも負担がかかりE/G,ATの寿命が短くなるとの事です。私は、そこまではちょっと考えてないですけど^^妻も乗りますから・・・

ただ私のような普通のおじさんドライバーにはとても手に負える代物ではないほどの加速力でしたが怖い物見たさというか体があの感覚を覚えています(笑)

EVCの配管の仕方でのブーストの立ち上がりレスポンスの特性を変えられるといやり取りは非常に参考になりました。これからもよろしくお願いします。

*いいえ。アリスト乗りとして、お役にたててよかったです。私も妻も161アリストは、大事に乗っていきたいと思いますので、こちらこそ、宜しくお願い致します。


7/21 しんご
皆さんこんにちは。猛暑が続きますがアリスト・レクサスは快調でしょうか?

○エンジンのポンピングロスについて

エンジンのポンピングロスについてはポンピングという位ですから圧縮に関わることなのだろうなあ位しかわからないのですが先日自動車関連の記事で関連するホンダの技術について読みました。それによると、、、ホンダは減速時は吸排気バルブを休止させることで、ポンピングロスなどのエンジンの抵抗を低減しているというのです。

この減速時とはエンブレのことでしょうからエンブレの時には混合気が送られないので燃焼もないのだろうと思いますがそれでも燃焼のタイミングなどではバルブは閉じて圧縮するのがロスになるということだとしますと・・・このバルブを休止させるとは開いた(下がった)状態で止めてしまうのでしょうか。しかしこれだとバルブはピストンと衝突するように思いますし、かと言って閉じた状態での休止というのはカムシャフトに押されてしまうと思うので、、、どういうことなのかなと思ったりしまして解決していません(汗;)


7/21 トマホーク@969
OTSIRAさん、皆さん

>これは私の推測ですが、デュアルクラッチ式が世界の主流になりつつあるのを見ると、この方式の方が優れていると思うのですよ。特許とか自社(アイシン?)の技術の経緯から、シングルクラッチ式を選ばなければならない事情とか考えられないでしょうか?

いつもレスありがとうございます。トヨタレクサスがシングルクラッチを現時点でセレクトしているのはどういう理由なのかと疑問に思っていましたが、、、なるほど性能のことではなくシガラミからのシングルクラッチではないかと。確かにそうした理由って得てして大いにあるものですから可能性はありそうです。クラッチが2個もあるデュアルクラッチってシンプルではないですよね。複雑で大型になり重量も増えるのですから技術的にはある意味劣っているようにも見えますが加速性能的には良いということなのかもしれませんね。

>LF-Aを狙っている方が現れましたね!(^o^)。トマホークさんはM3に乗られていたり、等長エキマニに興味があったりですから、澄んだエキゾーストノートで突き抜けるような高回転NAエンジンがお好きなのですね。私は少々不等長エキマニであってもエンジン音が濁っていても、有無を言わせぬ怒涛のトルクの過給機エンジンの方が好きですね。

いえいえ狙っている訳ではなくて(汗;)ニュル24時間にも出る社長が指揮をとるLF-Aですから期待しています。ので裏切らないので欲しいのです。そして出来栄えと価格によっては真剣に考えたい、何を置いても欲しいと思わせて欲しいなぁ、思わせてみろと(笑) ISFのさらなるホットバージョンも計画があるようでそちらも期待したいです。

私もアリストなどターボ車の怒涛の加速が大好きですし市販車は大排気量よりもむしろ小型軽量のターボが地球にもイイと思っていますが、一方でターボエンジンというのはドーピング的でもあり邪道な一面もありますよね。そしてエンジンというものの本質はNAだろうとも思っていて等長エキマニなどもエンジン本来の姿の一部でしょうと。究極のエンジンってNAで極めてものって見た目もサウンドも芸術的でもあり美しいですから。そういう面からすると、技術好きのOTSIRAさんが過給機エンジンの方が好きというのはちょっと意外感がありますが、技術よりもさらに速いのがイイというシンプルな解かもしれませんね。


7/22 Monta
●hitomi415さん

>エンジンその他の部品は、兄の後輩のアリストにスワップされました。 (多分、ここの会員だと思います) その後輩君のエンジンその他を受け継ぎました。 ほんと、勿体無いですよね(笑)

レスありがとうございます。以前にRX-7で雨のパワースライドでリアが半分無くなる程のクラッシュをされたことがあるのでしたか。ご無事で何よりでしたがそれからチューニング厳禁となったのですね。しかしアリストに乗るにあたってチューニングされたエンジンとノーマルエンジンとを載せ換え・入れ替えされたのでしたか。どのくらいのチューニングがされていたのでしょう??もったいないというか残念ですね。

>油圧ジャッキですので、女でも汗をかかなくても平気です(笑) 4輪ガタチェックは、二ヶ月に1回ペースでしてます。

油圧ジャッキはいいですよね。油圧ジャッキでジャッキアップして足回りのチェックとかもされているのですか。しかし4輪のガタのチェックを2ヶ月に1度はやっているなんで完璧を期す早いペースですね。

>ショック・サスからの異音も考えましたが、新品購入から3ヶ月程度です。シリンダーピストンからのオイル滲みも無く・ブッシュ類の変形もなく・・

ロールセンターアダプター装着前から今回の異音はしていたのでしたか。しかもロールセンターアダプター取り付けによって症状が酷くなる等の変化もなかったのですね。驚いたのはこれまでに10セットくらいのショック・サスを装着されたことがあるそうで、しかも文面から察するにご自分でDIYで交換取り付けをされたのでしょうか。低速走らせて横を早足で併走して音の出所も確認されているそうで右側の足回り周辺が原因箇所とは特定されているのですね。

>一番疑問に思っていることなんですが・・ ロワボールジョイントの寿命は、ガタツキで判断されると思うのですが、ガタツキなしでの寿命ってどうなんでしょうか?

ロワボールジョイントのガタつきが無いことはチェックされているのですものね。アリストの鬼門とは言えたぶんガタつき無しでいきなり破損タイヤ外れ走行不能ということにはならないのだろうと思いますが・・・交換した時にはまだ大丈夫じゃないのかなと思いましたが念のために早めにということでした。頑張って解決したいですネッ


7/22 ジェフNO.1399
●ゆーや NO=1978さん

>オーバーシュートですが、アクセル操作の時は、1.1ですが、ステアマチック操作の際はピーク値が1.3いってしまいました^^)/激速でしたが、ブローの危険性がある為、EVCの設定ゲインを変更して1.1に調整してます。調整後は不具合は無いですが、HKS配管にしてからレーシングサクションが、ほら貝を吹くようになりました(^^)妻は、笑ってましたけど・・・・ちょっと気になりますね!

レスありがとうございました。HKS配管に変更してからはレーシングサクションから出る音も変わったのですかっ。配管だけで音まで変わってしまうのですね。しかし、ほら貝的な音ってどんな感じかわかりませんが笑ってしまうような音なのですか。

ブーストはやはりオーバーシュートがありましたか。ステアマチックを操作する時にオーバーシュートしているそうで一瞬なら許容範囲だろうと思いますがDモードでアクセル操作で勝手にシフトアップしていく時とMモードでステアマチック操作の時とでオーバーシュートの値に違いがありましたか?そのあたりは一緒なのかとばかり思っていました。EVCの設定ゲインを1.1キロに変更してからはオーバーシュートも起こらないようで・・・安心ですね。

>燃料ポンプ、燃圧レギュレーター、インジェクター等の強化が絶対必用になるとの事です。予期せぬ燃料不足でブローの危険性が高くなる為私の行き着けショップでは、車を永く乗るには薦めてませんね。又、サブコン追加制御も必用になりますね。又、タービンにも負担がかかりE/G,ATの寿命が短くなるとの事です。

1.3キロのブーストでも十分以上に速いと思います。高速での加速ならもっとあってもいい場面もあるのでしょうが私の不具合で1.4キロ出ていた時はワインディングでの2速がメインでコーナーから加速していくようなシーンでしたのでもう目も体も追いつきませんでした(笑)1.1キロ以上のブーストですと燃料不足のエンジンブローはとにかく恐いですよね。私もそうした最悪の事態が恐くてショップで原因究明してもらいました。燃料ポンプ、燃圧レギュレーター、インジェクター、サブコン追加制御をやるのが本来のチューニングなのでしょうね。


7/22 トマホーク@969
OTSIRAさん、皆さん

>少し水を差すようですが、M3のように元々メーカーが等長で設計している車は等長なのでしょう。気を付けないといけないのは、アフターパーツで出ているものの中には見掛け重視の物もあるということです。

続レスになりました。いえいえ返って知らない話まで出てきたりして興味深いものがあります。アフターパーツで出ているエキマニには見るからに等長になっていないものも確かにありますが違いの判る人!?はセレクトしないと思います。性能を追求したものって美しいのにそれは美しくありませんものね(笑)

>161と160は排気系は全く別物ですよね。161は6気筒のパイプはない感じで、すぐに一つになりタービンの入り口に入り、タービンから出た排気は一つの触媒に入ります。

ターボは等長も何も直ぐに集合させてタービンに繋がるのでNAとは違っていいのではないでしょうか。あるいはもしかしたら本来はターボも等長で集合してからタービンに入る方がベストなのかもしれませんがスペースの都合上!?割愛しているのでしょうかね。ターボはそれでいいのでしょうと思っていました。でもNAで不等長はコストからの妥協が残念ですね。

>160は123シリンダーから別々の3本のパイプで一つの触媒に入ります。 456のシリンダーからも別々の3本のパイプで別の触媒に入ります。161と違って触媒は2個です。そして2個の触媒からサブマフラーまでの長い距離もパイプは1本に見えますが、実はパイプは2本に分かれており排気干渉をなくしています。このようにして長いデュアル部を設けて123と456の長さを合わせることで、各気筒の排気干渉をなくす(平均化する) ように設計しています。

テールマフラーあたりまで3気筒ずつが別のものとして処理されているのは本来的には残念な処理の仕方のように思います。マフラー付近まで掛けて長さを合わせて(等長)排気干渉を無くすというのは妥協の産物のように感じてしまいます。3気筒では集合させて排気脈動を作るには気筒数が足らないように思えますしメーカーからすればレーシングエンジンでもないただの市販車に6気筒を1つに集合させて、例えば集合部に時計周りに2時・4時・6時・8時・10時・12時という順に排気ガスが出てくるようにして排気脈動で加速させるといったことに開発コストと労力を掛けることは出来ないから、3気筒ずつ集合させて先のマフラーの方まで別々にしておけばいいだろうと処理しているように思えてしまいます。

ただ本来は6気筒→2気筒→1気筒ですとか6気筒→1気筒という風に集合させれば一番性能的にインパクトがあるのだと思いますが・・・レーシングエンジンはこの集合部までの長さをサーキット特性に合わせて変えることでパワー特性をコントロールしていますから。。。マフラー方まで行って集合するなり等長になるなりしても性能へのインパクトは比較すると少ないのではないかと想像しています。

>排気の集合点にくるガスの間隔のことです。これは点火順序から来る間隔の粗密のことです。V8の点火順序「8→4」と「5→7」の2回だけ「左→左」や「右→右」のように連続して同一バンク内で爆発が起こります。その場合そこだけ急に排圧が高くなってしまうのです。

この不等爆のことがよく分からないのですがV8だと4気筒ずつが集合している=逆にいうと2つのバンクが別々のままマフラーあたりまで行くと思いますが、この不等爆は上記のようにあくまで集合部での影響のことなのでしょうか?それですとV8の片側4気筒の集合部への排気の流れがタイミングが等間隔で来ないということになると思いますが、同一バンク内で爆発が起こることでシリンダー内の圧力の変化が何か影響をしているということではないのだろうと思いますが、恐らくは排気ガスが集合部に等間隔で来ないために粗密が出来て音に変化があるということなのだろうと思いますが・・・ボクサーの4気筒で片側2気筒が等長で集合しても排気ガスは粗密の粗ですがV8のように片側4気筒くらいになると4気筒→1つに集合さらに反対バンクとも集合という風にしたいですよね。


7/22 ころころポン太
こんにちは!

いきなりですが、クリムソンから出ているフランジアートをつけたいなぁと考えているのですが、着けている方いらっしゃいますか?車は16系のホワイトパールでホイールはオートクチュールのシュプレムです。あまりスポーティーになりすぎるのは避けたいのですが、赤が気になるし、スポーティーさをさけたいならクロームメッキか…とクロームメッキなら着けなくていいじゃんって思われる方もいるかな。迷うに迷っているので、一番いいのは車が大好きな皆さんに色々と意見を聞いて参考にしようかと投稿させて頂きました。

宜しくお願い致します。


7/23 SAI
ヴェルさん

>あれから、エアクリはそのままですが新たに、アペックスのAFCneoを付け、燃調を変えてみたのですが、低回転から徐々に高回転域までを最高まで濃くして行ったのですが、それでもオフよりも、少しはマシとは言え、以前はっきりと聞こえる程、ノッキングします。思った以上に解決しない事に、溜息もんです。次は、エアクリも、一旦戻してみようかとお思っているのですが…。 やはり、スポーツ触媒+フロントパイプが想像以上に、効果絶大なのか…(これは、購入時に入っていたもので、交換前が?です)T.E.C.Uだけでは、補正は無理ということでしょうか???

レス拝見しました。ノッキングにお悩みなのでしたよね。その後どうなったのかと気になっていましたのでレスありがとうございます。仕様はブリッツむき出しエアクリ、フロントパイプ、車検対応マフラー、サードスポーツキャタライザー、ブリッツLM I.C.、トムスECU-T.E.C.II(リニア化バージョン)、EVC、ブースト1〜1.05前後ということですが、アペックスのAFCneoにて燃調を濃い方向にいじってみたのですね。全域を徐々に濃い目にして高回転ではAFCneoの最高まで濃くしてみてもノッキング音は改善したとは言え聞こえるのですか。困りましたしため息も出ますよね。私も気になります。

一番疑われているスポーツキャタライザーですが私の交換経験ではフロントパイプの変化の方がむしろ大きいように感じました。しかし車検対応マフラー(どちらのメーカーですか??)、フロントパイプ、スポーツキャタライザー、EVC、TECIIといったチューニングメニューは一般よりもハード過ぎるということはなくかなりの方が似た形でパワーアップしているものと思います。確かにスポーツキャタライザーまで行くとかなり減っているとは思いますがブリッツSUSパワーはノッキング発生の原因になることが多いようなので・・・それだけ吸気に効果的と言えると思いますが、一度ノーマルエアクリに戻してチェックされてみてはいかがでしょうか?続報をお知らせ下さい。改善するといいですね、お待ちしています。


7/23 ただ
●ありんこすとりーとさまへ

>やはりいろいろ手はありそうですね。今後の参考にさせていただきます☆

レス拝見しました。ブーストコントローラーはダッシュボード内に、あとはメーター類でしょうか。マフラー、フロントパイプ、コンピューター、エアクリ、ブーストコントローラーアーシングキットがいいですね。マフラー以外はどれも外観上は目立たないですからメーターも目立たないようにセッティングしたいですね。メーター無しでブーコンのメモリー機能に期待して右膝側の小物スペースに納めると目立ちませんよ。

>ブレーキ系の強化とボディの強化もしないと危険な目にあいそうなので、その辺も考えつつ変更したいとおもいます。

そうですね、パワーアップするならブレーキも強くしたいですよね。本当はパワーアップよりも先にブレーキですがね^^;ボディとか足回りのブレース類とかタワーバーで剛性アップを図るのもなんとか体感できるかと思います。羊の皮をかぶった狼仕様、今後はどこから手を入れていくのかまたのレスを楽しみにしています。


7/23 黒蟻
はじめして、160アリストの前期を最近中古で購入したのですが購入時から、ヘッドライトが社外のプロジェクターイカリングのHIDのタイプが装着されています。そのヘッドライトのまわりのゴムが劣化し、割れてしまっています。ヘッドライトのまわりのゴムを純正のものに交換しようと思っているのですが、パーツの名前や番号等詳しいことがわからず困っています。

よろしければパーツ名等詳しく聞かせて頂けませんか?


7/23 ホーネット
●ころころポン太さんへ

>クリムソンから出ているフランジアートをつけたいなぁと考えているのですが、着けている方いらっしゃいますか?車は16系のホワイトパールでホイールはオートクチュールのシュプレムです〜迷うに迷っているので、一番いいのは車が大好きな皆さんに色々と意見を聞いて参考にしようかと投稿させて頂きました。

はじめまして。私もあのフランジアートは目に留まっていました。今までなんで気がつかなかったんだろうっていう商品ですね、リムの上から貼ってしまうなんて。ホイールのリム部にタイヤに沿ってリング状にリムフランジラインをカラーコーディネートできますよね。しかもガリ傷とかが付いた時の補修の変わりにもなりそうですしガリ傷から保護することもできそうです。ただフランジアートもキレイなのでガリ傷を付けたくはありませんが・・・

フランジアートはクローム製のステッカーのようなのですが耐水性とか対候性に優れている素材ではあるようですがホイールと一緒に高速回転をしますので剥がれたりしないのか という点が気になる点でもありますね。ほぼすべての2ピース・2ピース構造のアルミや場合によっては1ピースホイールに装着可能だということですがリムの幅とかラウンド具合が合うのかなども気になる点ですね。私の場合ちょっとラウンドがついているから大丈夫かなあという感じで迷っています。幅とか光沢の質感とか現物を見てみたいです。

私もスポーティーになりすぎるのは避けたいのですがレッドはカッコ良さそうで気になりますね。ただ現実的にはブラックとかクロームメッキかがいいのではないかと思います。シルバーのアルミでもフランジラインがメッキで光っているとカッコイイと思いますのでやっぱり光沢・質感が気になるところですね。


7/23 こま
●黒蟻さん

>ヘッドライトが社外のプロジェクターイカリングのHIDのタイプが装着されています。そのヘッドライトのまわりのゴムが劣化し、割れてしまっています。ヘッドライトのまわりのゴムを純正のものに交換しようと思っているのですが、パーツの名前や番号等詳しいことがわからず困っています。

こん**は。イカリングになったヘッドライトのアリスト、見たことがありますがインパクトがすごかったです。中にイカリングを装着したのかと思っていましたが社外品でヘッドライトユニットごと交換するタイプがあるのでしたか。しかし社外品なだけにあの防水コーキングのゴムも劣化してヒビ割れが早いのでしょうね。

私の場合ですがイカリングではなくてヘッドライトエクステンションのカラー加工をしようと思ってクリヤカバーとヘッドランプユニット本体を外したことがありました。この防水コーキングだけでの購入は無理だと思いますがヘッドランプユニットカバーは購入することができました。確か1諭吉程度だったと思います。ちなみに外すときですがこの防水コーキングを外すために温めて柔らかくするのですがヒートガンだったり熱湯につける方法がありますので参考になれば幸いです。


7/23 W.S
まさしさん

>F:245/40-20
>R:275/35-20
>F:245/35-20
>R:275/30-20

大変貴重なご意見ありがとうございます。すごく分かりやすくて大変参考になりました^^

このサイズで検討してみようと思います。 今もってるホイールが8.5j+45なんで、内に入ってしまうと思うんで スペーサーなどで頑張ってやりたいと思います。


7/24 壱四七 式 NO=7240
どうも 147式に乗る各艦長 各位へ

この度 (壱四七 式)は、財務省からの無念の退艦命令により(エアコン故障の為、修理代金14〜15万円が工面出来ない..なんとも情けない)12年間乗船し、共に戦ってきた船艦147アリストと別れる事となりました。涙....(TT) 思えば、ほとんどの時間を、洗車とカスタマイズに費やすだけで、ドック内(納屋です)にての勇姿に、癒されてました。たまに出撃最中のスクランブルには、(ほとんど直線番長的ですが)驚きを感じていました。モンスター級の大きさのわりには、ハンパネ〜加速に喜びを与えてもらってました。(それまでNAの巡洋艦ばかりト92トレノ、NA80スープラ)本当になごり惜しい戦艦です。

一様部品的には、捨てがたいので、クラブアリスト147艦長 各位にてほしい部品等有りましたら、フリマーに出品しましたので、予算的に折り合えばご一報下さい。それでは、先に失礼致します。 敬礼!  /(・・)


7/24 黒蟻
こま様

ご返信ありがとうございます!とても参考になりました。 ヘッドライトまわりのゴムのみの販売がないと言うことは・・・ ヘッドランプユニットカバーを購入し、購入したヘッドランプユニット カバーのゴムリングのみを取り外し、今あるヘッドライトのゴムリングを外して、購入したヘッドランプユニ ットカバーについていたゴムリングを取り付ける形になるのでしょうか?


7/24 まーさ
●元気さんへ

>161V乗り、S会員の元気と申します。質問ですが、19インチホイールのVP−1に、前245/35後275/30のダンロップマックスを普段履いています。有る時、何気なく17インチの純正ホイールに履き替えたらハンドルのセンターがずれてしまいます。

こんにちは。同じくV乗りS会員のまーさです。ホイールとタイヤを純正に戻したらセンターがズレるようになったという状態ですか。アドボックススポーツもスタビやアーム類も傾いているようなことは無いでしょうからまず原因ということは無さそうに思えますよね。アライメントもきちんと調整されているのですからそちらも問題ないでしょうし・・・気になりますよね。あとはサイドスリップというのがあるのですがこちらは調整されたでしょうか??ディーラーでローラーの上を走らせて調整するものなのですが。。。アライメント調整されているのでサイドスリップ調整の必要があるのかどうかわかりませんがキャンバーとトーイン量が左右でバランスが取れるようにするものですがこちらの方はいかがでしょうか?

ところで足回りはトムスVP1の19インチのほか、アドボックススポーツでフェンダー1cm、TRD強化スタビ、その他補強アーム類だそうでさらにロアアームNO.2も交換済みだということでかなりしっかりとしたパーツを装着されているだけに不思議ですね。スタビライザー交換でのハンドリングアップや、ロアアームNO.2で直進性アップという変化はありましたか?


7/25 元気
まーさ さん

お返事ありがとう御座います。161も、もうあれこれ10年過ぎてますし、走行も5万KM超えてますので、もう一度見て貰いアライメント調整してもらうようします!

スタビライザー交換でロールが減り思い通りのコーナーリングが、出来るように成り、また、ロアアームNO.2の交換では、ハンドリングがシットリとなり、直進性もUPし、運転が楽しく長距離運転もらくに成りました。まーさ さん、これからも宜しくお願いします。

PS、10年以上乗り続けた車はアリストが初めてです。とっても魅力が有りこれからも乗り続けたいと思ってます。


7/25 まさし
●W.Sさん

>大変貴重なご意見ありがとうございます。すごく分かりやすくて大変参考になりました^^このサイズで検討してみようと思います。今もってるホイールが8.5j+45なんで、内に入ってしまうと思うんでスペーサーなどで頑張ってやりたいと思います。

少しでもお役に立てたのなら幸いです。私も色々と参考にさせてもらっていますので・・・・8.5Jというとフロントですよね。オフセット45というと車高ダウン量にもよりますが内側に入ってしまいますよね。ただノーマル車高だと案外ツラが揃うかそれに近いツラかもしれません。フロントでいうと245/40-20で扁平率40か35かがありますがリアも含めて低扁平のほうをセレクトされるのでしょうか??あともしスペーサーが必要なようでしたらちょっと高いですがハブリング付スペーサーにされたほうがよろしいかと思いますよ、アリストはブレがでやすいので・・・・ではでは頑張ってください。

クラブレクサスisland

←BACK GO TOP NEXT→ Voice掲示板へ投稿する