Club ARISTO


Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

GO TOP NEXT→

Voice.1

10/6 嵐

はじめまして。車すきの[嵐」です。ロータリーエンジンが好きでマツダRX−7を代々乗っておりましたが、昨年末に大きな交差点の右折斜線を信号待ちして停車中に馬鹿な若者が右からスピンをしてクルクル回りながら私の愛車右側に激突。カーブの手前では十分速度を落とし態勢が固まった時に超加速する鉄則もなにも分からないばか者でした。それを機会に歳を考えてセダン[アリスト]に取り替えました。そうしたら、「もののけ」の様な新型「アリスト」が発売され、早速入れ替え、10月末の納車が待ち遠しいこのごろであります。BMWとアリストの比較はいいけれど、そろそろ新型アリストV300でも試乗して見てください。最大トルク46.0/3600 最大出力280馬力/5600、 0→100m 5.9秒 とはクラス世界最速セダン間違いなしでしょう。こんどの愛車の名前は「凩 5号」といいます。
そうそう、自己紹介は未だでした。私当年とって 満55歳であります。男55にして未だ趣味が車、そしてコーヒーポットを積んで真夜中出発の一人旅が大好きであります。色々な趣味の歴史がありますが現在は車、ボウリング(アベレージ168),ゴルフ (ハンデ20),絵画(油),と結構忙しく楽しんでおります。今から「ゲートボール」をはじめれば将来オバあちゃん達にもてるといわれますが、精神年齢は30−40と思っている、身の程知らずの[唯のオッツアン]であっります。今後ともよろしくお願いいたします。ではでは、又お邪魔いたします。(予定) 秋の夜長「嵐」の戯言でした。

10/6 ワタル
[嵐さん]
はじめまして。投稿ありがとうございます。色々な趣味をお持ちのようで充実した日々を過ごされているようですね。私の父も毎週末になると東京を抜け出て趣味にいそしんでおります。
>そろそろ新型アリストV300でも試乗して見てください。
新型アリストが遂に出ましたね!私も大変興味があり、試乗の機会をうかがっているところです。ある雑誌によりますとAMG E50やBMW M5と同等の加速を実現しているそうです。これはポルシェ911カレラのATのレベルのようです。まさに世界最速クラスのセダンですよね。少しずつ作成しておりますが、たまにのぞいてみて下さい。

10/7 N.S
はじめまして、HP見せていただきました。私も、ARISTオーナーです。つい先日までは、H6 10月登録のARIST3.0V 202ブラックに乗っていましたが、9/23新型ARIST V300 199シルバーに乗り換えました。私個人の評価としては、今回の進化は、すばらしいです。納車日に、ディラーを出る瞬間、加速がよく、旧アリストのときとはひと味違った加速がありました。期待していた、ステアマチックは、応答性はよいのですが、ミッション感覚では、利用できなかったです。特に、2速にしたときの減速感がほとんどありません。また、1速に早く落とすとピッピッと音がして警告され機能してくれません。しかし加速時は、2速をホールドしてくれるので、結構楽しめます。(3リッタークラスのミッションに乗ったことがないので、これが本来の働きかもしれませんが?)ARSは少し、変な気がするときがあります。この機能は、無い方がよいかもしれません。
電装系はかなり進化しています。MULTI DISPLAYや新オブティトロン,WINDOWオートメーションシステムなど使いやすく、便利なものばかりです。これも、多重通信システムのおかげです。 多重通信システムについて、各コンピュータがMPX接続され、CSM/CD方式にてデジタルデータ通信をしています。ドア系コンピュータ,インパネ系コンピュータが、ボデーコンピュータ1と2に接続され、異常があった場合(断線など)ボデーコンピュータ1,2を切り離し機能します。この多重通信は、よいことばかりではありません、特に私のようにセキュリティーシステムやオーディオなどをいじる者にとっては、多重通信が邪魔をします。VIPERなどのWINDOWコントロールを取り付けるのはかなり時間がいると思います。普通に乗られる方は、純正NAVI付きがベストでしょう。
内装についても、高級感とスポーティー感が、うまく融合しています。好みにもよりますが、ファブリックシートより本革シートの方が、まとまりがよいです。色も私が見比べたところチャコールがマッチしています。スポーティー思考の方は、間違いなくベルテックスエディションでしょう。
ライティングは、S300を除く全車種にディスチャージ(HIDと同じ)となっていますが、大変明るく安心してナイトクルージングできます。すこし、明るいところと暗いところがはっきりしていて怖いときがありますが、(まさしく一寸先は闇とはこのと・・・)はいビームにすればまったく問題なしです。ライトコントロールスイッチをオートにして、エンジンをかけると、光軸が一度上下し、基準値で停止する(オートレベリング機能)は、すごくかっこいいです。
わたくしが、約10日間乗った限り旧型とは、格段に進化しています。評価点は95%くらいよいです。あくまでも、上記内容は、私個人の評価で、下記スペックの車種を実際に使用した結果です。

旧アリスト H6 10月 マイナーチェンジ後
      3.0V JZS147 2JZ−GTE
      ブラック 本革 サンルーフ トルセンLSD付き
      F 245/40−18 R275/35−18
      BBS DTM F8.2J+38 R9.2J+38
      アブフラッグエアロ
      カロッエリアX ODRシステム
      VIPER+INVISIBERAM+セキュリティーシステム

新アリスト H9 9月
      V300 JZS161 2JZ−GTE
      シルバー 本革 サンルーフ
      F 245/40−18 R275/35−18
      BBS DTM F8.2J+38 R9.2J+38

アリストオーナーズクラブを作りませんか?また、クラブを作っている方、連絡先を掲示板にあげていただけませんか。


10/8 ワタル
★N.Sさんへ
 はじめまして。さっそく新型アリストに買い換えられたようですね。我が家のアリストも遂に旧型になってしまいました。N.Sさんは先代でも相当ドレスアップされていたようで、アブフラッグのエアロにBBS DTMの18インチとはさぞ迫力のあるアピアランスだったのでしょうね。18インチに履き変えられてハンドリングや乗り心地などはどうだったのでしょうか?なにせ私は足回りを変えたアリストには乗ったことが無いので大変興味があります。
 そしてNEW アリストですね!さっそくBBS DTMを移植されたようで、国内でもいち早くいじられたのではないでしょうか。ボディもコンパクトになり(あくまで先代よりは・・・です。LLクラスにコンパクトなんて使いませんね)、オーバーハングも減少し、ハンドリングはどう変化したのでしょうか?新旧アリストの比較など教えて下さい。近いうちにディーラーに試乗に行ってこようと思います。

10/8 ぶるぶる
 N.Sさんのアリスト、すごそうですね。私は 2JZ-GTE を積んだクルマには乗ったことがないので、想像もつきません。RB26DETとは だいぶ違うんでしょうか。もしRB26にも乗ったことがあるのでしたらFEELINGの比較なんかを教えて頂けると嬉しいです。
私の愛車が旅に出て4日が経ちました。で、代わりにCIVICが来てるのですが、なぜかこいつハイドロが組まれていて、もう、乗りにくいったらありゃしない。走ってるとだんだん下がって来るんですで、4輪きれいに下がってくれればいいものの、バラバラに下がるもんだから右と左で曲がり方が違う...。でも、こんな機会は滅多にないので、ノーショックの感触を楽しんでます。(1回揺れると5回ぐらい揺れてる。こわいよ〜 (> <;)

10/11 のり
はじめて投稿します。新型アリストはいかかですか?HB一体型ABSは私達が開発しました。ちなみにARS、VSCは先輩が担当しました。

10/11 ワタル
●のりさんへ
はじめまして。驚きました。なんと新型アリストの開発担当の方からの投稿とは・・・。まだ新型には乗ったことは無いのですが、先代のABS制御の秀逸さには感心させられましたので、きっと新型ではさらに素晴らしいものになっていることと思います。(ドライビング・フィール徹底比較改訂版に詳しく書いてます)。アリストは日本車のなかでもデザインといい、走りといい非常にアグレッシブで、ドライブする者の気持ちをつかんで離さない魅力を持っていると思います。(親バカか・・・)近日中に試乗に行きたいと思ってます。これからもよろしくお願いします。

10/14 なべ
自分もアリスト購入しました。今月末あたり納車予定。
今まで三菱のギャランVR4にのっていました。走りの面でどんな違いがあるのか非常に楽しみです。ちなみに購入したのはS300のVE。

10/14 ワタル
★なべさんへ

はじめまして。新型アリストの納車楽しみですね。当方は先代のNA・Qリミテッドですが、なべさんのはS300のベルテックスとのことですので、ベースは同じでVVT-i付いてトルクがかなり太ったようですね。バランスのNA、怒涛のパワーのターボということで、どっちをとっても楽しめるスポーツセダンだと思います。納車されましたらギャランVR4との走りの違いなど(4WDとFRのちがいも)のインプレを聞かせて下さい。


10/14 N.S
 Club ARIST OPENおめでとうございます。さて、連休を利用して、NAVI取り付けとフイルム張りをしました。新型は、エンジンコンピュータがエンジンルームにあるため、車速パルス取りが大変でした。結局、メータ後ろの車速パルスライン 緑のケーブルより取り出しました。 ついでに、VSDも取り付けしました。VSDはガラスにタコ,スピード表示出来る製品。とりあえず、快適装備が備わり、なかなか良くなってきました。 今度は、セキュリティーとカーステにトライします。・・・来年 春になると思いますが。
多重通信が、理解できなくてなかなか、いろんなものが取り付けられません。特に、セキュリティーは、難しいようです。+,−だけ接続して、レーダーセンサーを張っておこうかなと思っています。

★ワタルさんへ

 18インチをはくと、走行ノイズが少し大きくなりました、でも先代より静かです。ARSが純正タイヤに調整されているせいか、少し動きが変です。先代より、安定性が無いように思われ時があります。私は、電装関係及びエアロなどの取り付けは得意なのですが、メカには弱く、ねじに油が付いていれば全くダメです。
 とりあえず、どの様に評価すればいいのか解りませんが、機構の変更に伴い、良くなった面と悪くなった面がある程度あります。ばりばり走られる方は、また評価が違うかもしれません。
 ところで、ワタルさんは関東地方の方ですか?もし、東京の方でしたら11月東京モーターショーに行く予定ですので、どこかでお会いできればと思っています。私は、兵庫県のもので、27歳の会社員です。普段の仕事は、コンピュータの営業をしています。このHPに投稿しているのも、会社のパソコンからです。
 ARISTオーナーズクラブ作りません?年に1回ミーティングを行ったり?先日、うちの社員がインプレッサのミーティングを行ったそうで、なかなか楽しそうでした。
それでは、また投稿いたします。


10/14 ワタル
★N.Sさんへ

NEW アリストのバージョンアップされたようで、18インチDTMといい、どんどんかっこよくなっていきますね。

>ワタルさんは関東地方の方ですか?もし、東京の方でしたら11月東京モーターショーに行く予定ですので、どこかでお会いできればと思っています。

はい。東京は世田谷に住んでいます。私ももちろんモーターショーに行きますので、いつ行かれるか教えていただければ、是非お会いしたいですね!ちなみに私の年齢は25です。

>ARISTオーナーズクラブ作りません?

是非作りたいですね。ARISTオーナーズクラブ発足のためにも、Club ARISTOを盛り上げてやってください。


10/14 なべ
みなさん今度のアリストの場合、レーダー(ネズミ取り用)なんかを付ける際、電源はどうやってとってますか?シガーの場所がアッシュトレーパネルを開けた状態で右隅から延々引っ張ってきているのですか?何かいい方法がありましたら教えてください。

10/14 ARI
*** みなさん、はじめまして。 ***
 アリストS300ベルテックスエディション(パールホワイト)が納車されました。地元、広島ではまだ1台も走っていないようです。(いるとすれば試乗車ぐらいかな?) とても格好良く目出っています。先代アリストのオーナーなんか、とてもうらやましそうに見つめています。
 私は、新型ウインダムからのチェンジです。NAVIも付いて、静かで乗り心地は良かったのですが、何しろ運転の楽しさは少なかったようです。新型アリストはドライブの楽しみがあるように思います。これからは行楽のシーズン、レジャーに通勤に満喫しようと思っています。
 では、また・・・・・・。

10/14 N.S
★ARIさんへ

 はじめまして、納車おめでとうございます。私も、3年前の初めてARISTが納車されたときうれしかったです。とくに、レビンAE92オートマからの乗り換えで、ピックサイズ,ビッグパワーで全てが、未知の世界でビックリでした。おそらく、これからチューニングやドレスアップに励まれるのではと思います。せっかくなので、この場をお借りして、情報交換しませんか?

★ワタルさんへ

 東京モーターショーは11/2に行きます、おそらく、8時には幕張メイン駐車場(幕張メッセとなりの)に到着すると思います。なお、友達3人と行きます・・・男ばかりです・・・昔、女の子つれAE92で行ったときは、大変でした。詳しくは、E−MAIL致します。


10/15 ぶるぶる
1212人目です。(あんまり意味ない??)

Club ARISTO OPEN おめでとうございます。4ドア好きの私としても、嬉しい限りです。もっともっと盛り上がるといいですね。
ところで、やっと「後付けGOA」が完成しました。あ、日産車だから「後付けゾーンボデイ」かな(^o^)いい感じですよ。段差を超えたときのよじれが、体感できるくらい減りました。あとは、攻め込んでみたときの「よれ」がどうなっているかが楽しみです。


10/15 N.S
本日、12:55分頃、USAでGS300,GS400がデビューしました。みなさん、御存知の通り、日本名アリストです。これで、来ない仕様を、USA輸出仕様に出来ます。USAは、V8 4000 5速AT仕様があります。詳しくは、カタログを入手してからレポートします。私は、エンブレム,カタログはUSAに発注済みです。

★ナベさんへ

 レーダーの取り付けですが、私が取り付けるなら、シガーレットは、使用せず、直接ACCとGNDします。この方が、配線を完全に見えなく取り付けできますので。私が取り付けている機器は殆どオリジナルの配線をしています。詳しく知りたい場合は、メールアドレスを教えて頂ければ、メール致します。一般的な取り付けするなら、センターコンソール内のアクセサリーソケットを使うのもよいかもしれません。 センターコンソールは、ねじ2本をはずし、少し引き上げ、アクセサリソケット端子側より、押せば取り外しが出来ます。次にセンターコンソールにOPT ビデオ入力端子取り付け用のパネルを、切り取り配線すればどうでしょうか?
 第2の取り付け方法に、シガーレットのパネルを前面に引っ張ると取り外しできるので、すき間から配線(細い線しか無理)すれば配線出来ると思います。


10/15 ダイカ
皆さん、はじめまして。
僕も、9月の中旬にV300ベルテックスエディションを注文しました。尚、納車は11月上旬と言うことです。今は、納車日がくるのを楽しみに、カタログを毎日眺めています。

10/15 ARI
***  N.Sさんへ  ***

 昨日、はじめてこのページを見て、一言投稿させていただきました。が、早速N.Sさんよりお返事があり、とてもうれしく思っています。
 さて、私のアリストの納車は先週10月9日(木)の夕方でした。8月27日の発表会当日、すぐに新型アリストを見にディーラーに行きました。広島では、トヨタオートの本社にS300があり、そのスタイルの良さ、インテリアの良さに感動しました。その1週間後、V300ベルテックスエディションが試乗車となり、妻と試乗させていただきました。初めて体験する超加速力には驚きました。しかし、タイヤが45扁平ということもあり、乗り心地は悪かったのです。
 その後よく考え、価格、装備、乗り心地でトータル的に満足させてくれる <S300ベルテックスエディション> に決めました。スポーツ的なドライブフィーリングにもかかわらず、乗り心地は大変良く、JBLの音質もいいし、ディスチャージヘッドライトも明るいし、ゲート式のATも使いやすいし、ウッドパネルも格好いいし、燃費などが表示できるマルチディスプレイもいいし、電動シートも座り心地がいいし、リアスポイラーの付いた後ろ姿もなかなかと・・・・・、走りとデザインとトヨタ最新の安全性に250%満足しています。  明日はさらにボティにコーティングをしてもらって、さらに磨きをかけます。近々アルパインのナビやエンジンスタータも取り付けてもらいます。N.SさんのV300にはかないませんが、色々な都会の情報などお寄せ下さい。本当は東京モーターショーに一度行ってみたいのですが、なにしろ「広島じゃけん、遠いけぇー」
 あっ、そうそうトヨタの景品のCD−ROMやビデオがいらなくなった人、譲って欲しいな。

 メールは、iwata@a2.mbn.or.jpへ。
 また、投稿します。32歳、広島のARIより。N.Sさん、そして全国の皆様へ。


10/15 N.S
みなさんへ、USAでのGS300発表に続き、ヨーロッパでも発表がされました。
モデルリストは以下の通りのようです。

USA GS300とGS400

  GS300は、3000CC NA
  GS400は、4000CC NA   しかも、5速ATです。

  主なオプション NAVI 本革など

 アリストとの違い、ターンシグナルがバンパーサイドに取り付け
          エンブレムがLマークとGS300,LEXUSに変更
          各ドアアンダーの車名パネルがARISTからLEXUSへ
          ホーンのマークがトヨタマークからLマークに変更

ヨーロッパ GS300

  エンジンは3000CC VVTi NA ONLY
   基本的にUSA仕様と同じ

ヨーロッパ専用装備は、フロントライトウォッシャー,リアフォグ(日本は寒冷地仕様と雪国仕様(オプション)で選択可能)

また、詳細が入れば、投稿致します。


10/15 ワタル
★N.Sさんへ

メールありがとうございました。モーターショーには11/2(日)に行くことにします!私も友人と行く予定ですので、11/2が近くなりましたら集合場所などを決めましょう。モーターショーを見て、夕方にお会いして、食事でもしながらアリスト談義?!に花をさかせるのがいいかなと思ってます。


10/16 N.S
みなさんへ

 ずいぶんと、盛り上がってきましたね!!この調子で、どんどん盛り上げていきましょう!!
 わたくしの、メールアドレスも御連絡致します。

  SAKAI@mg.kyotec.co.jp

 会社のメールアドレスなので、土日,祝日はチェック出来ません。車のこと、どしどしメール下さい・・・メカのことはちょっと苦手ですが・・・

 ところで、新型ARISTでVIPERオートセキュリティーを取り付けた方、いらっしゃいます?lock,unlockのダイアグラムどの様に接続されています。ドアコンピュータ内のGND供給のようなので、+5Vで働いている様に思うのですが・・・知っている方、メール下さい。


10/16 なべ
N.Sさんへ

早速の回答ありがとうございます。ぜひ詳細情報を知りたいので、よろしくお願いいたします。

メールアドレスは watanabe@hdd.ibnec.nec.co.jpです。
お時間の出来たときでかまいませんので...。


10/16 N.S
★ワタルさんへ

 お会いできるの、楽しみにしています。ひょっとして、友人もアリストオーナーですか?あと、当日、出来る限り長く時間を取りたいのですが、セキュリティー仲間との合流も予定があり、20:00ころには、横浜へ行かなければならないと思います。たぶんベイブリジ・・・・なので、東京モーターショー会場内で合流出来れば嬉しいです。
 また、後日携帯の番号をメール致します。昼ご飯を一緒に取り、夕方駐車場(幕張の)で、アリスト並べてトーク・・・・その後、興味あれば、セキュリティーの方のところへご一緒頂いては・・・・勝手を言ってすみません。


10/17 ワタル
★N.Sさんへ

>ひょっとして、友人もアリストオーナーですか?

残念ながら違います。FREESIA ISLANDのほうで”事故ったときの虎の巻”などを執筆している私の高校からの友人ぶるぶるさんともうひとり中学からの地元の友人と行く予定です。特にぶるぶるさんの車は見た目とは裏腹にかなりキテマス。ドラテク(古いかな?)はさらにキテマス。

>昼ご飯を一緒に取り、夕方駐車場(幕張の)で、アリスト並べてトーク

けっこうハードスケジュールでの上京のようですね。モーターショー前に会場の配置図GETしときますので、近くなったら場所決めましょう。


10/17 ARI
*** N.Sさんへ ***

 個人的にメールでご連絡いただきましてありがとうございました。まだ、メールの送信の方法がよくわからなくてお返事が届いているかどうか心配です。

*** ワタルさんへ ***

 東京モーターショーにN.Sさんとご一緒できて、とてもうらやましく思っています。是非、感想等教えて下さい。ワタルさんの愛車は何ですか?

*** アリストファンの皆様へ ***

 私の愛車(S300ベルテックスエディション)が納車されて1週間、早速ちょっとした車の不具合(クレーム)についてレポートします。

1.サイドウインドウモールの後ろ側、ちょうど楕円形の部分のゴム(パッキン)が、幅2〜3cmに渡って5mm程切れた状態になっています。
2.ディスチャージヘッドライトの、ちょうど楕円形の部分のゴム(パッキン)が、歪んで取り付けられています。
 以上、担当のセールス氏の対応で、11月初旬頃クレーム処理することとなりました。ヘッドライトもモールも丸ごと交換するそうです。デザインを優先させた結果、工場での組立作業が大変なんでしょう。その他はいたって健康、これからアリストの購入をお考えのあなた、是非お勧めします。間違いなくトヨタの最高峰でしょう。

それからいろいろなご質問もして下さい。実際に乗っている人から聞くのが一番です。


10/17 ヨコ
9月27日にS300を注文しました。納車は何と11月19日だそうです。(もっとはやくしてくれー)仙台ではビスタに展示車が1台もなく、カタログを見て買いました。ナビにムーンルーフ、電動ロールシェード、リモートスターター、オートエアピュリファイヤーなど支払合計530万もの買い物をなんとカタログで説明され買ってしまったのです。(ちなみに値引きは20万でした)色を決めるのにほんとに迷いました。シルバーにしたのですが、実際車を見てイメージと違ったら誰を怨めばいいのでしょうか。それにV300を買うつもりでいったのに、ビスタの所長がいやにS300を進めるものだからつい決めてしまいました。なんか変な店でした。最近は、「アリスト」と一行でも書いてある雑誌を見るとなんでも買ってしまいます。オート店には展示車があるのでたまに触りに行くのですが、美しいセールスレディーが勘違いして寄ってくるのでそう何度も見に行けません。下取りが決まったクラウンRSステーションワゴン 4年式 は、マフラーが落ちたり、フェンダーマーカーランプがもげたり、タイヤの横にザックリ切れ目が入ったり、どんどん壊れていくのに、しかも、納車されるよりも先にローンの引き落としが始まるのです。バババババカヤロー”でも夢は膨らみ、どんどんアリストが好きになっていきます。ああまだ見ぬ恋人ょっ。

10/18 ワタル
★ARIさんへ

 亀レスですみません。

> 東京モーターショーにN.Sさんとご一緒できて、とてもうらやましく思っています。是非、感想等教えて下さい。

 ARIさんは広島の方ですよね。是非N.Sさんと合流していらして下さい!?(なんて!?)N.Sさんに了解いただければ、N.Sさんのアリストを当HPで写真で紹介したいなと思ってます。(いかがでしょうか?N.Sさん)

>ワタルさんの愛車は何ですか?

 私は現在両親と同居してまして、うちにはアリスト、タウンエース、BMW525iがあります。アリストがデビューしたのは私が大学に入った年で、ちょうどレクサス系のウィンダムと同じような時期のデビューだったと思います。この2台それまでの日本車には無いかなり独創的なデザインで、ホント驚かされました。そしてある日、忘れもしない銀座の交差点の横断歩道を歩いていると、デビューしたばかりのアリストが私の目の前をゆっくりと走って行ったのです。初めて目の当たりにしたその第一印象は、「とにかく美しいボディラインだなー」ということでした。また免許を取ったばかりでしたので、「あんなでかい車、いったい誰が運転するんだ」と思いました。しかし、とにかくすごいインパクトで、それ以来アリストは私の憧れの車でした。
 そして95年夏、父もアリストを気に入っていたらしく、遂に我が家にアリストがやって来ることになりました。納車されるまでの楽しみなこと、そしてなにより長いこと。楽しくも苦しい日々でした。この気持ち、皆さんわかってもらえると思います。納車されてからは、ホントにちょっとした汚れを見つけると、気になってしまい洗車しまくってました。それまであったコロナSFとはあまりに待遇が違いました。通常アリストはいつも父が仕事に乗っていくので、私が乗れるのはもっぱら週末でした。
 その後私も働くようになり、いつまでも親に車を借りているのではなく、いつでも乗れる自分の車が欲しくなりました。そして昨年アリスト同様に楽しい車ということで、525iのアプルーブド・カーを買いました。現在は、父と車を交換したりして楽しんでいます。

★ヨコさんへ

はじめまして。アリストの納車楽しみですね!ほとんど2カ月待ちとのことなので、ヨコさんにとっては楽しくも苦しい日々があと一月も続くのですね。しかしカタログのみで530万もの買い物をしまうとはすごいですね。納車より先のローン引き落としに負けずに、夢を膨らませてください。これからもよろしくお願いします。


10/18 嵐
 Club ARISTO 開設おめでとうございます。 今乗っているアリストから又アリストに乗り換えるのですから、せめて最高のバージョンを選びたいと思い、[V300 VERTEX EDITION]にしました。ヘビースモーカーの為、ムーンルーフ付き、遠出が好きなためNAVI付き、歳を考えて本革シートヒーター付き、シルバーメタリック199を選びました。納車は10/28日の大安であります。数年前までRX−7を目いっぱいチューニングして楽しんでおりましたが、分かったことは[結局最後は売り出されたときのノーマルの状態が一番マッチングしていること]でした。チューンニングをすればする程、微妙に又際限無く神経質になって行き、金額的にも際限が無くなります。チューニングの基本はそれが普通の人には分からないこと、いかにも手をかけているといわんばかりにドハデはいただけない。マフラーを100パイにするだけで50馬力は上がるなど全くのうそ。音にだませれているだけです。もっとも、私もいろいろやったから今、言えるんですがね。トヨタの知人(かなり上層部の方)に今度のアリストは完成度が高いので、へたにいじるなと忠告されました。早い車は好きですが、本Ev8@$&$HNA(★嵐さんへ:着信時から文字化けしちゃってました・・・ワタル)が好きです。吹けば飛ぶような[軽]でもターボをつければカットビに変身するんですから。 いずれにしろ、納車が楽しみであります。絶対に[いじらないゾ!]またまた、秋の夜長の「嵐」の戯言でした。ではでは又...。

10/19 Edi
  はじめまして。今日(10/19)、アリスト(S300 Vertex)に試乗してきました。実は車を買い換えようと思い、BMW などを考えていたところ、アリストの情報がはいってきました。住んでいる近くには BMW の販売店がないため、メンテナンスなどのことも考えて、ほぼアリストに決めようと思っています。
 ただ、S300 Vertex にするか、V300 にするかで迷っています。これまでの雑誌などの情報では、乗り心地は S300, 走りは V300 のようですが、乗り心地はどの程度異なるのでしょうか。V300 Vertex は走りを追求しているため乗り心地があまりよくなかったという方がいらっしゃいましたが? V300 と V300 Vertex の乗り心地は、あまりかわらないのでしょうか。どなたか、コメントをよろしくおねがいします。

10/19 YASU
  はじめまして。HP興味深く拝見させて頂きました。私もJZS161 ARISTO V300 V.E.(VERTEX EDITION)のブラック202を注文しました。現在の車はJZS147 ARISTO 3.0Vで11月に2回目の車検が近づいた為に買い換えるこことにしました。11月末の納車が待ち遠しいです。現アリストはライトチューン400馬力仕様、新車もこの運命をたどるのか・・・?

10/20 N.S
★ワタルさんへ

 了解しました。日が近くになれば場所を、決めましょう。なお、HPへの写真掲載はナンバー抜きならOKです。しかし、デジタルカメラなどないので、幕張合流時にでも、お願いいたします。

★Ediさんへ

 アリスト購入検討とのことですが、V300,S300の違いを私の試乗をもとに、レポート致します。
 まず、私のV300ですが、納車時の16インチと18インチに履き替えたときの違いは、突き上げがひどくなった、タイヤにもよるが、走行ノイズも少し大きい(先代よりはまし)。純正のARSがピックタイヤに負けているせいか、安定性がすこし変わった。たぶん17インチを装備したV300 VEもある程度突き上げ感はあるでしょう?
 S300 VEと、V300の比較は、S300 VEの方が、ふわふわしていました。特に、加速時が・・・
 もし、乗り心地を重視するなら、S300でしょう。新型から、S300もNAVI,本革など、Vモデルと同じ装備を選べますから良いと思います。ステアマチック,ARSなどほしい方はV300になるでしょう、維持費,乗り心地が犠牲・・・・。
 よく、検討して、アリストオーナになってください。また、購入後は、情報交換しましょう!!

★みなさんへ

 先日、S300 VE ホワイトの試乗をしてきました。なかなか、乗り心地よく、快適でした、私のV300とはまた、違った味付けがされていました。高級志向の方は、S300の本革,NAVI,MOONROOFがおすすめ。ディスチャージが無いのが残念ですが。


10/20 N.S
★YASUさんへ

 V300 VE 202ブラックに乗り換えとのことで、納車楽しみですね。202ブラックの新型アリストもかなり、いかついでしょうね。私も、先代の3.0V202ブラックに乗っていましたので、よく友人よりいかついと言われていましたるついでに、私自身が細身で弱々しいので、そのギャップがよけいに左右したようで・・・
 YASUさんは、現アリストをライトチューンされているとのことですが、私は先代も、新型も全くチューニングしていませんので、色々とアドバイスして下さい。代わりに、電装系はフルチューンしていましたし、新型もフルチューン中です。これからも、色々とお世話になります。

★嵐さんへ

 VE,NAVI以外は、私のV300と同じの様ですね。ところで、今回は絶対にイジラナイとのことですが、私にはかなりイハジルと受け取れたのですが、なにはともあれ、これから色々と教えて下さい。メカに弱いもので、今回こそライトチューニング程度はしたく思っています。

さてさて、先日、ある一通の手紙が、差出人は自動車興業振興・・・様から・・・・
なんと中身は、東京モーターショーの招待状でした。インターネットで応募したのが当たったようです。
 あと、先日VE用リヤスポイラーとS300用オーディオ取り付けキットが届きました。これで、私オリジナルのVS300 VEが作成出来そうです。最終はGS300 SPORTSU K仕様完成は、来春になると思いますが。完成すればまた、この場で報告致します。でも、かなり大変そうです。リヤスポは、ハイマウント用,勘合用,リベットの穴開けと塗装をしなければなりませんしオーディオは、MULTI DISPLAYの文字多重を生かすため、純正デッキラインを、全てトランクへ移動する必要性があります。
最後に、多重通信の件ですが、あまり深刻に考えなくても出来そうです。休みに、ドアコンピュータをばらして遊びましたが、先代よりシンプルに動いてくれ、エラーもあがりませんでした。全て、解析出来れば報告いたします。


10/20 N.S
初期不良個所レポート

私のV300の初期不良個所をレポートします。先日、1ヶ月点検で全て直りましたので。

1.メータパネル、警告ランプ表示不良(ななめに表示される)
 原因 エアピュリファイヤー取り付け時の、取り付けミス。

2.ミラー(ドライバー側)、スターティング時に、格納しようとする。
 原因 ミラー不良 総交換

3.Bピラー左カバー不良。内装が波打っている。
 原因 カバー不良 総交換

4.ハイマウントストップランプ不良 取り付け位置が右寄りに
 原因 エアピュリファイヤー取り付け時のミス セット位置になっていなかった。


10/20 ワタル
 新型アリストの販売状況なかなか好調のようですね。また、当サイトがアリスト購入を検討されている方に少しでも参考になれば幸いです。

★YASUさんへ

 はじめまして。YASUさんの現アリストはライトチューンの400馬力仕様とのことで、さぞ速いことと思いますが、いったいどのようなチューニングをされているのでしょうか?ROM+吸排気、ブーストUPといった感じなのでしょうか?それとも400馬力にするにはもっといじらなければならないのでしょうか?また、外装や足回りも変えられているのですか?

★N.Sさんへ

 安物ですがデジカメありますので、お会いしたときにN.Sさんのお気に入りの角度から撮影して下さい。もちろんナンバーは処理いたします。


10/21 ARI
*** Ediさんへ ***

 はじめまして! Ediさんは今、新型アリストの購入を御検討中とのこと、S300ベルテックスエディションとV300との違いが少しでも参考になればと思います。
 私はS300ベルテックスエディションですが、まず価格について、いくらでも出せるぞという人には、絶対に最高峰のV300ベルテックスエディションがお勧めです。何回か試乗しましたが、瞬間移動するっていう感じ、あのジェット機が滑走路を飛び立つ瞬間っていう感じです。でも、なかなかこのような運転をする道路がないのは実状ですが・・・。
 次にただのS300ですが、乗り心地についてはこのグレードが最高だと思います。タイヤはレグノですし、V300ベルテックスエディションで感じられるあのゴツゴツ感がなく、非常に穏やかなフィーリングです。
 私の購入したS300ベルテックスエディションは、S300より装備面で優れています。V300ベルテックスエディションと比較しても、エンジンこそ違え、ステアマチックが無いのとアルミが異なるのを除けば、ディスチャージヘッドライトやマルチディスプレイなどが備わって、大満足させる物となっています。タイヤはポテンザが付いているせいか、S300よりロードノイズが大きいです。
 ノーマル仕様とベルテックスエディション仕様との比較ですが、購入前はツートンの内装や茶色のウッドパネル、メッキグリルのS300やV300がいいと思っていましたが、今は、渋い黒の内装や黒色のウッドパネル、カラードグリルのベルテックスの方が気に入っています。さらにアルミは光沢となりリヤスポイラーは付くし、ディンプル付きのステアリングもなかなか使いやすいです。
 つまり、結論は走りを徹底的に追及しないのであれば、ノンターボで十分な気がします。見た目のデザインや扱い易さ、さらに購入後の満足感などで選ぶとすれば、やはりS300ベルテックスエディスションではないでしょうか? (かなり自分のをひいき目に見ている)

*** みなさんへ ***

 オプションの黒のウッドパネルは是非付けましょう。今までにない豪華さです。注文後、早く車が欲しい人は、S300なら在庫があるそうです(広島地区)。 ただし、カタログにあるダークブルーマイカはやめましょう。展示車が回されますよ。この色は1台も売れていないらしいです。人気色は、黒、シルバー、パールの3色のみ。そしてV300ベルテックスエディションのアルミも生産が追いつかず、納車が2ヶ月以上かかっているみたいです。


10/21 中年暴走人
 新型のアリストV300 VE が納車されてから20日ほどたちます。色は白でマルチビジョン、サンルーフ、革張り、リアフォグランプとほとんどフルオプションにしました。初めの二日間で750kmも乗ってしまいました。主に高速道を走行しましたが、いろは坂も上ってみました。まだ慣らしの段階なのですがついつい回してしまいます。高速で100kは苦痛この上ないものです。以前もアリストに乗っていましたが、加速も格段に向上していますし、全体的走りもかなり安定感と重厚感もでできたようです。ブレーキの効きも以前よりはいいのですがベンツやBMWと比べると今一歩というところでしょうか。以前乗っていたスカイラインGTRやBMW M5 と比較するとコーナーリングでは負けていますが、素人の私の運転では直線の加速はいい勝負だと思います。また世界最速セダンというのも 間違いないのではと思う今日このごろです。

10/21 ダイカ
 皆さんこんにちは。2度目の登場です。ナビ付のアリストに乗っておられるかたに質問です。今回のナビは、市販のナビ(アルパインなど)と比べて、出来上がりはどうですか?くだらない質問ですが、是非おしえてください。

10/21 ひろくん
 9月中に契約書にサインして納車は11月上旬とのことです。昨日(10月20日)テレビで発売後1ヶ月で約10,000台売れていといってはしたよ。(トヨタの中川氏)ちなみに、僕が買ったのはS300VEの”黒”です。CFみるとあれは絶対”黒”にしか見えなかったなぁー

10/21 N.S
 みなさん、VEを購入されている様ですね。 この調子だと、エアロメーカも純正スポイラー取り替えタイプを出してくるのでしょうか?どなたか、エアロを発売するメーカ御存知でしたら、教えて下さい。

★ダイカさんへ

 私は、純正NAVIを設定しなかったのでレポート出来ませんが、新車解説書(トヨタディラーにある)に詳しく載っています。参考まで・・・
 なお、新車解説書,修理書,配線図集の販売もしてますよ。

★ARIさんへ

 各グレードにより、タイヤの種類が違っていたのですか?私は、ポテンザがほしかったのに、違うタイヤだったもので、ちなみにディラーの展示車V300 紺色 NAVI付きは、ポテンザを装着していましたので、てっきり当たり、はずれがあるのかと思っていました。
 ところで、可能ならば11/1どこかで、合流して東京モーターショーに行きません?2日には、ワタルさんと合流出来る事ですし。是非行きましょう!!!!!

★みなさんへ

 よく投稿させて頂いて降りますが、誤字、脱字が多く済みません。会社のパソコンから、投稿しているもので、業務の合間に書いているもので。私は、コンピュータのプロとして仕事していますが、実は、自宅には環境が無いもので、営業日平日5日間のチェックと投稿です。最近、月曜日,夕刻にこのページを見るのをたのしみにしています。

 
10/21 ARI
*** N.Sさんへ ***

 いつもお返事をいただき、ありがとうございます。N.Sさんのお住まいはどちらでしょうか?せっかく東京モーターショーへお誘い頂きましたが、残念ながら11月1日、2日と仕事になっています。お住まいが近ければ是非とも共に上京して、ワタルさんともお会いしたかったのですが・・・。

*** みなさんへ ***

 メーカー装着のタイヤの件ですが、はっきり言って当たりはずれがありますよ。運が良ければブリジストンが装着され、運が悪ければダンロップなどのタイヤとなります。同じ車両価格で異なるグレード(メーカー)のタイヤとなるわけですから、ご購入の際に一言セールス氏に頼んでおきましょうね。私は注文書に書いてもらい、なんとかなりました。
 今、まさに納車待ちの皆様、アリストは価格以上の車です。カタログでは表現されていない、何といったらいいか、もう運転した者(アリストオーナー)にしか分からないことばっかりです。くるまっていうものは、購入前は当然ですが、購入後1週間、1ヶ月、1年して、やっぱりこの車を買って良かったと思わせてくれるものでないといけないと思います。まさにそんな車です。納車待ちの皆様、そろそろ工場で組立の作業をしている人も慣れてきた頃だと思います。より完成されたいいものがあなたに届きますように・・・。


10/21 YASU
 N.Sさん、ワタルさん、はじめまして。

 JZS147のライトチューン400馬力仕様ですが、吸排気系とコンピュータ(以下CPU)のみといったところです。ブーストUPは1.2k/cm3で、ブーストコントローラを使わずにCPUだけで制御できるものです。2JZ−GTEUはこの仕様で楽に400馬力を越えてしまいます。私はこのほかにエンジンとタービンのオーバーホールを行いました。というのも元からタービンの調子が良くなかったので交換ついでに、パーツの重量合わせや回転バランス取りとなりました。パーツはヘッドガスケットとカムスプロケット(カムを回す為のベルトを引っかける歯車)のみで、あとはノーマルパーツです。このエンジンで吸排気系のチューンだけ(CPUはノーマル)で400馬力強出ていました。

ライトチューンの内容は下記の通りです。
CPU
点火プラグ
エアクリーナー
マフラー
フロントパイプ(タービンからマフラーまでのパイプ。No.1の触媒パイプを交換することによってシングルからツインへタービンが切り替わるときのブーストの段差の軽減とブーストの安定が望める。アリストには2つの触媒パイプがあります。No.1はタービン直後、運転席の足下、No.2は運転席シート下。)
ブレーキパッド
ショックアブソーバ(スプリングはノーマル。車高はF30、R35ミリダウン)

以上が大まかな仕様です。買い換えのためにパーツを外します。よろしければお譲りします。


10/22 二刀流
  始めて投稿します。現在アリスト購入予定の者です。偶然にもHPでCULB ARISTOを見つけました。内容を全て印刷してじっくり読みました。乗り心地はS300,走りはV300で落ち着いたみたいですね。
 10月19日にV300のVEを試乗しました。コースがトヨタオートヨコハマの本社から、ベイブリッジの大黒PAの往復でした。羽田空港の往復は出来ませんかと聞くと、後がつかえているのでダメですの返事でした。 感想としては走り足りないの一言です。ただ一つ、橋の上で車間距離を空けてからアクセルを少し踏むだけで、 反応よく加速したのには驚きました。すばらしの一言です。
 10月20日にTV神奈川の新車情報でアリストを放送していました。私のこれからの予定は、11月末ごろから販売店と最後の詰めに入ります。V300にするかS300にするかいろいろな情報を、この CULB ARISTO で取り入れてから結論を出したいと思います。今度の日曜日にS300の試乗をします。

10/22 YOKO
どなたか電動ロールシェードを取りつけた方教えてください。スイッチはどこにどのような形で付き、動きは滑らかなのでしょうか、音はするのでしょうか。また、リヤーコーナーセンサーなのですが、我が家は自宅の外壁ぎりぎり(壁から5cm以内)にバックで駐車しなければなりません。現在のクラウンより10cm車長が短くなるとはいえ、雨の日などドアを開け体を乗り出して後ろを見 なくてはならず大変です。ピッタリ5cmなど判るものなのでしょうか。よろしくお願いします。

10/22 ダイカ
N.Sさん、お返事ありがとうございます。 早速ディーラーに問い合わせしました。ところで、皆さんは新型アリスト、値引きはいくらぐらいでしたか?グレードやオプションなどにもよると思いますが、教えて下さい。ちなみに僕は、V300VE、SR、革で、11万円しかありませんでした。(ちょっと不満です。)

10/22 N.S
★ARIさんへ

 また、機会があれば東京モーターショーにいきましょう。私の住まいは、兵庫県です一応、神戸ナンバーですが、すごい田舎に住んでいます。最近、ひらけていっていますが、大阪まで1時間15分ほどかかります。

★二刀流さんへ

 色々比較検討して、決めてください。もしV300のことで質問あれば、何でも聞いて下さい。これからも、よろしく。

★みなさんへ

 アリストとは正反対の車、プリウス先ほど(昼休みに)アムラックス大阪で見てきました。メータの位置が変なところにあるので、車に乗っている感じしなかったです。あとは、家でプリウスのビデオを見て研究します。 アリストの展示車も紺のV300 VE 本革,NAVI付きに変わっていました。


10/22 元・GTRオーナー
クラブアリスト発足おめでとうございます。私も10月7日にアリストV300/VEを注文しました。納車は11月下旬と聞いております。7年間乗った愛車スカイラインGTRを手放すのには、勇気がいりましたが、平成2年式、走行距離20万キロ以上のこの愛車を190万円で下取ってくれました。(この下取り価格いかがでしょうか?)
 納車時のタイヤのブランドの件や故障個所、また配線関係の事など、とても役に立つ情報ばかりで、今後のクラブの活動が楽しみな一人です。私の住んでいる宮崎からは、東京モーターショーなど行ける分けないのですが、みなさまの情報を楽しみにしております。
 ところで、私はナビ(アルパイン)を買ったばかりだったためメーカーオプションのナビをつけませんでした。このアルパインのナビを新型アリストに装着できるかどうか、すでに購入された方などで、お答えできる方がいらっしゃいましたら是非教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

GO TOP NEXT→

Club ARISTOへの投稿