Club ARISTO Maintenance |
アリストV300VEに乗るNO.3148のTOMOさんが、トヨタテックス大阪オリジナルのフロントパイプ(TYPE1)を装着されたので紹介してくださいました。
今回フレンドディーラーのトヨタテックス大阪さんでノーマルフロントパイプをオリジナルフロントパイプ(TYPE1)に交換しましたので、装着前後の写真やインプレッションを報告させていただきます。< 交換するに至った経緯 >
- マフラー(テールエンド)をBLITZ NUR SPECに交換したが、満足できるパワー感を得ることが出来なかった。
- チューニングの仕様によって、TYPE1(φ70)とTYPE2(φ76.3)を選択出来る。
- 安価(S会員特価で35、000円!)で、すぐに性能の向上が見られる。
< フロントパイプの外観 >
純正フロントパイプ(左側)にはサイレンサー&熱遮蔽版が付いているのに対し、交換後のフロントパイプ(右側)には付いていません。今のところボディへの熱影響は全くないようです。パイプの外見ですが、ステンレスの輝きがきれいで、曲げも丁寧にされているので、なかなかいい感じにできあがっています。
< インプレッション >
フロントパイプを交換した際に起こるような、低速域トルクの落ち込みがほとんど有りませんでした。 中〜高速域ではさらにトルクが増したような感じがします。スピードメーターの立ち上がりを見ていても、確実に早くなっています。
気になるサウンドですが、アイドリング状態では低音の音量が多少増 えた程度、回転をあげるにつれて低音が増えていきますが耳障りにな るような程の音量UPにはなりませんでした。
私のアリストの仕様は、ECU&プラグはノーマル,EVCは未装着 ですが、変なリミッターが掛かったりする事もなく、交換後も安心し て乗ることが出来ています。TYPE1は、テールエンドだけの交換をしている方におすすめかもしれません。
![]()
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ | 投稿する |