Club ARISTO Maintenance |
アリストV300VEに乗るNO.1191の横浜35しろありさんが、テインのタイプCSダンパーを装着されたので、紹介してくださいました。
このたびTEIN CSダンパーを装着いたしました。車体最低地上高は約110mm、Fスポイラー前面の最低地上高は約175mm、サイド部は約150mm、マフラー部は約180mmで、車止めに当たったことは今のところありません。(スポイラー、マフラー等排気系関係は純正品)<スプリングレート>
F:9.0Kg/mm R:8.0Kg/mm
<車 高>
F:672mm (ノーマル比 -39mm) R:667mm (ノーマル比 -18mm)
<減衰力>
F/R:0〜16段、約2〜4段刻みで試行
![]()
<所 感>
メーカー推奨の車高 (ノーマル比F: -30mm、R:-15mm)並びに減衰力(10段戻し)設定は、ノーマルに比べ硬さを感じる場合がありますが、乗り心地は低下していません。但しステアリング切り込み時やコーナーでのロールはやはり多めかと思います。また見た目でアリストはフロントタイヤのハウジングが高い為、これでも感覚的に後ろ下がりに見えてしまいます。
更に車高を落としかつ減衰力を前後4段戻しで、挙動はキビキビし、特に発進時の加速はリアの沈み込みが無いので俊敏です。ターンでの切り込みの不安定感やアンダーは減少しましたが、乗り心地とはトレードオフでかなり硬くごつごつします。首都高の継ぎ目での突き上げは時に激しいものの、車高や減衰力の他に、タイヤの性能と19インチ超低偏平率の影響が大きいと思われます。<写真はフロント>
高速走行での安定性は、たとえ直進であってもノーマルの比でなく、超高速域でも路面との接地を感じて走行できます。フェンダーとタイヤの間は指2本半ほどで、ローダウンとしての見てくれは19インチホイールと合わせかなり良いでしょう。
<写真はリア>
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ | 投稿する |