Club ARISTO Maintenance |
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ |
アリストV300VEに乗るNO.969のトマホークさんが、アリストのブレーキ6灯化を実施されたので紹介してくださいました。
メンテVOL.91ブレーキ4灯化レポートやメンバーの皆さんのアドバイスを参考に、ブレーキ6灯化を実施しました。
このブレーキ6灯化とは、ノーマルのリア・コンビランプはブレーキを踏んだときに上側の赤い部分が点灯しないのですが、これを点灯するようにすることです。<用意するもの>
コード(ノーマルと同程度の太さのもの)
エレメントコネクター(2本のコードを結線するもの;1個100円程度)
ペンチ
10mmレンチ(ちょっと深いもの)
マイナスドライバー<配 線>
<上側ランプ> <下側ランプ> ☆黒(ブレーキ) ☆白緑(ブレーキ) 赤(スモール) 橙緑(スモール) 白黒(アース) 白黒(アース)
![]()
<作業手順>
- トランクを開けます。
- コンビランプのボルトを隠すカバー(内外とも)をマイナスドライバーで外します。
- 内外それぞれ2本ずつのボルトを10mmレンチで外すとコンビランプを外すことができます。
- 上記の☆マークがついた線同士をエレメントコネクターに差し込み、ペンチで挟んで結線します。(写真の青いものがエレメントコネクターです)
- ここで、ブレーキを踏んで6灯化しているか確認してください。
- 確認できれば、これまでの逆の手順で元に戻して完成です。
工具を使い慣れた方なら作業時間は、片側10分程度で完成しますので、ちょっと光っているのが分かりにくいのですが、写真のように非常にお手軽にイメージチェンジができると思います。
ちなみに写真がかなりのローアングルで見えないのですが、リアウインドウ下部と定位置ベルテックス・エンブレムの上にステッカーを貼っていますよ!
GO TOP | メンテTOP | ←BACK | NEXT→ |