2005/01/04 「新選組ウォークV by 市谷柳町試衛館」[活動報告※執筆中]
場所:三ノ輪駅〜円通寺〜淨関寺ほか
内容:新選組沖田総司、彰義隊、吉田松陰など幕末に活躍した人たちの足跡を辿ります。又、江戸時代の有名人のお墓も…。
主催:市谷柳町試衛館 案内:本多正実氏
2004/03/12〜2005/01/10 「新選組水戸派史料館」[活動報告※執筆中]
場所:新選組水戸派史料館
住所:茨城県行方郡玉造町捻木3-1
内容:幕末に活躍した新選組にあって、尊皇攘夷を訴えるなど存在感を発揮し、壬生狼と恐れられた新選組初代局長 芹沢鴨 新選組副長助勤 平間重助 その生涯の資料。その他、ご当地の資料満載で期間限定開催。
http://www.tamatsukuri.or.jp/shinsen-hp/index.htm
※期間終了後、霞ヶ浦ふれあいランド「虹の塔」へ資料を一部を移し展示予定。
場所:茨城県行方郡玉造町甲1234 霞ヶ浦ふれあいランド「虹の塔」
問合: 霞ヶ浦ふれあいランド
2005/02/03 「高幡不動尊 節分会」
場所:東京都日野市高幡733 高幡不動尊
内容:毎年恒例の豆撒式に達磨市。ココに掲載するからには今年の豆撒式に注目して欲しい。
問合:高幡不動尊
2005/02/05 「土方歳三資料館+日野新選組同好会共催 都内新選組史跡ツアー」
場所:試衛館跡から始まり、伝通院、寛永寺、伊藤松坂屋跡、寿徳寺他。
内容:都内の主要な新選組関連の史跡をめぐります。横田淳講師による丁寧な解説&昼食(懇親会)付。
2005/02/06 「日野宿本陣文書検討会」
時間:15:00〜17:00
場所:日野市新町交流センター 東京都日野市新町1-13(都営日野新町一丁目アパート11号棟1・2階)
内容:沖田家史料について/佐藤彦五郎日記を読む/新選組情報交換会
問合:日野宿本陣文書検討会準備会
2005/02/07 「第11回 史遊会 維新史の外側から見た話」
内容:18:00〜 維新史の外側から見た話。講師:大久保利泰氏(大久保利通御子孫)。会費:3000円(当日払い)。
場所:東京都文京区本郷4-15-14 文京区民センター
申込:大出俊幸
2005/02/11 「玉造新選組同好会(仮称)設立総会」 ※名称決定「新選組!茨城玉造隊」
内容:いよいよ始動!13:30〜15:00 玉造新選組同好会(仮称)設立総会。議題:会則の承認について/事業計画及び収支予算の承認について/役員の選出及び承認について/その他。
場所:場所:茨城県行方郡玉造町甲1234 霞ヶ浦ふれあいランド 水の科学館 『多目的ホール』
2005/02/13 「斉藤一関連〜都内史跡めぐり」[活動報告※執筆中]
内容:2005年1月に拙著「新選組読本」所収「斉藤一外伝」が出版されることを記念して、試衛館跡を含む斉藤一関連〜都内史跡めぐりを開催。13:00〜18:00の半日コース。資料軽食付3000円。
問合:あさくらゆう
2005/02/26 「日野人の近代史と足跡〜甲陽鎮撫隊」
内容:14:00〜16:00。講師:矢口祥有理(さゆり)氏(ふるさと博物館臨時学芸員)。
場所:東京都日野市神明1-12-1 日野市役所5階 505会議室。
問合:中央公民館
2005/02/26 「霊山歴史館 西郷隆盛の逸話」
内容:13:30〜。講師:木村幸比古氏(霊山歴史館学芸課長)。料金(一般)500円。定員:150人(要予約・申込先着順)。
場所:京都府京都市東山区清閑寺霊山町1 霊山歴史館内 講堂
問合:霊山歴史館
2005/02/27 「近藤勇談話会」
内容:近藤勇家ご子孫の宮川豊治さん、宮川清蔵さんが主宰。佐藤福子さん(佐藤彦五郎御子孫)より、佐藤彦五郎日記を中心にお話を伺います。13:30〜。一般参加費1000円(会員無料)。当日会場で申込みOK。
※新選組流山隊では近藤勇生家や菩提寺などの関連史跡も訪問予定。9:00〜18:00。
場所:東京都調布市小島町2ー33ー1 調布市文化会館「たづくり」11階 1102号室
2005/03/12 「歴史シンポジウム〜わが町田と新選組−その史実と虚構」
内容:13:00〜17:00。講師:小島政孝氏(小島資料館館長)他。入場料200円。先着150名(先着順)。
場所:東京都町田市原町田6-8-1 町田センタービル6・7・8f まちだ中央公民館
主催:町田市教育委員会
2005/03/12 「第2回新選組ファンの集い」
内容:13:30開場。 14:00〜開演の辞〜ゆかりの人御紹介:蒔田章子氏(見廻組組頭 浅尾藩主ご子孫)。 14:10〜殺陣演舞(志道塾)。14:20〜TV番組「新選組 永倉新八からの伝言」放映。 15:10〜「新選組 永倉新八からの伝言 収録秘話」 杉村和紀氏(永倉新八ご子孫・北海道文化放送ディレクター)。「永倉新八外伝」 杉村悦郎氏(永倉新八ご子孫)講演会。 15:55〜「永倉新八外伝」杉村悦郎氏(永倉新八ご子孫)講演会。 16:35〜新選組ガイドの会PR。 17:00〜新潟長岡・三宅島災害救援募金チャリティーオークション(戊辰戦争ゆかりの新潟県長岡地域への救援募金のために新選組隊士ご子孫や大河ドラマ「新選組!」出演者や製作スタッフの方から品物を提供)。 17:30〜殺陣演舞 幕末刀義会と日野新選組同好会。 17:40〜新選組隊士御子孫と語る会(土方陽子館長・井上雅雄館長・杉村和紀氏 他)。 18:50〜閉会の辞。入場料無料。
場所:東京都日野市三沢3-50-1 七生公会堂
主催団体:日野新選組同好会/協力:日野市商工会青年部・日野市新選組ガイドの会
2005/03/13 「新選組の日 記念イベント」[活動報告※執筆中]
内容:13:00〜第6回全国新選組サミット準備会議/会場:客殿2階会議室。 13:15〜殺陣演舞 全日本刀道連盟(大河ドラマ「新選組!」殺陣指導を担当された林先生ご一門)/会場:五重塔地下。 14:00〜「源さん・周平トークショーin日野」/出演:小林隆氏(大河ドラマ「新選組!」井上源三郎役),浅利洋介氏(大河ドラマ「新選組!」近藤周平役)/会場:五重塔地下。 15:30〜大河ドラマ「新選組!」感想文コンテスト表彰式/会場:五重塔地下。
場所:東京都日野市高幡733 高幡不動尊金剛寺
問合:日野市観光協会
共催:日野市観光協会/ひの新選組まつり実行委員会/日野市商工会青年部/日野新選組同好会
入場/参加料:無料
定員/募集数:先着300名
2005/03/15 「戊辰戦争 ゆかりの地 ツアー 罪なくして斬られる 小栗上野介忠順」
内容:歴史研究家・釣洋一講師が同行致します。 東善寺(小栗上野介の胸像)、観音山小栗邸跡、姉妹観音(小栗家臣塚本真彦の家族慰霊碑)など小栗上野介忠順ゆかりの地をめぐります。日帰りバスツアー。新宿発(7:30〜)/練馬発(8:00〜)。参加費8800円。
場所:群馬県群馬郡倉渕村など。新宿〜練馬〜東善寺〜観音山小栗邸跡〜姉妹観音〜etc.
問合:クラブツーリズム梶@03-5323-6940 コース番号:No.03338
2005/03/18 「アフターファイブ博物館講座 幕末の風雲急 東京 東北 と 新選組」
内容:日頃お仕事で中々博物館に来られない皆さんのために社会人向け歴史講座。講師:多田文夫氏(足立区立郷土博物館学芸員)。19:00〜20:30。参加費250円。
場所:東京都足立区千住3-92 千住ミルディスT番館 THEATRE1010(10階 講義室)
問合:足立区立郷土博物館
2005/03/21 「日野新選組同好会 八王子・日野 新選組史跡めぐり」
内容:8:30〜17:00。近藤勇襲撃事件と天然理心流編(近藤勇と西村一平ゆかりの石〜近藤三助墓所〜唐鎌松之助の墓)〜八王子縁の新選組隊士編(新選組伍長 横倉甚五郎墓所〜新選組最年長隊士 斎藤一諾斎墓所)〜日野編(井上資料館〜有山家上段の間)〜高幡不動編。講師 :松崎勇二氏(新選組愛好家)。定員:27人(マイクロバス)。参加費5000円(バス代・昼食代・飲物代・資料代・入場料・講師謝金)
主催:日野新選組同好会
申込:日野新選組同好会 松盛堂内
2005/04/02 「會津新選組同好会 発会式 不動瀧旅館」
場所:福島県会津若松市東山町湯本川向216 東山温泉 不動滝旅館
問合:會津新選組同好会
2005/04/02 「土方歳三資料館 リニューアルオープン」
内容:11:00〜17:00。4月(2,3,10,17,24,29,30)。5月(1,2,3,4,5,6,7,8,15)。6月以降(予約以外は第1と第3日曜日のみ)。
「兼定公開」4/29〜5/22。
「講演会 プロの方から見た兼定」5/22講師:苅田氏(先代より兼定を手入れされている刀剣砥師)先着定員制/有料制。
場所:東京都日野市石田2-1-3 土方歳三資料館
2005/04/03 「日野宿本陣 / 日野図書館 同時リニューアルオープン」
内容:11:00〜一般公開。11:30〜野点(のだて) 本陣中庭。 12:00〜天然理心流演舞 本陣前駐車場特設ステージ。 13:00〜刀道連盟演舞 本陣前駐車場特設ステージ。
場所:東京都日野市日野本町2-15-9 日野宿本陣 佐藤彦五郎旧邸(佐藤道場跡)の中庭および駐車場特設ステージ
問合:日野新選組同好会 松盛堂内
2005/04/03 「日野新選組同好会 公開例会 土方歳三資料館リニューアルオープン記念講演会」
内容:16:00〜隊士列伝「新選組隊士・久米部正親」 講師:日野新選組同好会隊士組久米部。 16:30〜第5回新選組組長列伝 「七番隊組長・谷三十郎」。 17:00〜知れば知るほど面白い・人物まるごとガイド「土方歳三」 講師:藤堂利寿(新選組研究家)。参加費500円(会員無料)。
場所:東京都日野市万願寺区画整理地内139街区
問合:日野新選組同好会 松盛堂内
2005/04/03 「利根運河桜まつり 新選組流山隊出動」
内容:9:00〜久々に「利根運河桜まつり」が復活!しかも流山市商工会北部支部のスタッフが、隊服を着用。桜をイメージしたピンクの幟にも、波のイメージを含み合わせた「だんだら」が白く染め抜かれている!利根運河と新選組の関連も、裏付けが取れたため、当日は、新選組流山隊隊士も 午前中のみ出動。入場料など無料。
場所:千葉県流山市西深井 利根運河水辺公園
主催:流山市商工会北部支部
問合せ:新選組流山隊
2005/04/03 「小金巡察会」
内容:松戸史談会主催の史跡めぐりに参加。江戸から水戸まで通じる水戸街道の四番目の宿場町「小金宿」近辺を歩く予定。
場所:千葉県松戸市小金 小金宿跡付近
主催:松戸史談会
問合せ:新選組流山隊
2005/04/06 「戊辰戦争 ゆかりの地 ツアー 遊撃隊・林昌之助ゆかりの地 諸西藩を訪ねる」
内容:歴史研究家・釣洋一講師が同行致します。 貝渕陣屋跡、證誠寺、真武根陣屋跡など遊撃隊・林昌之助ゆかりの地をめぐります。日帰りバスツアー。 新宿発(7:40〜)/東京発(8:20〜)。参加費8800円。
場所:千葉県木更津市など。新宿〜東京〜貝渕陣屋跡〜證誠寺〜真武根陣屋跡〜etc.
問合:クラブツーリズム梶@03-5323-6940 コース番号:No.03240
2005/04/09 「霊山歴史館 京における薩摩藩の動向」
内容:10:30〜。講師:鎌田道隆氏(奈良大学学長)。料金(一般)500円。定員:80人(要予約・申込先着順)。
場所:京都府京都市東山区清閑寺霊山町1 霊山歴史館内 講堂
問合:霊山歴史館
2005/04/10 「新選組来流祭 近藤勇忌」[活動報告※執筆中]
内容:13:00〜 読経。 14:00〜 流山市商工会館(長流寺から徒歩5分)にて講演会「流山の近藤勇と土方歳三」 講師:宮川豊治氏(近藤勇ご子孫)。参加費2000円(記念品含)。
場所:千葉県流山市流山6-677 長流寺 / 千葉県流山市流山2-312 流山市商工会館
問合:新選組流山隊
申込:大出俊幸(新人物往来社)
2005/04/16 「新選組 甲陽鎮撫隊を偲ぶ旅」
内容:井上源三郎資料館主催の史跡めぐり。
問合:日野新選組同好会
2005/04/23〜24 「戊辰殉難者春季祭典(白虎隊墓前祭)」
内容:≪23日≫10:00〜長命寺。 11:00〜阿弥陀寺。 ≪24日≫11:00〜飯盛山。
場所:福島県会津若松市
問合:會津新選組同好会
2005/04/24 「近藤勇と新選組隊士の墓前供養祭」
内容:11:00〜12:00近藤勇と新選組隊士の墓前供養祭。 12:00〜くるみの樹にて懇親会 会費3000円。
場所:東京都北区滝野川4-22-2 寿徳寺境外墓地「新選組墓所」
問合:滝野川新選組まつり実行委員会
2005/04/29 「第4回 滝野川 新選組まつり」[活動報告※執筆中]
内容:12:25〜開会宣言。 13:20〜パレード出発〜わんわん新選組オンステージ。※参加希望者は10:30集合。 14:00〜若葉会 日本舞踊。 14:30〜パレード到着。 14:40〜滝野川新選組殺陣パフォーマンス。 15:00〜幕末トーキングバトル。 15:30〜天然理心流演舞 宗家平井泰輔氏(天然理心流十代目)。 15:45〜火縄銃の演舞 西洋流火術鉄砲隊保存会。 15:55〜ハーモニカ演奏。 16:15〜カラオケ大会。 17:15〜閉会式。
場所:JR板橋駅東口 駅前噴水〜
問合:滝野川五商店会事務局
2005/05/03 「ゴールデンウィーク日野新選組探訪」
内容:案内人 村瀬彰吾(日野市企画部新選組特命主)。 9:00〜モノレール万願寺駅改札口集合。 9:20〜石田寺。 10:00〜土方歳三資料館。 11:30〜高幡不動尊。 (昼食) 13:30〜日野宿本陣(かつて道場があり歳三が昼寝をしたりした佐藤彦五郎家)。 14:00〜八坂神社。 14:30〜井上源三郎資料館。 15:30〜宝泉寺。 16:00〜日野駅解散。 参加費 無料(実費のみ負担 バス・入館料・昼食代)
問合:日野新選組同好会
2005/05/07〜08 「第8回 ひの新選組まつり」[活動報告※執筆中]
内容:
≪7日≫【舞台】9:35〜日野のろし太鼓。 10:00〜開会式。 10:35〜ゆかりの地PR。 11:10よさこい。 11:45大道芸TOKYO21(バナナの叩き売り、空中ゴマ、大神楽など)。 13:45刀道連盟演舞。 14:00〜ひの新選組まつり隊士コンテスト/ミスター土方コンテスト。 【道路】11:00〜ジャグリング。 13:00〜チャンバラゲーム。 12:30〜一輪車。 【市民会館】小ホール 10:00〜「新選組のふるさと日野」上映。 10:30〜「源さん周平トークショーIN日野」上映。 11:00「新選組。永倉新八からの伝言」上映。 2F会議室13:00〜記念講演会 「人間・土方歳三」 講師 村瀬省吾(日野市新選組特命)。 入場無料。 【舞台裏手】11:00〜茶会。 【三角駐車場】10:00〜13:00土方歳三うどん無料試食会。 【高幡不動尊】9:00〜10:30土方歳三銅像清掃作業。※8:30集合。
≪8日≫【舞台】10:00〜大道芸TOKYO21(バナナの叩き売り、空中ゴマ、大神楽など)。 11:30〜よさこい踊り。 12:05〜歌と踊りのショ?、スーパーストーミングガールズ。 12:40〜天然理心流演武。 13:30〜全国新選組ゆかりの地PR。 14:00〜待たせたな!山本副長。 (14:20〜新選組パレード入場。) 15:30〜山本耕史さん トークショー。 16:00〜閉会式。
【新選組パレード】※8日のみ、両コースともパレードは天気などの事情によりコースを変更する場合があります。
≪高幡不動尊コース≫ 9:30〜出陣式。 9:55〜土方歳三銅像前で法楽。 10:00〜 パレード出発。 10:20〜パレード参加各隊紹介。 10:30〜殺陣パフォーマンス。 11:10〜パレード山門から境内へ入場。
≪日野宿コース≫ 12:10〜殺陣パフォーマンス。 12:25〜パレード出発。 12:30〜日野宿本陣前。 12:50八坂神社で出発式。 13:55〜パレード実践女子短大からメイン会場へ出発。 13:50〜殺陣パフォーマンス。 14:20〜パレードメイン会場へ。
場所:東京都日野市神明2-13 日野中央公園。
問合:日野市観光協会
日野新選組同好会
2005/05/08 「歳三忌」
内容:11:00〜 石田寺での読経。 13:30〜 高幡不動尊客殿(2階)にて講演会 講師:土方愛さん(土方歳三御子孫) 「土方家に伝わる土方歳三」。参加費2000円。
場所:東京都日野市石田145 石田寺。 / 東京都日野市高幡733 高幡不動尊金剛寺客殿
問合:日野新選組同好会
申込:大出俊幸(新人物往来社)
2005/05/14〜15 「箱館五稜郭祭」
内容:日米和親条約に基づき、ペルリが其艦隊を率いて箱館に来航してより、箱館戦争終結までを題材として維新行列に再現し、其間郷土函館の基を築いた先人の遺徳を偲び、併せて戊辰・已巳の変に戦没した無名戦士の御魂の安らかん事を祈り挙行するもの。
【14日】碑前祭:10:00〜中島三郎助父子最期の地碑/10:50〜碧血碑/11:30〜土方歳三最期の地碑/11:50〜函館亀田八幡宮(開城会見の地)/12:30〜五稜郭タワー(箱館戦争供養塔)。13:00〜記念式典(オープニングセレモニー):五稜郭公園特設舞台にて(雨天時は中止)。13:30〜土方歳三コンテスト全国大会2005:五稜郭公園特設舞台にて(雨天時は五稜郭タワー2Fホール)。19:00〜第36回箱館五稜郭祭記念レセプション・土方歳三コンテスト全国大会2005優勝者紹介:五稜郭タワー2Fホールにて。
【15日】維新行列:13:00〜中島町(廉売通り)→千代台公園→行啓通り→五稜郭公園特設舞台。開城会見:13:45〜行啓通りにて。開城セレモニー:15:00〜五稜郭公園特設舞台にて。
場所:【14日】各碑前〜五稜郭公園特設舞台〜五稜郭タワー2Fホール
/【15日】中島町(廉売通り)〜五稜郭公園特設舞台〜行啓通り〜五稜郭公園特設舞台
問合:箱館五稜郭祭実行委員会事務局 北海道函館市五稜郭町43-9 五稜郭タワー内
箱館五稜郭祭協賛会事務局 北海道函館市若松町15-7 函館商工会議所内
2005/05/22 「土方歳三資料館主催講演会 兼定と日本刀について」
内容:14:00〜15:00 親子二代に渡り、「兼定」の手入れを行ってきた研師による刀についてのお話です。 講師:苅田氏(先代より兼定を手入れされている刀剣砥師)。 参加費1500円(入館料込み)
場所:東京都日野市石田2-1-3 土方歳三資料館
申込:土方歳三資料館
2005/06/19 「総司忌」[活動報告※執筆中]
内容:11:00〜 専称寺にて焼香。 13:30〜 国学院大学院友会館にて講演「佐藤彦五郎と沖田総司」 講師:佐藤福子さん(佐藤彦五郎御子孫)。参加費2000円。
問合:日野新選組同好会
申込:大出俊幸(新人物往来社)
2005/07/03 「試衛館まつり in 薬王寺・柳町 七夕まつり」[活動報告※執筆中]
内容:13:00〜 試衛館のお膝元市谷柳町が毎年行う七夕まつりに去年から新選組パレードが参加しています。恒例となっている浅草サンバチームのパレードとの共演が、新たな見所になって盛り上がります。
場所:東京都新宿区市谷柳町 柳町商店街 および 薬王寺商店街
問合:市谷柳町試衛館
申込:新選組パレード 市谷柳町試衛館 中居まで
2005/08/06〜07 「第6回 全国新選組サミット in 玉造」[活動報告※執筆中]
2005/09/11 「彦五郎忌」[活動報告※執筆中]
内容:10:00〜 大昌寺。
2005/09/18〜19 「八坂神社 例大祭」[活動報告]
内容:10:00〜16:00 天然理心流奉納額公開、奉納葉書がいただけます。 本殿内の彫刻も見事です。 佐藤彦五郎長男(俊宣)が見越し製作に関わりました。 山本耕史さんの絵馬もあります。 参加費:100円。 19日は神輿パレードも開催。
2005/09/19 「新選組レア史跡めぐり」[活動報告※執筆中]
内容:12:00〜17:00 歴史研究家あさくらゆうさんの史跡めぐり。 天然理心流道場試衛館や、斎藤一関連とその周辺、その他レアな情報満載。
集合:参加者に直接お知らせいたします。
コース:(※順不動)@山田屋跡/A近藤芳助邸跡/B試衛館跡/C吉野元順「回春塾」跡/D文久三年近藤邸跡/E廿騎町近藤邸跡/F菜っ葉隊隊長吹田鯛六邸跡/G阿部十郎住居跡/H藤田五郎&山口家跡/I本間平兵衛邸跡/J斉藤一生家山口家菩提寺/K近藤周助墓所/L海陸軍戦死墓/M藤田五郎住居跡/N松井八十五郎邸跡/O鈴木重備邸跡/P明治5年鈴木重備邸跡/Q山口廣明生地跡/R相馬俊明邸跡/S大久保九郎兵衛邸跡/「懇親会」。
問合:市谷柳町試衛館
2005/09/22〜24 「会津秋まつり」
内容:会津まつり最大のイベント。
【22日】提灯行列:陸上競技場〜神明通り。 会津まつりの開催を告げる提灯行列・市内13地区の子供会の皆さん総勢1万名が参加し、ゆらゆらと揺れる提灯に願いを込めて市内を練り歩きます。
【23日】先人感謝祭・会津藩公行列。 「会津藩公行列」は、幕末を中心とした、総勢500名で構成され、武者姿で練り歩きます。 各所ではパフォーマンスも披露され、沿道を埋め尽くす観客の声援の中、祭りはクライマックスを迎えます。
【24日】会津新選組まつり ※下記に詳細。
主催:会津新選組まつり実行委員会
2005/09/24 「会津新選組まつり」[活動報告※執筆中]
内容:7:30〜着付け開場(会場:日新小体育館集合)。 8:40〜着付け会場出発。
【斎藤一忌(会場:阿弥陀寺)】 9:00〜主催者挨拶(会津新選組まつり実行委員長:佐藤功武さん〜七日町通りまちなみ協議会会長:渋川恵男さん)〜ご遺族挨拶(齋藤家ご子孫:藤田太郎さん)〜読経(阿弥陀寺住職さん)〜来賓挨拶(会津若松市長会・津若松観光物産協会長:菅家一郎さん〜松平家14代:松平保久さん〜土方ご子孫:土方陽子さん)〜献花焼香(齋藤家ご子孫:藤田太郎さん)〜一般焼香代表(会津新選組まつり実行委員長:佐藤功さん)〜武居合奉納(無外流宗家さん)。
【会津新選組行列】 9:40〜会津新選組行列出発ご発声(日野新選組同好会局長さん)/阿弥陀寺出発〜七日町通り〜大町四ツ角〜神明通り(日新館童子行列と合流)〜県立学鳳高校交差点〜裁判所前〜鶴ヶ城北口〜鶴ヶ城本丸。 10:10〜神明通り到着・待機。 日新館童子行列と合流次第出発。 11:05頃〜鶴ヶ城本丸に入場。 11:20〜帰陣式。若松第二幼稚園児による演舞〜三献の儀〜あいさつ〜勝鬨(総大将・会津新選組行列代表/京都平成新選組隊:渡辺逸子さん)。 11:40〜退場。記念撮影後、着付け会場へ移動。 12:30〜着付け会場到着(昼食は各自前)。
【会津の歴史講演会(中央公民館3階講義室)】 16:30〜18:00 講演会開演。内容:「京都における会津藩」。講師:間島勲さん(会津若松市文化財保護審議会委員・会津史学会副会長・福島県歌人会常任委員・會津新選組同好会顧問さん)。
【新選組ゆかりの地懇親会(不動瀧)】 18:30〜20:00 主催者挨拶(会津新選組まつり実行委員長:佐藤功武さん)〜ご子孫および来賓紹介(齋藤家ご子孫:藤田太郎さん〜来賓:会津若松市長・会津若松観光物産協会長:菅家一郎さん〜松平家14代:松平保久さん〜土方ご子孫:土方陽子さん〜佐藤彦五郎ご子孫さん)〜乾杯(会津新選組まつり副実行委員長(庄司裕さん)〜アトラクション〜中〆(会津まつり実行委員長・会津新選組まつり実行委員:安藤昭男さん)。
主催:会津新選組まつり実行委員会
2005/10/10 「新選組ウォーク 改め 試衛館ウォークW」[活動報告※執筆中]
内容:史跡めぐり。13:00〜日比谷線三ノ輪駅集合(3番出口/大関横丁交差点駅入り口前)
一、〜円通寺【上野戦争の鉄砲が残る門がある】
二、〜小塚原【江戸の二大刑場のひとつ】
三、〜浪花屋【皮が薄くて尻尾まであんこが入っているたいやき】
四、〜木母寺【山岡鉄舟の揮毫・梅若塚・浄瑠璃塚・歌曲「隅田川」の碑
・高橋泥舟の筆になる落語家三遊亭円朝の建碑「三遊塚」等】
五、〜隅田川神社【「水神社」と呼ばれ、狛犬の代りに亀が左右に鎮座】
六、〜汐入公園【榎本武明の銅像がある】
七、〜総泉寺【平賀源内墓所】
八、〜称福寺【永岡久茂の墓】
九、〜今戸神社【沖田総司の終焉の地・今戸編】
十、浅草解散【懇親会】<割勘>
問合:市谷柳町試衛館
(参加費 500円/雨天決行)。
案内:本多正実さん。
2005/10/16 「流山新選まつり '05」[活動報告※執筆中]
内容:2004年の全国新選組サミットin流山開催を機に、「流山新選組まつり」を恒例行事として開催。
【新選組パレード】
10:00〜パレード着替え(新選組流山本陣跡)〜出陣準備。 14:00〜第二回新選組流山隊行列(パレード)/新選組流山本陣跡〜平和台駅前〜流山本陣跡。 全国の関係者や市民などが隊士装束で 、約1.8kmを 行軍。不逞浪士が襲いかかり、隊士が応戦する殺陣パフォーマンスも予定。 途中の休息地(イトーヨーカードー前広場)にて、新選組ゆかりの地の紹介・殺陣なども予定。※昼食は、各自自由にお取り下さい。
【本陣お休み処】
11:00〜17:40 新選組流山本陣跡:商工会第二支部による、焼きそばや飲み物、流山の名産品販売。新選組流山隊出張屯所での総合案内、パネル展示。新選組グッズ販売。
【チビっ子新選組広場】
11:00〜16:30 新選組流山本陣跡:商工会第二支部による、ゲームコーナーなど。
【新選組ファン交流会】
16:40〜17:40 新選組流山本陣跡:パレード帰着後、着陣式を行い、そのまま交流会を開催。 関係者を中心に、一般参加者も歓迎。 参加費無料(飲食は各自で好きなだけ、その都度購入しながら参加するスタイル)。「本陣お休み処」では、飲食物を販売。
問合および参加申込:新選組流山隊
2005/11/3 「第26回流山市民まつり&流山産業博2005」[活動報告※執筆中]
内容:毎年恒例の市民まつり。今年はTX開通を記念して、流山産業博と合同開催。
場所:流山セントラルパーク駅前広場/市総合運動公園。
流山市民まつり主催:流山市民まつり実行委員会 ※問合せ:流山市コミュニティ課
産業博主催:流山市商工会/主管:流山市商工会青年部
問合:新選組流山隊
※試衛館もブースにてあさくらさんの本を販売
2005/11/03 「東京時代まつり」
2005/11/6 「本田覚庵史蹟めぐり」
内容:10:00〜JR南武線「矢川駅」。〜17:00本田覚庵史蹟めぐり(18箇所)資料保険代¥300円。交通費、食事代別、徒歩5km+バスと電車他。国立郷土文化資料館、谷保天満宮、本田家、高安寺(六所宮)、松本楼、旧甲州街道探索、粕谷家墓所、関田家、小金井社面、勇の通った寺子屋(千手院)貫井神社、国分寺 お鷹の道、史蹟国分寺、本多八幡神社、JR国分寺駅解散。ミニ懇親会も予定。
東京都文化財ウイーク2005(11月3日〜13日)に併せた企画です。
本田覚庵「葵紋付馬具」が13日まで特別公開されています。必見!!
土方歳三は浪士組募集で、京都に上洛する一年前の1861(文久元)年11月、佐藤の家にいたころ、大病に罹り死地をさまよった。歳三を看病したのは姉のノブと、下染谷村の粕谷家に養子に入った兄の良循。歳三の病は重く、医師・良循がかたわら見守り本田覚庵も診療に行っている。幸いこの窮地を脱する事ができ、鬼の土方副長が実現する。
覚庵は土方歳三も学んだ米庵流の師匠でもあり六所宮の天然理心流大奉納額を書いたのも本田覚庵であった。今回は医師であり土方家・佐藤家とも関わりのある「本田覚庵」に焦点をあてて見たいと思います。
■史蹟説明はFMラジオ78MHzで聞けます。ラジオも持参ください。(20m以内)
問合: 日野宿文書検討会
2005/11/23 「史跡めぐり by 近藤勇談話会」[活動報告※執筆中]
内容:史跡めぐり。13:00〜田町駅〜三田薩摩屋敷(西郷・勝の会見)〜地下鉄〜増上寺(徳川家霊廟)〜金地院(近藤周斎墓所)〜徒歩(30分)〜麻布一の橋(清河八郎遭難の地)〜二次会(会場未定・自由参加 ※2000円)。
案内:小林直さん・宮川さん。
2005/11/27 「試衛館ウォークX」[活動報告※執筆中]
内容:史跡めぐり。12:00〜JR巣鴨駅改札口 集合。
一、染井霊園【大河内太郎(山脇正勝)墓(新選組末期の隊士)、土佐藩土方久元墓(土方歳三似だったらしい)、
桑名藩主松平定敬墓(松平容保実弟)など】
二、〜六義園【五代将軍徳川綱吉の側用人柳沢吉保の造りし、桂離宮の庭園様式を採用した名園】
三、〜富士神社【江戸期の富士信仰の拠点の一つで、拝殿がミニ富士の上にある】
四、〜吉祥寺【榎本武揚一族の墓、鳥居耀蔵の墓】
五、〜大円寺【幕末の名砲術家、高島秋帆の墓】
六、〜智香寺【田村銀之助の墓、土方歳三の小姓】
七、〜真福寺【近藤勇が池田屋事件後、新隊士募集の為、上京した時宿った。この際伊東甲子太郎が入隊】
八、〜徳川慶喜終焉の地【文京区春日 案内板あり】
九、〜伝通院【清河八郎の墓、浪士隊がここより中仙道から京都に向かった記念すべき所】
参加費:1000円(六義園)/小雨程度なら決行。
案内:本多正実さん。
問合:市谷柳町試衛館
2005/12/4 「新選組斉藤一史跡めぐり」[活動報告※執筆中]
内容:斉藤一は新選組三番組長として、オダギリジョーさんが演じました幹部。新選組ファンには人気キャラのこの人物を歴史解説とともに史跡をご案内いたします。
9:00〜13:00 会費4000円(バス代込み:公共交通機関の運賃は別途)
集合場所:東京都区内〜参加者に直接お知らせいたします。
@山口家菩提寺心法寺 *坪内主馬邸跡/A松井八十五郎邸&旗本鈴木家跡*松平上総助邸&稗田利八寄留地跡 *木戸光允邸跡/B築土神社/C斉藤一生家跡/D稚松学校&相馬俊明邸跡 *大久保九郎兵衛邸跡/F本間平兵衛邸(〜安政5年)&講武所跡/G本間平兵衛邸跡(〜明治3年)〜地下鉄移動/H本郷真砂町山口家&藤田家跡〜バス移動〜/I剣の師匠?山本家菩提寺光照寺/J試衛館跡 *坪内主馬墓所/K鈴木家菩提寺天徳院
※参加者はメールにてご連絡いただけますよう、よろしくお願いいたします。
主催&問合:歴史企画研究 |