What HTML version is used?
This HP is still *under* construction!
01Nov98更新分より、以下の方針でこのサイトのHTML文書を作成しています。
基本的にHTML 3.2の仕様に従う。
一部にNetscape拡張タグを使用。
日本語はiso-2022-jp(いわゆるJISコード)とする。
Text-based brawser閲覧可能レイアウト...をめざす。
HTML 3.2 + Netscape extended tags
HTMLの文法チェックには jweblint version 1.020 + j0.20 (EUC-JP) (weblint 1.020の日本語パッチ適応版)を使用しています。 weblintはHTML 3.2に基づく文法チェックを行い、-x Netscapeオプションを 付けることでNetscapeで拡張されたタグのチェックを行います。
本HPでのHTML文書は*自動更新されるページを除き*、 上記オプション付でチェックを行っています。
(自動更新ページもできるだけ不正なコードにならないようにしたつもり)
Netscape拡張タグは現在の所、TABLEのBGCOLORのみ使用しています。
JIS日本語コード
03Aug98更新分より日本語コードをJISに変更していましたが、 HTML文書の一部に"シフトJIS"が混入しておりました。 03Aug98での更新では、Symantech Visual pageを使用して 日本語コードの変更を行っていたのですが、見えない所、つまり、
<FONT>タグ内に<FONT FACE="MS ゴシック">
...と言った具合の文字がシフトJISコードのまま残っていました。 実際の表示上は、恐らく問題無かったのではないかと思いますが、 あまり良いことではないので、01Nov98更新分より修正しています。 また、 <FONT FACE=>タグ自体も削除しました (機種依存性が強そうなので)。
なお、これに併せて01Nov98更新時に英数文字は 全て半角文字に変更していますが、もしかすると一部全角文字が 残っているかもしれません。御容赦下さい。
For text-based brawser
03Aug98更新分より、Lynx等の文字表示のみ対応Brawserにも 対応して行く事としました。
(まだ不完全ですが...)
画像のALTタグについては、次のようなフォーマットとなっています。
[画像のタイトル:画像のファイル名]
例: [Sample photo:sample.jpg]
画像を取得する場合には、このHPのbase-URL(http://www.asahi-net.or.jp/~gc6d-htt/) の後にファイル名を付けてURLを指定して取得できます。
(上の例では、画像のURLはhttp://www.asahi-net.or.jp/~gc6d-htt/sample.jpとなる)
またレイアウトの都合上、TABLEを多用しております。 出来るだけTABLEタグに対応していないBrawserでも、見易くなるようにした *つもり*なのですがLynx等ではご覧になりづらいかもしれません。ご容赦ください。
今後、可能な限り改善して行く予定です。
なお、Text-based brawerでの検証には、Lynx Version 2.8rel.2を使用しています。
ページの検証
ページの表示状態については、以下の環境にて実施しています。
Netscape communicator 4.05(Linux-i386日本語対応キット適応版)
表示環境は、画面サイズ1024x768、16bit-color
Netscape communicator 4.05(Microsoft Windows95版)
表示環境は、画面サイズ800x600、8bit-color
Microsoft Internet Explorer 4.01(Microsoft Windows95版)
表示環境は、画面サイズ800x600、8bit-color
Lynx Version 2.8rel.2
テキスト表示の検証。
(その他)文章内の英語表記について
当方、西洋の言語にはあまり通じておりませんので、 *かなり*誤りの部分がある「はず」です。御容赦下さい。
(誤りの訂正を指摘して頂くのは大歓迎です)
Index
/
Profile
/
Diary
/
PC
/
Visit Report
/
Link
このページ全体についての不具合事項等の問い合わせは、
MAIL:
QZY02173@nifty.ne.jp