カランバカ着20時40分 マリソルで予約したホテルファミッシへ行く 1泊朝食付き53euro(6380円) 広いが殺風景な部屋だ バスタブつき だだし非常に短く(120cm位)足を縮めて入らなければならない アテネで買ったサンドイッチを列車内で食べて夕食はなし
朝食のチーズの味がだめ 卵はおいしい
メテオラへ貸しバイクで行こうかと探したが見つからない バスセンターから9時10分のバスで一番奥のメガロメテオロンへ行き そこから歩いて他の修道院へ行くことにする バス0.8euro(96円) 貸し部屋の看板の多いカストラキの村を通ってからぐんぐん登って20分くらいでメガロメテオロンに到着 駐車場と修道院の建物は同じ高さにあるが間に谷がありいったん降りて階段を上らなければならない 階段が工事中で10時入場まで待つ 入場料2euro(240円) ほかの修道院もみな同じ入場料だ 上りの階段すぐ右手に滑車にぶら下がった網がある 階段ができるまで使っていた昇降用の物だ 入ってみたらモーターが付いているので荷物の出し入れに今も使っているようである ここから隣のヴァルラーム修道院が岩の上に張り付いているのがよく分かる 展望台から下のカストラキ村、向かいの山が見える 向かいの山はメテオラの偉観と違い普通の山だ ヴァルラームはすぐ隣だがいったん降りてまた階段を上がらなければならない ルサヌーも階段を上って見学してから前の急坂の近道でアギアトリアダへ行く
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メガロメテオロンの 古い入口 |
ヴァルラーム修道院 | 下のカストラキ村 | ルサヌー修道院 |
ルサヌーにあった古い地図を見ると昔はもっとたくさんの修道院があったようである アギアトリアダに近づくとケーブルカーが行き来している 前まで行くと土など運ぶための作業用だ 乗れると思っていた同行者はがっくりきてダウン 一人でアギオスステファノスへ行く ここはメテオラで唯一階段ではなく駐車場から橋で行くことができるが今日は休みだ アギオスステファノスの前あたりから下のカランバカの町がよく見える 疲れて同行者はアギアトリアダへは上がれないというのでここから下のカランバカへのトレッキング道を下りる 途中で雷が鳴りぱらぱらと雨が降ってきた 今回の旅行で初めてで最後の雨だ たいした雨にならずゆっくりと下りる
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古い地図 | アギアトリアダ修道院 | アギオスステファノス 修道院 |
疲れた同行者 |
下りきったところにも貸し部屋の看板が多くかかっている 今日も暑く汗を多くかいた スーパーマーケットを見つけビール、ソーセージを買い店先で飲む うまい!!
疲れてレストランを探す元気もない ホテルすぐ近くのタベルナで夕食 グリークサラダ、スブラキ、キドニービーンズ、 ビール2、レモネードで16.6+1.4euro(2170円) よく歩いた 27900歩(約18km)
アテネ行きの直通列車は出発が7時8分と早すぎるのでバスでアテネへ戻ることにした バスはカランバカからトリカラ行きが30分毎 トリカラからアテネ行きが2時間に1本くらいある カランバカ発10時30分のバスに乗ることにしてそれまで街中を散歩 古いビザンチン教会へ行ったら 受付のおじいさんが礼拝堂奥の部屋まで見せてくれた 入場料1.5euro チップ2euro
10時30分のバスでトリカラまで30分くらい トリカラ発11時30分発のアテネ行きバスに乗る バス代 カランバカ-トリカラ 1.45euro(175円) トリカラ-アテネ 18.2euro(2190円) 指定席だが席番号が分からず適当なところに座る 13時25分ラミアをちょっと過ぎたあたりのドライブインで15分休憩 運転手が食事している 様子が分からないので回りの人と同じように行動する 16時00分アテネ リオシオンターミナル着