14時30分アテネ エレフテリオ空港着 2001年に開港したばかりの新しい空港だ アテネのタクシーは最悪だと案内書に載っていたのでアムステルダムですぐ乗り継がず(すぐ乗り継ぐとアテネ着が深夜になる) アテネに昼に着いてバスに乗ることにしたのだ アテネ シンタグマ広場行きのバスに乗る 2.9euro(352円) euroが共通で使える 便利なことを実感した 高速道路の横に地下鉄の工事中でアテネ市内に入ってもそこらじゅうで工事中である シンタグマまで50分ほどかかった
予約していたシンタグマすぐ近くのアレトゥーサホテルにチェックイン16時30分 ここはインターネット http://www.accomline.com/で5泊予約 1泊朝食付き72euro(8730円)
18時ごろからホテルのまわりを散歩 ホテルすぐ近くのタベルナ ミシェルハウスで夕食 グリークサラダ、イカ空揚げ、ムサカ、ハウスワイン白500ml、ビール、ミネラルウォーターで24.5+1.5euro(3160円) おいしかったけど高い
ギリシャ国内のホテル予約、航空券を頼んでいた旅行会社マリソル(http://www.marisoltours.com/)へ行く ここは日本人の経営で日本語でメールのやり取りができて便利だ 日本からe-メールでホテル、航空券の予約をした カランバカ、 ミコノス島、クレタ島のホテルヴァウチャー、アテネ-カランバカの列車乗車指定券、航空券(ミコノス-サントリーニ、クレタ-ロドス)を受取り 全部で1026.84euro(123540円) 現金で払わな ければならないのだけが難点だ サントリーニ-クレタの移動を船でと思っていたが 風が強い地域で欠航の可能性がある、ロドス-アテネ-アムステルダムの移動を同じ日にするのはギリシャ内の遅れ、欠航の可能性があるとの アドバイスにより飛行機の予約を改めてして明日受取りにくることになる
まずシンタグマ広場前の国立庭園へ行き同行者の好きな植物を見る 園内に博物館があるような案内があったが行ってみると閉鎖されていた リカビトスの丘へ行こうと裏口から出ると衛兵が二人行進してきた 無名戦士の墓の警備から帰ってきたのだ
ケーブルカーに乗ろうとリカビトスの丘の下へ行くと工事中で動いていない 仕方なく歩いてあがる 頂上ではレストハウスの工事中である 漆喰塗りの人が機械に日傘をつけて塗っている 丘はアテネの真中にそびえているので海、アクロポリス、オリンピック競技場がよく見える 国立庭園の向こうに紫色の帯状に見えるものがある ジャカランダの花だ 見に行こう
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
衛兵の行進 | 日傘の漆喰塗り | リカビトスの丘から | アテネローンテニスクラブ |
オリンピック競技場そばで軽食をとってから国立庭園へ行く途中にアテネローンテニスクラブがあった 入ろうとしたら門番に制止された いろいろ交渉するが言葉が通じず入れてくれない ゼウス神殿を見て(入場料12euro(1450円) アクロポリス、アゴラを含む)ザピオンそばにあるジャカランダのほうへ行く ジャカランダの並木の下でテントを張ってあり一望できなかったがきれいに咲いていて散りかけた花びらが路上にいっぱい落ちている シンタグマ広場の無名戦士の墓の前で衛兵の交代に出会った 毎時ちょうどに交代するのだ
![]() |
|
ジャカランダの花 | 衛兵交代 |
案内書にのっていたレストランDelfiで夕食 ウーゾ グラス、ビール、野菜盛り合わせ、焼き魚、ラムレモンソースで35.2+3.8euro(4690円) 日本人客が多い
マリソルへ行きサントリーニ-イラクリオン(クレタ)、ロドス-アテネの航空券、アテネ(ピレウス港)-ミコノスのフェリー乗船券を受取る 301.52euro(36280円)
時刻が早いし町に慣れるため歩いて考古学博物館へ行く 入場料6euro(722円) サントリーニ島で発掘された壁画は修復中で公開されていず見ることができなかった 残念である 14時45分ホテルに帰り昼寝
マリソルおすすめのプラカにあるタベルナ ビザンチーノで夕食 グリークサラダ、タコのグリル、黒鯛のような魚の炭火焼、 ワイン1/2、紅茶で23.7+2.3euro(3130円)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポセイドン像 | プラカの通り | 夕食 | プラカ 10時頃 | アイスクリーム屋 |
プラカには観光客向けの店が多くレストラン、タベルナも早くから開いているが10時を過ぎてもまだまだこれから客がたくさん来る アイスクリーム屋の前に60歳くらいのおっさん達がたかっている これは日本では見られない光景だ
夜中に大声で騒いでいる団体がいて何回も目が覚めた こんなことは初めてだ 朝になると部屋の入口カーペットがびしょ濡れになっている 上の階から水が漏れてきたようである
ホテルからシンタグマ広場に出ると車と人が集まっている ニッサンのカーラリーのスタートだ アクロポリスの丘の東側を回って入口へ行く 9時15分入場 入った頃はまだ人が少なかったがどんどん人が増えてきた パルテノン神殿の横に神殿の屋根垂木と瓦の模型が置いてある 今まで見たどこのギリシャ神殿も屋根が残っていないが 木の垂木では残らないはずである アクロポリスの丘の下に普通の民家で玄関に神殿の柱がある
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニッサンカーラリー | パルテノン神殿 | 屋根と瓦 | 普通の民家玄関 |
アクロポリスから目の前に見えるフィロパポスの丘に登る ここからアクロポリス、リカビトスの丘が一直線上に見える カフェ ディオニソスゾナルスで休んでから古代アゴラへ行く ここのテセイオン神殿はここらで一番元の形がよく残っている 風の塔へ行こうと歩きかけたとき日本語で話しかけられた ロンドン発の30日ヨーロッパ一周バス旅行途中のSさんだ 30人くらいの団体で日本人はほかにいないので日本語が恋しかったとのこと 一緒に風の塔へ行く 見終わってからまだ少し早かったが夕食を一緒にとる モナスティラキ駅近くでスブラキで有名なタナシスへ行く グリークサラダ、スブラキ、ビール2で17.9+2.5euro(2450円)
![]() |
![]() |
|
フィロパポスの丘から | テセイオン神殿 | Sさんと夕食 |
Sさんの団体も夜中に大騒ぎしていたそうなので同じホテルかと思ったら違っていた
スーツケースをホテルに預けてルックサックでホテルを出る 部屋入口の水漏れのことを言ったら上の階で乱痴気騒ぎがあって水漏れさせたようだ
日曜日11時から無名戦士の墓で大規模な衛兵交代儀式があるそうで見に行く 人がいっぱい集まっていて衛兵隊、軍楽隊が墓前に入ると 列が我先に前へ行ってしまい式の様子が見えない
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紡績用具 | 捺染の型 | ラリッサ駅前の犬 | 列車切符 |
プラカの民俗博物館へ行く 日曜日で入場料は無料 紡績、織りの用具、捺染の型が飾ってある カルパトス島の写真展があり島人の顔がアテネあたりの人とまったく違う
タベルナビザンチーノ近くのタベルナピッコリーノで客引きにつかまりシーフードを食べていけという 前に飾ってあるシーフードは 新しくすでに作ってある惣菜もおいしそうである 二三日後にくるといって別れる
地下鉄モナスティラキ駅からラリッサ駅へ行く 15時50分発車の1時間前に着いたら人は誰もいず駅の正面入口には犬が昼寝をしている 発車時刻が近づくと人が増えてきた 列車の案内板で途中までの車両がついているようなので人に聞きまわってようやく指定の車両に落ち着く 席番号(12と18)が同行者と続きではなかったが実際には隣り合わせだった 席の番号のつけ方が順番になっていないのだ 15時50分ジャストに発車 一日に一本ある直通の特急列車だ マリソルで購入してもらった指定券は手書きだ 市街地を離れると線路は山に沿い崖の中腹を縫って走っている イタリア南部もそうだがギリシャも岩の国だ 山は岩だらけで土は少ししかない