16時00分アテネ リオシオンバスセンター着 単身旅行の日本人女性と話する これからカランバカへ行き明日メテオラ観光をして その日にアテネへ戻りすぐミコノス島へいくそうだ
ここからシンタグマ行きのバス停が分かりにくくうろうろ探し回ってようやくバス停に着いたらすぐバスが来た アテネのバスは切符をキオスクで先買して乗らなければならないが近くにキオスクがない 切符を持っていないというと運転手が乗れという 乗ってから運転手から切符を買おうとすると切符を持っていない 運転手は金を扱うシステムになっていないのだ 空港からのバスでは検札の人が乗ってきたのでびくびくしながら乗っていた 結局バス代を払わずに乗ってしまった シンタグマでまた衛兵の交代式に出会った 衛兵と記念撮影 衛兵は皆190cmくらいの長身だ
ふたたびアレトゥーサホテルにチェックイン スーツケースの預かり料2.8euroとられた
プラカへいくとタベルナピッコリーノの客引きが私たちを覚えていてここで夕食 煮た青菜、スタフドパプリカ、トマト、焼き黒鯛2、レチーナワイン350、ビール2、アイスクリーム2で40+5euro(5410円) 黒鯛の味が薄いというとギリシャソース(オリーブオイル+レモンジュース)をかけてちょうどよくなった リンゴケーキを無料サービスしてくれた
![]() |
![]() |
食事後土産物屋を見ながら歩いているとエルムー通りのカプニカレア教会のそばでダンスをしていて見物 21時30分を過ぎているが大音響で音楽をかけている |
衛兵は長身 | ダンス |
ずっとはきっぱなしだったジーンズを洗濯 同行者は疲れでゆっくり寝ている 11時15分ホテル発 ホテル隣の郵便局で日本へのハガキを出す 切手0.8euro 子供たちへの土産に大きなタオルを2枚買いスーツケースが一杯になる
12時30分ごろ中央市場へ行く 魚屋にはいわし、鯖、いか、黒鯛などでスペイン、イタリアの市場より種類が少なく大きい魚がない 肉屋は主に豚、羊で牛は少ない 豆腐と同じようなかんじでチーズを売っている 野菜は青菜が何種類もあるが 食堂ではメニューで見ると野菜の種類が少ない 食材の価格
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
中央市場 | 魚 | 肉 | チーズ | 野菜 |
夕食はタナシス向かいのムパイラクタリスで煮パプリカ、ラムチョップ、豚ギロ、ビールグラス4で22+3euro(3010円) 食後カフェでアイスクリームを食べていると隣のテーブルで音楽を演奏しだした ロシア音楽に似た感じだったが聞くとゾルバスというギリシャ音楽だそうだ
6時10分ホテルチェックアウト 予約は5泊だったが1泊余計にしたら100euroだった(インターネット予約では72euroだった)
6時40分地下鉄シンタグマ駅からオモニア経由でピレウス駅へ行く 地下鉄0.7euro(85円) ピレウス着7時05分 シンタグマ、オモニア駅ともエレベーターがあり重いスーツケースを持っての移動は楽だった 7時20分ミコノス島行きのフェリーに乗船 8時05分出航 船の料金は16.3euro(1960円)
![]() |
海の色が去年イタリアで見たようなきれいな色でない アテネはかすんでいる
船のベンチでは寝ている人が多い |
ベンチで寝ている人たち |