17時45分イラクリオン着 ブルードルフィンズで助けてくれたアメリカ人夫妻も一緒の飛行機だった 改めて礼を言って別れる
町へ行くバスの停留所が空港ビルの前ではなく一段高い前の道路にあるようなのでタクシーに乗る ラトホテルまで5+1euro(722円) ギリシャでタクシーに乗るのは初めてだ メーターはついてないが料金交渉もなく運転手の言った料金だ ラトホテルはマリソルで予約 1泊朝食付き62euro(7460円) および65euro(7820円) 宿泊日の間に料金変更日があった
夕食にレストランを探す 観光案内書に出ていた中華レストラン新中華飯店は工事中だ その近くのルクロスを覗いたがいかにも高級そうなので敬遠 結局モロシニの噴水前のフォーライオンズに入る シェフサラダ、マッシュルームスープ、イカフライ、ビール、ワイン0.5リットルで22.9euro(2755円) おいしくなかったのでチップなし 観光客向けの店と分かっていたのに入ったのが悪かった
月と金星の位置が昨日と違っている 1日で相当変るのだ
朝食時隣のテーブルの男性が日本人のようなので話しかけるとそうだった 自分でホテルチェーンから予約して70euroだ 6月10日サントリーニで飛行機の着陸時風が強く傾いて着陸やり直しをして生きた心地がしなかったそうだ
ホテルでぐずぐずしているうちにTVのサッカーワールドカップ 日本-チュニジア戦が始まり終わるまで見てしまった
16時05分ホテル発 オールドハーバーのあたりを散歩 ベネチア時代の要塞でマケドニアからのギリシャ人3人組と会う トアニスさんはアーティストで作品を見せてもらう 他の二人はギリシャダンスを披露してくれる
![]() |
![]() |
マケドニアからの3人組 | トアニスさんの作品 |
港近くのタベルナプサリアで夕食 シーズンサラダ、焼きイワシ、焼きタイガーエビ、ビール、ハウスワイン0.5リットルで25+2euro(3250円) エビは12.3euro(1480円) エビはおいしかったがイワシはもうひとつだった
早く出るつもりだったが結局ホテル発は11時35分 考古学博物館11時50分入場 6euro(722円) クレタ島古代遺跡の発掘が始まったのは比較的新しいので出土品は島外へ持ち出されずほとんどこの博物館にあるのだそうだ 2階にクノッソス宮殿の壁画が飾ってある 百合の王子の壁画が観光案内書の写真と違う 観光案内書では百合の絵があるがここの絵にはない 係員に聞くとこれが本物だという カフェで1時間くらい休憩して16時15分出る
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
蛇の女神 | 蜜蜂のペンダント | 楽士 | 百合の王子 | スブラキ |
ホテルに帰り昼寝 マーケットの中のタベルナPantheonで夕食 ペパー煮物、ラム、チキンスブラキ、ビール、ワイン小、 ミネラルウォーターで23+2euro(3030円) 現金払い 今まで食べたスブラキで一番おいしい 日本の市場横の安食堂の感じだ
観光案内書にのっている考古学博物館前の観光案内所という所へ行くとここは観光案内所ではないと張り紙がしてある 観光局の事務所だが案内所ではないのだ 情報が間違っている
ホテルすぐ近くの東バスターミナルからバスでクノッソスへ行く 0.85euro(102円) 10時35分クノッソス宮殿入場 6euro(722円) ここの壁画はレプリカだそうだが 「百合の王子」を見ると百合の絵が描いてある 考古学博物館の本物には百合の絵がなかった よく見るとレプリカは書き方が雑である 冠の模様を省略して描いてある 隅から隅まで見て14時10分出場
同行者がイラクリオンへの道の途中にある自然史博物館の植物園へ行きたいというのでバスに乗り運転手に自然史博物館で降ろしてくれと頼む どうもそれらしい建物があるが通り過ぎる 前の乗客に聞くと自然史博物館だという バスを止めて降ろしてもらう 運転手は考古学博物館と間違えたようだ 入場料4.5euro(546円) 期待した植物園はあららと思うくらい小さいが同行者には興味がある植物があるようで熱心に見てまわる こちらはその間休憩 館内には人類の発生からの歴史、クレタ島の動植鉱物の展示がある 去年行ったマルタ島の女神に似た土偶があった
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
玉座の間 | 玉座の間の壁画 | マルタの女神に似た土偶 | タベルナ By Brakas | 夕食 |
エレフテリアス広場から西へ200mくらい行ったところにあるツーリストポリスでクレタ島の地図を入手
オールドポートの前にある小さなタベルナ By Brakasで夕食 煮野菜、ポテトサラダ、焼き黒鯛、焼きイワシ、ビール、 ハウスワイン0.5リットルで18.8+1.2euro(2430円) 焼き魚は目の前で炭火焼だ おいしかった ワインはアルミのカップに入れて出てくる
タベルナの近くにインターネットカフェがある 使おうと思ったが表示がギリシャ語だ 店員が翻訳するというがギブアップ
サマリア渓谷レイジーツァーを予約 週1回の開催で旅行会社によって曜日が違い2軒目で明日のを予約 27euro(3250円) 普通のコースはハニア側から入りサマリア渓谷を上流から降りてくるのだが18kmあるというので 同行者が敬遠して河口から好きなところまで上がるレイジーツァーにした
南海岸のビーチ マタラへ行く 西のバスステーションから出発 バス代5.15euro(625円) バスは指定席のようだったがかまわず一番前に座る 11時30分発車 町並みを外れると低い山地に入り畑はほとんどがブドウ、オリーブだ ブドウの木はサントリーニと違って直立している バスはゴルティス、フェストスの遺跡前を通る フェストス遺跡前13時00分 マタラ着13時15分 西瓜1/4切れ 1.5euroを買って海岸で食べる 海岸にはパラソルとデッキチェアがずらりと並んでいる 木の下の日陰で昼寝 北側の崖の中腹に穴が開いている Roman Cemeteryと書いてある 入場料2euro 穴の中は遺体または棺を置くような棚がある
![]() |
||
Roman Cemetery | マタラ海岸 | 前菜盛り合わせ |
マタラ発17時30分のバスに乗る フェストス遺跡は台地の上にあるが見晴らしがよく目の前のイダ山(2456m)と思われる山の山頂近くには雪が残っている イラクリオン西バスセンター着19時05分
タベルナPantheonで夕食 店前に並べてある出来合いの前菜盛り合わせ10euro、豚スブラキ、ビール、ミネラルウォータ、ワインで23+2euro(3030円) 前菜の味はよい
明日は早朝にホテルを出るので朝食をとれない 代わりにランチボックスを作ってくれるようにホテルレセプションに依頼する
ランチボックスを受取って6時15分ホテル発 6時35分エレフテリアス広場に面したアストリアホテル前でピックアップ 10人乗りくらいの小型バスで乗ったのは私たち2人だけだ 街中でガイドを拾い西へだいぶ走って2人 そのまた西のリゾート地で2人ピックアップしこのまま小型バスで行くのかと思うくらい走ってから広い国道に出ると大型バスが待っていた ここで人数は40人くらいになった ほかの人たちはイラクリオンからもっと東のマリアとかアギオスニコラオスから来ているようである 車中でガイドが船代といって9euro集金する 8時15分道路わきのカフェで休憩 朝食タイムだ
レシムノとハニアのちょうど真中あたりから山の中へ入っていく 目の前に植物がまったく生えていない禿山がそびえている 山の向こうにサマリア渓谷があるのだ 道は山中からぱっと海に向かって開け500mほどの標高差をかけおりると船の出るスファキアだ 10時35分出航 小さなリゾート地を経由してアギアルメリ着11時50分 谷に入る手前のタベルナで帰りの集合時間は15時15分ということで後は各自が好きなように歩いてくれということだ
12時10分歩き出す しばらくは開けた谷でかんかん照りで暑くてたまらない ゲートがあり入山料3.5euro(425円)払う 40分くらい歩くと渓谷らしくなってきた 上流から来る人は本格ツァーの人だろう その人たちの中に日本人らしい若い女性がいて目が合い目礼してくる 1時間で切り立った崖に挟まれた細い部分に到着 ここから上はまた少し開けた様子なのでここから引き返すことにして休憩
帰りゲートで入山券を回収された 出た人数を確認するためだろう 14時30分タベルナに帰りつきビールを飲む うまい!! ガイドに乗船券をもらう 4.4euroだ ガイドは9euro集金したので0.2euroは手数料なのだ
海岸に出ると下りてきた人たちが水着で座っている その中にさっき会った女性がいるので話しかけるとやっぱり日本人だった ハニアに泊まっていて個人で来たそうだ 船でスファキアに行きそこから路線バスでハニアに帰るとのこと
![]() |
![]() |
サマリア渓谷 | アギアルメリ海岸 |
15時45分出航 17時00分スファキアからバス出発 往路で止まったのと同じカフェで休憩し同じ乗換え場所で小型バスに乗り換え 順番にピックアップした場所で降ろし我々は最後にオールドポート前で降りる20時40分
タベルナBy Brakasで夕食 焼き鯖、イカのリング揚げ、煮野菜、ビール、ハウスワイン0.5リットルで15.6+1.4euro(2060円) 安くておいしい
ホテル近くのアウグストゥ25通りでお土産を買う 海綿、メタクサ(ブランデー)、絹壁掛け 一昨日も来た海綿屋のおじいさんが少ししか買わないのに長いこと相手をしてくれる
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海綿屋 | 霜降りではない | 肉屋のショーウインドウ | 海の色 | Ⅰさん |
11時25分ホテルをチェックアウト 荷物をホテルに置いてクレタ島最後の見物に出る 市場で肉屋のショーウィンドウに飾ってある牛肉は霜降りではない 皮を剥いである小動物はウサギだろうか羊だろうか
歴史博物館を見てから前の海岸べりで休憩 海の色が沖から紺青、ターコイスブルー、青みグレーとはっきり分かれている
飛行機の時間にはまだ早いがオールドハーバー前でタクシーを捕まえホテルによってスーツケースを載せ空港へ行く タクシー代5+2euro(850円) 運転手の言った料金は来たときと同じだ 16時30分空港着
空港でサマリア渓谷で会った日本人女性 Iさんにまた出会った ストでハニアからアテネへ行けないのでイラクリオンから行くために来たとのこと その後船でイタリアへ渡り知り合いの家でしばらく滞在するそうだ 出発まで時間がありいろいろ情報を交換する
エージアンエアラインズ料金は87.23euro(10495円) 出発が1時間ほど遅れて19時50分離陸 ロドス島の上空へ来たが四五回同じところを旋回している 21時05分ようやく着陸 予定時刻は19時35分