![]() | 埼玉県 天王山塚古墳周辺の施設など(菖蒲町) |
鎮守の森公園には、見るからに怪しいニセ古墳が! 復元古墳というわけでもないようで、菖蒲町の紹介文によれば「小古墳」だそうです。 |
![]() | 東よりの「小古墳」。それほど大きくない公園のかなりの面積を占めているのだが、現地には何の説明も無い。 |
前方部よりの眺め。くびれが弱く、後円部との高さの差が無いが、それらしい雰囲気には見える。 | ![]() |
![]() | 前方部端は天王山塚に続く道の側になっている。道の間にこの岩山状の謎の築山、さらに藤棚まである。色々なものを欲張ってつめ込んだ感じである。 |
藤棚の背後に、一見古墳風に見えているのは謎の築山の裏側である。 | ![]() |
![]() | 光輝く小古墳の勇姿。周辺の古墳群の由緒由来などの説明を付けてもらいたい。 |
![]() | 菖蒲町ではこちらの方が名高いかもしれない神明神社の森。観光案内などには必ず載っているので詳細はそちらをご覧いただきたい。 |
間口は狭いが奥が深い。お急ぎの方は、ここから社殿まで歩くのはやめたほうが良いかもしれない。 | ![]() |
![]() | この長い木立が全部参道である。この東(写真右)に栢山赤堀が流れている。土手に桜が植えられて地元の人の花見スポットとなっている。 |
神明神社参道入口にある。神仏習合の名残りが見られる。 | ![]() |