埼玉イメージ=マップへ戻る埼玉県
物見塚古墳・東浦古墳(菖蒲町)
天王山塚以外の古墳としては物見塚などがあります。
文献ではほとんど触れられていない、位置的にも群をなさずに孤立している、まさしく「知る人ぞ知る」古墳です。
「詳細分布調査報告書」では物見塚と東浦古墳の記述が一部逆になっているようなので、
ここでは東浦古墳が円墳、物見塚が前方後円墳として紹介します。
あまり意味が無いかも知れませんが、この2古墳と天王山塚は、北北東に向かいほぼ一直線上に並んでいます。



東浦古墳


形がわからん…民家の脇から畑にかけて竹薮となっている所がそれらしいのだが、接近できず、形状を見ることができなかった。竹薮は冬でも変化せず、古墳観察者の天敵である。

左寄りの竹薮が古墳。すぐ向こうに野通川(やどおりがわ)が流れている。現在ではまったく平坦な、というか、付近に河川や水路が集まっているむしろ低い場所である。いかなる状況でこのような場所に古墳が築造されるのだろうか。民家の裏手にある



物見塚古墳


田んぼとビニールハウスの向こうに西側より。古墳のすぐ北東には、見沼代用水が流れている。その上流2km少しの騎西町上種足の騎西養護学校にも40m級の前方後円墳跡がある。

西側の温室わきより接近。ただの藪に見える。前方後円墳ということだが、前方部がはっきりしない。菖蒲町の古墳はいずれも調査の手があまり入っていないらしく、その性格などの情報が乏しい。ありがちなヤブ写真

物見…さらに近付いて見ると、明らかに高まりがわかる。これが後円部らしいが、草木が深く形状の判別は困難である。高さはそれなりにあるようだ。なぜ「物見塚」なのか名称の由来は不明。古墳名は、現代の学者が付けたりしているものもあるから、これが必ずしも古来から地元での呼称であるとは限らない。

わざわざ田んぼの面積を減らしてまで残されているので、尋常な藪でなく、多少の敬意をもって残されているものであることがわかる。この左手が見沼代用水。用水の際にある
次は、天王山塚周辺の施設など→→


一覧へもどるイメージ MAPへもどるイメージ 扉へもどるイメージ
一覧へもどる 埼玉マップへ 扉ページへ