![]() | 埼玉県 元阿保古墳群その1(神川町) |
町の北部、国道254号線沿いにある古墳群。比較的多数が残っており観察も容易です。 |
![]() | 阿保神社の北東400mほどの所にある規模不明の円墳。高さは現状2mほど。周堀はあったらしい。現状は民家の屋敷森の状態になっている。ここに阿保氏の側室が生埋めにされ、乳児を抱いた幽霊となって出たので八幡を祀ったいう、「飴屋の幽霊」にも似た伝説があるらしい。 |
![]() | 産塚古墳の東南東150mにあった14mの円墳。奥に見える牧場の手前あたりにあったらしい。南西に開口する横穴式石室を持ち、円筒・人物・動物・器財などの多種の埴輪や鎌などが出土している。 |
![]() | 西から。国道254号線と地方道上里鬼石線との交差点の北東にいくつかの円墳が残っており、そのうちの一つ。18mの円墳とされる。 |
北から。小さな社のようなものが見える。一面に葺石が残っているように見えるが、元々のものではないのかもしれない。 | ![]() |
![]() | 西から。No.48古墳のすぐ西にあったかすかな高まり。位置的にNo.49古墳の痕跡ではないかと思われる。左奥にNo.48古墳が見えている。 |
![]() | 北から。No.49古墳跡らしきものの南側奥に見えたもの。接近できなかったがNo.48古墳と似た感じであった。 |