埼玉イメージ=マップへ戻る埼玉県
不二塚古墳(上里町)
「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」の一覧表にはないのですが、地図上にはポイントされていたものです。その場所を訪ねてみると、…確かにありました。



不二塚古墳


地図には参考地としてポイントされているのですが…これも「報告書」では地図にしか記載が無かったもので、当サイトでもしばらく不明墳として掲載していた。2002年9月、地元の方から現地の小字名が「不二塚」であることから、これが不二塚古墳ではないかというご指摘をいただいた。三町交差点の南南西900mほどの県道際にある大御堂浅間神社にある。神社としては一般の道路地図にも記載がある。道路端にあるというより、道路で一部削れているぐらいで、いやでも目に入る古墳である。
 
資料では不二塚古墳は14mの円墳とされている。しかし現状はかなり加工されている様子である。神社のはずなのだが、なぜか裾に鐘楼が建っている。道の反対側が寺であり、その続きになっているのか。墳頂にも社がある。交通頻繁な道路に面しているこの物件、なにしろ目立ちます。左端が鐘楼
 
何やらこちらにも土盛りが続いています。なんだこりゃ? 上の写真のちょうど後ろ側にあたるところです境内から見た北側の様子。右が社の立っている円墳部。左にも土手状に墳丘らしきものが続いており、前方後円墳風にも見える。
 
境内は遊園地にもなっており、そこに石室材としか思えない、こんなに大きな石材が転がっていた。どう見てもこれは…。無造作に転がしてあるあたり、よけいに怪しいものがありますな
帯刀古墳群からもう一度→→


一覧へもどるイメージ MAPへもどるイメージ 扉へもどるイメージ
一覧へもどる 埼玉マップへ 扉ページへ