![]() | 埼玉県 太田部古墳群その6(吉田町) |
群馬県と境を接する町北端の集落・太田部にある古墳群です。 「塚山」を目指す探索行2回目にしてようやく出会いました。 |
![]() | 南から。古墳群標柱に最も近い所にある。標柱はあるが、説明板の類は一切無い。西に4号墳、東に6号墳、北に7号墳が隣接している。6.9mの円墳とされる。 |
北東から。山寄せ式古墳の形態をしていることがわかる。 | ![]() |
![]() | 北から。群中円墳とされるものでは最大の9mの規模とされる。斜面上側からみるとほとんど平らに見える。 |
![]() 6号墳南西から。左から7号墳、9号墳、6号墳となる。10号墳は6号墳に隠れて見えない。 |
墳頂の盗掘跡らしきくぼみ。この群のいずれの古墳からも出土遺物は何も伝えられていない。 | ![]() |
![]() | 南側、斜面下方から。このように見ると高く大きく見える。 |
![]() | 南から。東に9号墳、西に8号墳が隣接する。6mの円墳とされる。なぜかこの古墳にだけ「中央古墳」と記された立て札が立っていた。 |
東側の斜面下方から。山寄せ式古墳はこの角度から見るのが正しい。 | ![]() |