![]() | 埼玉県 浅間塚古墳(川島町) |
白山太神社を出て平沼中老袋線をさらに西へ向かい、曲師[mageshi]の集落に入るとすぐ左手に小さなお社があります。これも実は古墳なのでした。 |
![]() | これは97年の写真。このときはまだ周囲に盛土が追加されていない。地図にも記載のある神社であり、我々が比企郡・児玉郡方面に向かう時の通り道である。以前から怪しいなと思っていたが、「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」を入手してから確認したらやはり古墳だった。周辺近くには他に古墳が見当たらないのにこんな7mの小さな古墳が孤立して存在しているのが不思議。 |
最近の様子。2000年、西側を除いて周りに盛土が追加され、階段が新築された。図らずもリアルタイムで古墳改造の現場を見てしまった。 | ![]() |
![]() | 西側はこのように小川が流れていてまるで周堀のようだ。 |
南側面。元々そうだったが、盛土追加でますます方墳のようになった。浅間神社の割には高さが控え目。 | ![]() |
![]() | 南西、入間川土手より。中央の木立が浅間神社。周辺は養豚場もあるのどかな所。川に囲まれた地帯なので、もともとあった古墳群が洪水で流されるかして消滅したとも考えられる。 |