埼玉イメージ=マップへ戻る埼玉県
広徳寺古墳(川島町)
桶川から太郎右衛門橋を渡って川島町に入ると左側が表[omote]の集落です。このあたりには寺院がいくつかありますが、広徳寺もその一つ。
古墳はかつてはいくつかあったようなのですが、現在は寺の墓地裏に残るものだけです。



広徳寺古墳


わかりにくいですが階段が付いてるのがそうです。墳頂の板碑が見えてます県道川越栗橋線を桶川市から太郎右衛門橋を渡って川島町に入ってすぐ南の廣徳寺内に残された8mの円墳。重文の大御堂の裏にある。現状は墓地の一部となって、円形というより長円形で、8m以上に盛土されている感じ。重文を擁するだけあって結構荘厳な境内で、軽飛行機が発着するすぐ近くのホンダエアポートとは対照的。

墳丘上の様子。馬鈴出土と伝えられるが、その他詳細は不明。源頼朝の家臣の美尾屋十郎の墓とも伝えられ、この寺は美尾屋氏の館跡とも伝えられる。県道の北に「三保谷」の地名も残っている。上には各種石碑がたくさん。真ん中の石碑が美尾屋さんの墓碑らしい

こうして見るとそれらしい。たぶんホンダエアポートにいちばん近い古墳ですね西側から見た墳丘。平家物語での美尾屋十郎は壇ノ浦の戦いで那須与一の「扇の的」パフォーマンスに怒って源氏方を挑発した平景清と取っ組み合って冑の錣(しころ=両脇に垂れている部分)をひきちぎられてしまったというあまり格好良くない役回りの武人。

国指定重要文化財廣徳寺大御堂。大御堂とは阿弥陀堂のこと。鎌倉時代初めに北条政子が家臣の美尾屋十郎廣徳の供養のために建てたと伝えられる唐様の仏堂。現存の建物は当時のものではなく、室町時代の再建と推定されている。伝説では平景清は壇ノ浦後落ち延びて何度も頼朝暗殺を企てた果てに捕えられて、その剛毅さに頼朝に命を助けられ領地まで与えられたと言う。その後、やはり源氏方に対する憤怒のあまり自らの目をえぐり抜いたとか、断食して果てたなどと伝えられる。真偽はともかく、菅原道真か平将門ばりの、一種の御霊(怨霊)信仰の対象になっている。その景清の祟りを受けないようにという尼将軍の配慮か。手前に見えてる筒状のものは防火設備。さすが重文ですね。こういうのを見ちゃうと、川島もただの田舎とは思えなくなってきます
次は三保谷宿古墳群→→


一覧へもどるイメージ MAPへもどるイメージ 扉へもどるイメージ
一覧へもどる 埼玉マップへ 扉ページへ