![]() | 埼玉県 東大塚古墳群その2(川島町) |
平成の森公園の北、鳥羽井沼自然公園の南にあたる、荒川右岸の土手上にある古墳群です。どれもちょっと古墳とは見えぬかたちになってしまっていますが…。 |
![]() | 大塚古墳のすぐ南東の諏訪神社も古墳である。やはり土手に密着していて変形が激しく、規模も不明である。 |
土手から見るとこのようになっている。社殿の背後の説明板はこの付近がかつて大正初めまで「鳥羽井河岸場」であったことを記したもの。延宝4年(1676)銘の回漕業者の墓石があると言う。 | ![]() |
![]() | 大塚古墳のすぐ北西の大福寺の裏の土手にある。これもすごい状態で、もう完全に土手に吸収されてしまっていて、小堂が無ければわからない。当然規模も不明。 |
少し離れて見るとこんな感じ。非常に不自然な所に建っている。古墳の残り方は色々あるもんだと痛感させられる。 | ![]() |