![]() | 埼玉県 長楽古墳群(川島町) |
長楽は川島町北西端。現存するのは2基だけのようですが、越辺川を見下ろすこの地域には、かつてはもっと古墳があったのかも知れません。 |
![]() | 国道254号北戸守バス停の450m東の水路沿いにある。資料では古墳跡の扱いで、後世に加工されているようだ。「経塚」の由来は不明だが、現状は稲荷になっている。 |
北側の水路端より。このように形がきれい過ぎる感じ。祠は小さめのものがちょこんと載っている。 | ![]() |
![]() | 西側より。この用水路は都幾川につながっている。この水路沿いに川島町の3基の古墳が集中している。 |
![]() | 国道254号戸守交差点から高坂方面に進みハム工場を過ぎた右手にある。ここは越辺川にも近い。経塚からは800mほど南である。南西側は道路に切り取られたようになっている。周囲は工場・倉庫地帯で、取り残された感じ。 |
これも古墳跡のはずであるが、立派に盛り上がっている。富士塚として後代に大幅に加工されたもののようだ。「ちょっぽり」とは円錐形に尖ったものをあらわす方言のようである。 | ![]() |