![]() | 埼玉県 稲荷塚古墳(川島町) |
稲荷塚古墳は、吉見町との境に近い市野川南岸にあたる上小見野にあり、県の重要遺跡に選定されています。現状は民家の敷地の一角で、かなり削られており墳丘をはっきりと見ることのできない状態です。遺跡として標識が立てられていますが説明板などはありません。 |
![]() | 県道鴻巣川島線を吉見町内から市野川にかかる徒歩橋を渡ると川島町の下小見野の集落に入る。県道の西側の法輪寺近くの大辻集会所の南の民家屋敷森に古墳がある。 |
50mの前方後円墳とされる。現状は半壊の上、竹薮のために墳丘ははっきりとは見られない。北側の用水路は周堀の流用とも言われる。馬形の埴輪片が出土し、近くの小見野小学校に保存されていると言う。主体部については箱式石棺の伝承がある。 | ![]() |
![]() | 集会所付近から見た稲荷塚。付近にはもっと古墳があったらしいが、ほとんど消滅した模様。 |