![]() | 埼玉県 野本古墳群その4(東松山市) |
野本古墳群周辺を散策していて発見したものをちょっとだけご紹介。 |
![]() | う〜ん、どうでしょう、プロの施設なんだから、もう少しリアルに作って欲しい。我々は最初ここが文化財センターだとは知らず、隣にある外科の病院の趣味で作ったものだと思っていた。平日しか入れないので一般の勤め人には見学に不便。市で自前の埋蔵文化財センターを持っているのは珍しい。すぐ隣の大里町には県の埋蔵文化財センターもある。 |
![]() | 県道端にあり、前々から気になっているもの。資料では古墳扱いになっていないが、みごとな塚である。天神社となっているが、伊勢講の拠点らしく、右下の石碑は伊勢参拝記念のもの。 |
![]() | 古墳が近くにある影響か、単なるヒョウタン島だろうか。野本小学校は明治6年、将軍塚北の無量寿寺内にまさに寺子屋の延長としてスタートし、長年古墳の西に校地があったが、昭和43年、古墳北東の現在地に移転した。旧校地は現在農村センターになり、赤煉瓦の旧校門が保存されている。 |
![]() | さすが「歩け」の町。この地図の通りに歩くと最大時速8kmを誇る古墳軍の足でも3時間かかってしまうのでいっぺんに歩くには覚悟が必要。当然古墳は主な2つしか触れられていない。 |