埼玉イメージ=マップへ戻る埼玉県
殿山古墳周辺の風景・徳星寺(上尾市)
上尾市北西端畔吉にある徳星寺は、なかなか風情のある古刹。榎本牧場のすぐ近くです。



東高野山遍明院徳星寺


寺のあたりは微高地になってるんです南側、榎本牧場入り口付近から。現在は天台宗の寺であるが、山号に「高野山」とあるように当初は弘法大師空海の創建と伝えられる真言宗の寺院であったそうだ。
 
徳星寺山門。上尾駅西口を起点とするふるさと歩道の終点になっている。歩いて寺を訪れる人を気遣ってか、飲み物の販売機が置かれているのがほのぼのした感じ。この寺には徳川家康ら歴代将軍の朱印状、岩槻城主太田氏房の印判状などが残されており、市の指定文化財となっている。やっぱり自販機は目立ちますよね、この風景の中だと
 
これが「徳星寺の大カヤ」。このほかにも大木が幾本もあるのでした本堂東側には創建時に弘法大師が植えたと伝えられる幹まわり5.3m・高さ21mの大カヤの木がある。大師伝説の信憑性はともかくとしても樹齢は800年ほどと推定されているそうだ。幹が空洞になり根が板状に露出するなど古木らしい特徴を見せている。
 
根元付近。右に板状の根が見える。この大カヤと寺をとりまく暖帯林一帯が県指定天然記念物となっている。たぶんこれは実物をご覧になったほうがいいなあ…
 
塚と見るとすぐ反応する古墳軍。周囲を巡って探ってみました何とこの大カヤの植えられている場所がこのような立派な塚なのである。天然の地形か人工的なものか、人工とすればいつの時代のものか、古墳軍としては非常に気になるところである。
 
さらに境内奥にこのようなものをいくつか発見した。円墳を半分にしたようなものに大谷石のような切石で横穴式石室のような室(むろ)のようなものを作ってある。中には火を燃やした形跡もある。ああっ、また塚ですよ。でも、この幟は…?
 
手前は舞台(ステージ?)でした。なにやら楽しそうなことが行われた形跡が…後ろ側はこんな感じ。護摩を焚くなど密教の儀式に関するものかもしれないが正体不明である。右に見える太鼓は畔吉の諏訪神社に伝わる「ささら獅子舞(市無形民俗文化財)」が徳星寺にも奉納される時に用いられるものかもしれない。
次は領家・八幡宮古墳→→


一覧へもどるイメージ MAPへもどるイメージ 扉へもどるイメージ
一覧へもどる 埼玉マップへ 扉ページへ