![]() | 茨城県 桜山古墳群(猿島郡境町) |
境町山神町、利根川河畔にある古墳群。 現在はほとんどが消滅しているようで、残存するものはショッピングモールの駐車場内に保存されています。 |
![]() | 東から。左端の木立に墳丘がある。中央右寄りの建物は境大橋近くのキンカ堂。 |
東から。かつては数十基あったとされるが明らかに墳丘らしいものはこれしか見当たらない。 | ![]() |
![]() | 西から。これが郡中最大の残存古墳の鷲塚かもしれない。だが鷲塚は25mの規模とされておりこれはそれほどの大きさは無い。 |
東側。畑が迫って直線的に削られているようだ。 | ![]() |
![]() | 東側裾付近。この時見たかぎりでは土器片などは見られなかった。 |
2008年現在の南からの様子。ショッピングモール駐車場造成のために盛土のなかに半分埋没した形で保存された。 | ![]() |
![]() | もともとあった樹木は数本残されたようだ。小祠は前回訪問時からあったかどうかは不明。 |
現在の説明板。この古墳自体の情報がほとんど無い。一応破壊せず保存されたということでろくに調査もされなかったらしい。 | ![]() |
![]() | 鷲塚古墳の西に隣接してもう一つ葛の生い茂る低い墳丘状の場所があった。これがおたま塚古墳であるかは確認できなかった。 |
2008年現在の北東からの様子。こんな形で保存された古墳は日本中でこれだけかもしれない。 | ![]() |
![]() | 説明板も鷲塚とほぼ同じものを少し変えただけ。 |