かぜ症状に対する診療の対応について
2025-09-06
コロナ感染症5類移行降も
発熱、咳などかぜ症状、胃腸炎で受診される方は
受診される前にあらかじめご連絡ください
常にコロナ、インフルエンザの可能性を考え
院内での感染予防対策のため
自家用車で来院された方は車の中でお待ちいいただくことがあります
診察の順番、段取りもそれを考慮しすすめます
院内の感染症診療スペースが使えない場合は屋外での診察になる場合があります
click自動車以外 徒歩、自転車で受診される方 |
コロナ抗原検査、インフルエンザ迅速検査
は午後に設定した時間帯に 予約のみ実施しています
検査は通常診察時間(9時〜11時30分、17時〜18時30分)は
院内感性を防ぐため実施していません
確認のため検査のみの検査は基本的に お受けしていません | 薬の処方が必要ない方は薬局で検査キットを購入していただき実施してください |
薬局で検査キットを購入する金額は3割負担で診療所で同じ検査をするより安価です 検査精度は同等です |
|
コロナ抗原/インフルエンザ迅速検査はされましたか? ↓click |
症状が軽度で感染の確認だけが目的の場合 ご自分で検査を実施することを おすすめします
(陽性の場合診断は確定です)
必要に応じ その結果をもとに ご相談ください
↓click |
現在は保健所への届け出は必要ありません
症状が出てから5日を経過し症状が改善するまでは自宅療養が推奨されています
また自分が軽快していても10日頃までは 他人に感染させてしまう危険は残ります
主治医が当院以外であり 基礎疾患がある方は 主治医の先生にご相談ください
抗原検査が陰性でも コロナ感染症は否定できません
薬局で解熱剤を購入し様子をみるか 診察についてご相談ください
================================================
かぜの患者さんが車以外で受診され
待ちスペースが確保できない時の対応
院内の感染スペースで診察を受けていただけるのは1名のみです
診療所の外で診察をさせていただいたり
一度帰宅していただき
予約または遠隔診療で対応させていただく場合があります
待てない方は 他医療機関へ 相談してください
対応:通信機器(PC、タブレット、スマホ)による遠隔診療
電話による遠隔診察は 2023/8/31 以降はできなくなりました