クロスストラングハープ
(Cross-Strung Harp)

 クロスストラングハープは、クロマチックハープの一種で、全音弦と半音弦が、中ほどで交差しているハープのことを言います。普通のハープはペダルやレバー(*)で半音を作りますが、クロスストラングハープは、ペダルやレバーがなく、代わりに半音弦が張ってあります。

 ハープの歴史では、西洋のルネサンス期に新しい音楽が生まれ、今までの全音(ピアノの白鍵に当たる音)だけでなく、半音(黒鍵)も弾く必要に迫られたときに、とりあえず半音弦も張ってみようというわけでクロスストラングハープが生まれ、後にそれを改良して、ペダルハープやレバーハープが生まれたと言われています。今のオーケストラハープの祖先に当たるハープですね。

 ですから、ペダルやレバー操作が不要なため、初心者には、とりあえず習わなくてもすぐ弾けて便利だったり、精密機械のペダルやレバーがないので、故障が少なく安価だとかの利点もありますが、反面オクターブ当たりの弦の数が多く(普通のハープが7弦であるのに対して、クロスストラングハープは12弦もある)、ブラインドタッチが困難であったり、全音と半音の弾く位置が離れているため、素早い演奏ができなくて、ちゃんとした演奏には不向きだと言われています。いわば、キーボードにシフトキーがなく、アルファベットの大文字のキーポードと小文字のキーボートが2つ並んでる状態ですね。(笑)
 弦の数が多く、調弦も大変だし、オクターブあたりの弦圧が普通のハープの1.7倍(半音弦もあるため)かかり、サウンドボードが崩壊しやすく、楽器寿命が短いとも言われています。

 全音弦が右上から左下に交差しており、半音弦が左上から右下に交差しています。右手で弾く場合は、ハープの上半分で全音弦、下半分で半音弦を弾きます。左手で弾く場合は逆。

 理論上は、全音弦と半音弦がクロスしておらず、例えば全音弦が右側、半音弦が左側にまっすぐに張られているハープや、全音弦と半音弦の区別せず、半音階で一列にならんでいるハープもありえますが、これらのタイプのクロマチックハープは、今は市販されてないようです。(ライアーならあるようです。ゲルトナーライアーとかは、全音弦と半音弦が平行に張られているらしい。) なお、ダブルストラングハープと言って、普通のハープの弦配列で、左右両側に張られているハープもありますが(いわゆる複弦)、これは、左右の手が交錯せずに同じ音を弾くための弦の張り方で、半音弦が別に張ってあるわけではありません。

 クロスストラングハープは、今でもいわゆる雑ハープの一つとして、主にアメリカで作られていますが、日本での生息数は不明です。クロスストラングハープを持っている方、買いましたという方、どこかで見ましたという方、どっかで売ってましたという方、情報をお待ちしております。

 なお、練習日記とかは、おもちゃのハープブログに書いてます。こっちにも遊びに来てね。

(*)ペダルハープは足で、レバーハープは手で、即座に半音上下できます。


 YouTube 演奏索引

SEO最適化のため索引を作りました。みなさんクリックしてね♪

あいうえお

かきくけこ

さしすせそ

たちつてと

なにぬねの

はひふへほ

まみむめも

やゆよ

らりるれろわ

A〜Z

讃美歌

聖歌

その他


Caitlin Harp (ケイトリンハープ)来ました。
3オクターブ38弦
サイズ(実測)縦30.5cm 横約50cm(複雑な形なので延長線の仮想最大横) 高さ91cm 重さ7kgくらい

写真(クリックで拡大)


横(ハートの形が素敵ですね)

反対側の斜め前

斜め後ろ(後ろに穴があいてますね。
ここから音が出るようです。)

弦の部分拡大(全音弦と半音弦の
クロスしてるのがわかりますね。)

入っていた箱(ぼろぼろになりながらも、
なんとかハープ君を守ってくれました。)

スペア弦とチューニングハンマー

底に
MID EAST MFG MADE IN PAKISTAN
のシール

取扱説明書は一枚紙の簡単なもの

ケイトリンハープ 弦のサイズ表

説明書にサイズ表は載ってなかった(というかケイトリンハープ自体の説明書がついてない)ので、予備弦何本か並べて定規で測ってみました。
多少違ってるかも知れません。すべてナイロン単線です。半音弦は半音下の弦と同じ太さです。

弦番号
(高音から順に)
音階 実測
mm
インチ
Stoney End社のサイズ表に当てはめる
mm
インチをミリに変換
釣り糸の号数
(代用になるか知らないけど)
音域 3オクターブ38弦
最低弦C3〜最高弦C#6
1〜5 ド〜ファ 0.875 0.032 0.81 24号
6〜8 ミ〜ド 1.0 0.036 0.91 30号
9〜11 シ〜ソ 予備弦なかった 0.040 1.01 40号
12〜15 ファ〜ド 1.2 0.045 1.14 50号
16〜19 シ〜ファ 1.33 0.050 1.27 60号
20〜22 ミ〜ド 1.42 0.055 1.40 70号

ケイトリンハープの弦間隔(実測 単位cm)

わりと上のほうで測りました。



低いオクターブ 1.60 1.30 1.70 ファ 1.70 1.60 1.80 1.35
真ん中のオクターブ 1.35 1.30 1.40 ファ 1.45 1.35 1.35 1.45
高いオクターブ 1.35 1.35 1.40 ファ 1.25 1.40 1.40 1.35


低いオクターブ ド# 1.50 レ# 3.20 ファ# 1.60 ソ# 1.65 ラ# 2.90 ド#
真ん中のオクターブ ド# 1.45 レ# 2.75 ファ# 1.35 ソ# 1.35 ラ# 2.75 ド#
高いオクターブ ド# 1.40 レ# 2.80 ファ# 1.30 ソ# 1.35 ラ# 2.75 ド#

ケイトリンハープの元気日誌

【1ヶ月目】 いまのところ、トラブルなし。しかし最近気づいたのだが、最低音C#の弦のガイドピンが内側(圧力かかる側)にかなり曲がっているのが気になる。これ、もっと曲がるのかな。それとも一番外側だから、輸送中に何かがぶつかったのか。要経過観察です。
写真を撮るのに一番上のサウンドホール持って、ぶら下げて公園まで行ったんだが、どっかのハープのサイトに、「サウンドホールが割れる恐れがあるので、サウンドホールには手をかけないほうがいいです。」と書いたあった。後で知ってガタガタブルブル。 布ケースもないし、もう外へ連れ出すのは止めにしよう。
調弦の傾向 両端(高音弦と低音弦)が、高くなり、真ん中が低くなる傾向にある。腕木の真ん中がへこんで、両端が引っ張られ、なんか歪んでいるのかな。サウンドボードはややふくらんでいる感じ。
【2ヶ月目】 別に異常個所はないよ。でも弦がまだ安定しません。気温が高いと、音が高くなって、雨の日は音が低くなるって感じです。毎日チューナーと格闘中。
【2006年10月】 ハープマスターさまに、どこか悪いところないかといわれて、改めてあちこち見渡してたら、ネックの接合部に、白く変色した筋を発見。
これ亀裂の兆候なんだろうか。やっぱり安物買いの・・・(>_<) 今のところ、弦がひどく緩むか、崩壊の兆候はない。


ケイトリンハープ試聴コーナー

今のところハ長調で臨時記号のない曲を、何度かつまずきながらも辛うじて完奏できるかというレペルです。クロマチックハープの意味ないって(笑)

讃美歌467番「思えば昔イエス君」 (アイルランド民謡の春の日の花と輝くとしても知られている曲です)

・音階と分散和音 全音弦 半音弦



クロスストラングハープ ユーザーリンク集 (みんなで広げよう クロスハープの輪)

・かやさまの秋月春風 (池野職人のクロマチックハープ「麦号」をお持ちです)

斑尾高原紫音ハープミュージアム
信州斑尾高原にある世界初の楽器ハープの専門博物館いうこと。青のかっこいい2004年フランス製のクロマチックハープがあります。(検索して見つけました)
避暑やスキーのついでにいかがでしょうか。冬の多雪期は閉鎖ということです。

ちんまおさまの 今日のちんまお Blevinsのクロスストラングハープでライブされるそうです。がんばってくださいね。


ハープ関係リンク集

・harpmasterさまのハープとチターとオートハープ
普通のハープはもとより、クロマティックハープなどの変り種ハープから、チター、オートハープ、ライアー、カンテレなどに至まで
ハープの仲間の情報が満載です。掲示板で質問もできます。わたしも大変お世話になりました。

ミッドイーストMFGジャパン
パキスタンのハープが日本でも買えるようになりました。クロスストラングハープも売ってるか、問い合わせ中です。


クロスストラングハープを売っている店(他にもありますが、HarpMall.comなど参照してください。)
値段等古い場合もありますので、リンク等でご確認ください。

・Blessley Instruments http://home.pacifier.com/~blesses/index.html 
オリオン(5オクターブ61弦 5300ドル) リゲル(5オクターブ61弦 5600ドル)

・Blevins Instruments http://www.blevinsharps.com/
セナ(5オクターブ61弦 3200ドル) セラフィム(5オクターブ61弦 3395ドル)

・Stoney End Musical instrument http://www.stoneyend.com/
イザベル(3オクターブ37弦 879ドル)
日本の工房ミネハラで買えます(144,900円、組み立てキットもあり93,450円)。 クロスストラング教則本(日本語)もあるという。

・Mid-East Mfg http://www.mid-east.com/
ケイトリン(3オクターブ38弦 400ドル)

海外から購入する時は、自己責任でお願いしますね。問い合わせや、万一の不着や破損なんかの時には、英語力が必要です。ケイトリンハープ買ったときも、たまたま在庫がなく、注文してから、届くまで3ヶ月もかかりました。もうあきらめかけてたころ、今日発送しましたってメールが来て、もう冷や汗ものでした。あらかじめ、在庫や納期とか、日本まで送ってくれるかなど、メールや電話で確認したほうがいいかもしれません。


教則本

クロス・ストラング・ハープの弾き方(How to play Cross-Strung Harp by Harper Tasche)
これが日本語では唯一の教則本か。
上の工房ミネハラさんで売っています(5880円)。
著者のホームページでも買えます。http://www.harpcrossing.com/ 25ドル

えええっ、ハ調のほかに、全部で13種類の指使いが・・・(爆)
ペダルハープやレバーハープは、ハ調の指使いで、どんな調でも弾けるのにぃ。
いったい、この本で勉強した人がいるんだろうか。
ほとんどオタクの世界ですね。(笑)


クロスストラングハープ コード表 C

ピアノやギターのコード表は、よく見かけますが、ハープのコード表は、
あまり見かけないので、作ってみました。とりあえずCのみ
(赤はド、青はファ、塗りつぶしは、弾く音を表します。)

-○○
○●●○○

C6

-○○
○●●●○

C7

-○●
○●●○○

Cm

-○○
○○●○○

Cm6

-○○
○○●●○

Cm7

-○●
○○●○○

Cmaj7

-○○
○●●○●

Cm maj7

-○○
○○●○●

Csus4

-○○
○○●○○

C7(sus4)

-○●
○○●○○

Caug

-●○
○●○○○

C7+5

-●●
○●○○○

Cdim

-○○
○○○●○

Cm7-5

-○●
○○○○

C7-5

-○●
○●○○○

C-5

-○○
○●○○○

C9

-○●
●●●○○

Cmaj9

-○○
●●●○●

Cadd9

-○○
●●●○○

C6(9)

-○○
●●●●○

メジャーコードとマイナーコードだけでも覚えようと思って、メジャーコードとマイナーコード表

この表は、ケイトリンなど、最低弦がCの3オクターブのハープ(メロディー重視型)の場合です。最低弦がCの3オクターブのハープは、大体メロディーが次のドから始まるので、伴奏領域に1オクターブしか取れないので、やむを得ず転回形(それも一番不安定な第2転回形)が多々あります。(泣)
といって、メロディー領域が2オクターブ取れるかというと、そうではなくて、一番高い4−5弦は、ペンとかピンとかしょぼい音しかしないので使えない。
実質2.5オクターブだぜケイトリン。orz

3オクターブでも、最低弦がFやGのハープ(伴奏重視型)なら、伴奏領域に1.5オクターブ取れるので、すべてのコードの基本形が使えそうですね。

メジャーコード

-○○
○●●○○

C#(Db)

-●○
○○○○○

D

-○○
●○○●○

D#(Eb)

-○●
○○●○○

E

-●○
○●○○●

F

-○○
○○○●○

F#(Gb)

-○●
○○○○○

G

-○○
●○●○●

G#(Ab)

-●○
○○○○○

A

-○○
○●○●○

A#(Bb)

-○●
●○○○○

B

-○○
○○○○●

マイナーコード

Cm

-○○
○○●○○

C#m(Dbm)

-●○
○●○○○

Dm

-○○
●○○●○

D#m(Ebm)

-○●
○○○○○

Em

-○○
○●●○●

Fm

-●○
○○○○○

F#m(Gbm)

-○○
○○○●○

Gm

-○●
●○●○○

G#m(Abm)

-●○
○○○○●

Am

-○○
○●○●○

A#m(Bbm)

-○●
○○○○○

Bm

-○○
●○○○●

古典調律

今のピアノは、クラシックもポップスも弾けるように
平均率で調律するのが普通だそうだが、
ベートーベンの時代には、もちろんクラシックしかなかったから、
古典調律で調弦してたそうな。
古典調律には、代表的なものがいくつかあり、
検索すれば調律の仕方の書いてあるページもある。

幸いにも(?)ハーブは毎日調弦しなきゃならない楽器。
今日はクラシックやどっかの国の民謡しか弾かないつもりの日は
古典調律で調弦してみたらいかがであろうか。
#やbが少ない調は和音がよくハモり、
#やbが多い調はメロディーが綺麗だということだ。

代表的な古典調律

右の表は、Cを0(つまり平均率と同じ)にした場合の、
平均率との差です。小数以下四捨五入
チューナーで合わせるときの大体の目安としてお使いください。
普通はA=440Hzを基準にするそうですが、
古典調律は、今の音律より、低めであったと言われており、
古典調律はAよりCのほうが平均率に比べて高いものが多いので
Aを0とすると、全体的に平均率より高くなってしまうので、
便宜上Cを0(平均率と同じ周波数)としました。
実際に音感のある人が、3度や5度の和音で合わせると、
古典調律に近くなるそうです。

Cを0とした場合の平均率との差

音名 ヴェルクマイスター3 キルンベルガー3 ハ長調純正率
0 0 0
C#(Db) -10 -10 -29
-8 -7 +4
D#(Eb) -6 -6 +16
-10 -14 -14
-2 -2 -2
F#(Gb) -12 -10 -31
-4 -3 +2
G#(Ab) -8 -8 -27
-12 -10 -16
A#(Bb) -4 -4 +18
-8 -12 -12

和音の純正率との比較(セント)

純正  古典調律のほうが純正に近い  平均率のほうが純正に近い

ヴェルクマイスター3 キルンベルガー3 ハ長調純正率 平均率 理想の純正率
コード 3度 5度 3度 5度 3度 5度 3度 5度 3度 5度
390 696 386 697 386 702 400 700 386 702
Cm 294 294 316 300 316
C#(Db) 408 702 408 702 427 702 400 386
C#m(Dbm) 300 296 316 300 316
396 696 397 697 365 680 400 386
Dm 306 305 294 300 316
D#(Eb) 402 702 402 702 386 702 400 386
D#m(Ebm) 294 296 253 300 316
402 702 406 702 386 702 400 386
Em 306 310 316 300 316
390 702 392 702 386 702 400 386
Fm 294 294 275 300 316
F#(Gb) 408 702 406 700 449 702 400 386
F#m(Gbm) 300 300 316 300 316
396 696 392 697 386 702 400 386
Gm 300 300 316 300 316
G#(Ab) 408 702 408 702 427 743 400 386
G#m(Abm) 300 296 316 300 316
402 702 400 697 386 702 400 386
Am 312 310 316 300 316
A#(Bb) 396 702 397 702 386 680 400 386
A#m(Bbm) 294 294 253 300 316
402 696 406 702 427 680 400 386
Bm 300 305 316 300 316
純正なコード なし なし C,D#,E,F,G,A なし すべて純正
純正率との差が
ありすぎて
使用に耐えない
コード
なし なし ハ長調以外の
コード
(各調で調弦
し直す必要が
ある)
なし あらかじめすべて純正率で
調弦するのは不可能なので、
ハープ、鍵盤楽器、ギターなど
調律楽器やフレット楽器では
実現不可能。
バイオリン、声楽など
そのつど音を作る楽器でのみ、
可能。

各調の純正率(主要3和音が純正)

ハ長調のCを0セントとしたときの、平均率との差です。チューナーで調律するときの目安としてお使いください。 は、再調律が必要な弦です。 太字は主音。


b7つ
変ハ長調
b6つ
変ト長調
b5つ
変ニ長調
b4つ
変イ長調
b3つ
変ホ長調
b2つ
変ロ長調
b1つ
ヘ長調
ハ長調 #1つ
ト長調
#2つ
ニ長調
#3つ
イ長調
#4つ
ホ長調
#5つ
ロ長調
#6つ
嬰ヘ長調
#7つ
嬰ハ長調

-22 -22 -22 0 0 0 0 2
Db -10 -10 -10 -10 -8 -8 -8 14 14 14 C#
-18 -18 -18 4 4 4 4
Eb -28 -28 -6 -6 -6 -6 -4 -4 -4 18 D#
-16 -14 -14 -14 8 8 8 8
-24 -24 -24 -2 -2 -2 -2 0 0
Gb -12 -12 -12 -10 -10 -10 12 12 12 12 F#
-20 -20 -20 2 2 2 2
Ab -30 -8 -8 -8 -8 -6 -6 -6 16 16 G#
-16 -16 -16 6 6 6 6
Bb -26 -26 -26 -4 -4 -4 -4 -2 -2 -2 A#
-14 -14 -12 -12 -12 10 10 10 10

チューナー

絶対音感も相対音感(3度や5度の和音がわかる)もない普通の人は、電子チューナーが必需品です。ギターと違って、○弦の5フレットと×の開放弦を合わせるという具合にはいきませんから。安いのでいいのですが、ギター専用と何でも楽器用がありますが、ギター用のは6本の弦しか合わせられませんから、必ず何でも楽器用のチューナーを買ってください。(3000円くらい)

ピックアップ(右)

チューナー買った店で、反応が悪かったら、ピックアップもあるといいですよと言われたんですが、確かに蛍光灯かパソコンのファンかなんかの低周波を拾うときがあって、いまいち挙動不審なので、ピックアップも買ってきました。(2000円くらい) ざわついてるとこでもチューニングできるし、これは便利ですね。パソコンのマイクの穴につないだら録音もできました。普通のマイクで録音するのと、ちょっと音質は違うけど。吸盤式のは、右の写真のように柱に輪ゴムでしばっておきます。木材艶消し仕上げのハープは、吸盤がくっつきません。ピアノのように鏡面仕上げのハープなら、輪ゴムでしばらなくてもくっつくと思うけど。



 迷惑メールが毎日何通も来るので、気づかないこともあります。
 済みませんが気づくまでしつこくメールしてみてください。





戻る