(後編)〜携帯ゲーム機日本一が決定!
前回までのあらすじ
伊豆半島で携帯ゲーム機日本一を競う“シザイズリーグ”。
ゲイムマン改めレンサィー星井(シザイズリーグ限定キャラ)は今回熱海へ赴く。
携帯ゲーム機日本一が本日決定!
4月30日といえば、ゴールデンウィーク真っただ中なんですが、
8時31分発のこだま号はガラガラでした。
自由席で、東京名物深川めし弁当を食べました。魚とご飯がとりわけ美味。
熱海(あたみ) |
![]() |
9時23分、熱海駅着。 やっぱり新幹線は速いです。 狭い坂道をひたすら下りていくと、 あの焼けたホテルの裏手に出ました。 表側に回ってみると、 |
国道135号線沿い、熱海サンビーチです。 向こうのほうに、人が集まっています。 さて、何があるのでしょう? |
![]() |
何があるのだろうか? 続きはCMの後!
![]() |
![]() |
貫一お宮の像と、お宮の松があったのでした。 熱海は、尾崎紅葉『金色夜叉』の舞台として有名。 |
![]() |
![]() |
熱海サンビーチの砂浜(左)と、 その先にあるムーンテラス(右)。 |
このとおり海岸沿いは、大勢の人でにぎわっているわけですが、
私はこの先、観光地からちょっと離れた所に行かなくてはなりません。
シザイズリーグのためです。
![]() |
![]() |
糸川に沿って山側に進みます。 まりのように花のついた桜が きれいに咲いておりました。 |
目的地は、ここから左に曲がって少し行ったところにあるセイフー。
ところが、セイフーの一歩手前に、メディアパックというゲーム屋さんを発見!
もちろんゲーム屋さんですから、各機種用のソフトあり。
ゲームボーイとワンダースワンのソフトもありました。
もしかしたらセイフーには、ゲームソフトがないかもしれないので、
ここで買っておくことにしました。
ワンダースワンは、『誕生(デビュー)』を買うか『超兄貴』を買うか迷ったのですが、
すぐにでもプレーしたいほうを購入。
ゲームボーイも本数が多くて迷いましたが、
最近『スマッシュブラザーズ』にハマっているもんで、このソフトを。
なお、ゲームボーイソフトは65本、スワンは30本でした。
![]() |
熱海のメディアパック 熱海店で 『超兄貴 男の魂札』を \3,969(本体\3,780)で入手! |
![]() |
熱海のメディアパック 熱海店で 『ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング』を \3,129(本体\2,980)で入手! |
ACSWAN | BOYTZ | NEO GEONSION |
|
|
|
残るネオポケを求めて、セイフーへ。
しかしスーパーにおいては、ゲームボーイの優位は明らか。
スワンもわずかにありましたが、ネオポケは結局見つかりません。
糸川と並行して流れる初川に沿って、再び海岸へ。
観光案内所でマップを見て気づいたのですが、
さっきのセイフーがあった場所は、伊東線の来宮駅の近くだったんですね。
![]() |
さらに海岸沿いを南下します。 目指すは昨日(4月29日)にオープンしたばかりの、 「熱海博物館村 ふしぎな町1丁目」。 普通は駅からバスで行くところですが、 ここまで来たら、歩いたほうが早いでしょう。 途中、サンレモ公園という オシャレな公園を通り抜けました。 |
初島や伊豆大島に行く船が出る、熱海港の前を通過。
熱海城行きロープウエー乗り場の前も通過。
熱海後楽園ホテルと後楽園ゆうえんちアピオの前も通過して、
11時15分、「ふしぎな町1丁目」着。
セイフーからは15分ほどの歩きでした。
何かさっきからゴーンという音が聞こえると思ったら、 広場にお寺の鐘が据えてあるのでした。 だれでも自由に突けるようです。 |
![]() |
![]() |
正面で、巨大なおばちゃんのアドバルーンがお出迎え。 ふしぎな町1丁目は、懐かしい町並み、お化け屋敷、 ファッション博物館、ゲーム喫茶など、 いろんなものがある、ホントに不思議な空間です。 実はここのリポートを今度、 データハウスの『いやらしい2号』(笑)という雑誌に 書くことになりました。 詳しくは、そちらをご覧ください。 ちょっと買うのに勇気が要る本だと思いますが(笑)。 |
つーことで、ふしぎな町1丁目を出たら13時4分。
お次は、さっき通り過ぎたロープウエーへ。 往復\500円ですが、 秘宝館の入場料とセットだと\1,800です。 話のタネに、秘宝館にも行ってみることにしましょう。 ロープウエーは全面ガラス張りで、視界良好。 |
![]() |
![]() |
山頂駅にはテラスがあって、 初島や伊豆半島を眺めることができます。 縁結びの絵馬をくくる場所が設けられていました。 |
ひとしきり景色を堪能した後、秘宝館へ。 ご存じないかたのために説明いたしますが、 ろう人形を使ったエッチな展示がある建物です。 このバカバカしさを笑い飛ばすことができれば、 話のネタになるでしょう。 ただ、映像ものって古びるの早いですよね。 |
![]() |
![]() |
そして熱海城です。 町なかからもこの天守閣はよく見えるのですが、 近くで見ると、意外と大きいです。 この地は戦国時代、 北条氏が築城を望みながらも 実現しなかった所だとか。 |
城のある地点が、既に海抜125メートルなので、 城の下から景色を見ても、 ふしぎな町1丁目の全景が見渡せます。 手前の建物は後楽園ホテル。 |
![]() |
![]() |
そこから45メートル上ると、 このような素晴らしい眺め。 (浮世絵秘画館とのセット券で\1,200。 熱海城単独だと\900です) |
地下の複製絵画美術館を見た後、15時39分、遅めの昼食。
来た道を戻って、秘宝館前を通り過ぎ、
錦ヶ浦の扇崎展望台へ行こうとしたのですが、
見ると展望台ははるか下のほう。
なのでロープウエーで下りることにします。16時22分山麓駅着。
下りてみて気づいたのですが、ここから錦ヶ浦へ直接出る道はありません!
地図で見ると近く見えるんですけど、高低差がありますからね。
んで北へ引き返して、熱海港の前を通って、サンレモ公園の前を通って、
国道135号線に入って、また南に歩いて、上り坂を300メートル進んで、脇道に入って、
トンネルを抜けて、ホテルの最上階(!)の前を通って、
ようやく錦ヶ浦の遊歩道です。 | ![]() |
![]() |
ひと口に断崖絶壁といっても、 見る地点によって、崖の形って違うんですね。 |
扇崎展望台の近くに、バス停がありました。
・・・最終が15時47分でやんの。
今、16時54分。帰り道もバスは使えなさそうです。
展望台も閉まってました。
来た道を歩いて引き返し、やって来たのはさっきのセイフー。
ここでソフトを買った後、来宮駅まで歩いていけば、
メディアパックは伊東駅、セイフーは来宮駅と、別々にカウントできますからね。
来宮(きのみや) |
![]() |
来宮のセイフー熱海店 オオカワで 『SD GUNDAM ガシャポン戦記 Episode One』を \3,360(本体\3,200)で入手! |
![]() |
来宮のセイフー熱海店 オオカワで 『エリーのアトリエGB』を \4,721(本体\4,497)で入手! |
さっき言ったことの繰り返しになりますが、
デパートではホントにゲームボーイが強いんです。
ゲームボーイソフト60本、ワンダースワンは7本。
ACSWAN | BOYTZ | NEO GEONSION |
|
|
|
セイフーを出たら17時59分。やや薄暗くなってきました。
ソフト4本携えて、来宮駅まで歩きます。
しかし・・・
こちらのほうも、地図だと近く見えたんですが、
実際は、長くてキツい上り坂でした。
来宮駅前で、金網越しに海を望める所がありました。 伊東市街があんなに小さいです。 山の左側に小さく見えるのが後楽園ホテル。 そのさらに左側に、セイフーのダイエーマーク。 あんなとこから歩いてきたんですね、私は。 |
![]() |
![]() |
18時20分、来宮駅に着きました。 次の上りは18時40分。 上りといっても、上り坂じゃありません。 もう上り坂はカンベンして。 |
来宮は東海道本線の線路沿いにある駅ですが、
東海道本線は止まらず、伊東線だけが止まります。
ホームで待っている間、東海道本線を寝台特急「富士」大分行きが、
伊東線を「スーパービュー踊り子」東京行きが、
そして向こう端の線路を東海道新幹線が、それぞれ通過していきました。
40分発の伊東線普通電車は、2分で熱海に到着。
鯛めしを買おうと思ったのですが、既に弁当屋さんは閉まってました。
57分の新幹線こだま号で、東京に帰りました。
これでシザイズリーグは終了、勝者はゲームボーイことBOYTZ!
となるはずだが・・・?
南伊東 |
スワンが逆転する、最後のチャンスです!
先日、私レンサィー星井は、 別の用事で伊豆高原に行った帰り、 伊豆急の車窓から、おもちゃ屋さんの看板を発見したのです。 駅の近くですし、見過ごすわけにはいかないでしょう。 |
![]() |
![]() |
というわけで、テレビゲーム記念日である今日5月27日、 私は南伊東にやってきたのでした。 |
あれ? ゲームの日は11月23日では?
なぜ今日がテレビゲーム記念日なのかといいますと、
あの名作『ドラゴンクエスト』の発売日であり、
また、あの夢幻超人ゲイムマンさんの誕生日でもあるからです。
そんなことを言っているから、
小田原からの切符をなくして、\810を二重に払うはめになるのである。
切符をなくすのは、これで3回目。
ワンダースワンの旅で、木更津から東京への切符をなくしたとき以来です。
多分今回も、切符とハンカチを同じポケットに入れてたのを忘れて、
トイレでハンカチを出すときに落としたんじゃないかと。
予報に反して雨降ってきたし。傘持ってないのに。
![]() |
競輪場の近くに、 おもちゃのBAN BANはありました。 ここにゲームボーイがあったら、ゲームボーイの優勝。 ゲームボーイがなくてワンダースワンがあったら、 スワンの逆転優勝です。 ・・・ま、そんなことはまずないと思いますが。 |
入ってすぐ右側のケースに、ニンテンドウ64あり。
そして、・・・ゲームボーイ。
優勝決定!
その隣に、ネオジオポケットも発見。当然『ソニック』買います。
ゲームボーイは『マリオゴルフ』を。
![]() |
南伊東のBAN BAN伊東店で 『マリオゴルフGB』を \3,969(本体\3,780)で入手! |
![]() |
南伊東のBAN BAN伊東店で 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャー』を \3,790(本体\3,610)で入手! |
あれ? スワンは?
「ワンダースワンねえ、入ってこないんですよ。
人気あるみたいで、メーカーから来なくて」
そっか、供給が追っつかないケースもあるんですね。
そう考えると、ゲームボーイの流通網ってスゴいですね。
ちなみに、ゲームボーイソフトは55本、ネオポケは12本でした。
ACSWAN | BOYTZ | NEO GEONSION |
|
|
|
ゲームの女神は、BOYTZにほほ笑んだ。
帰りは伊豆急リゾート21で熱海まで。
伊東駅からはロイヤルボックスに乗りました。
何で南伊東からロイヤルボックスにしないのかといいますと、
伊東から北はJR東日本、南は伊豆急という関係で、
伊東をまたがなければロイヤルボックス料金は\750なんですが、
またぐと\1,000なのです。
レンサィー星井、ぜいたくなのかセコいのかよくわからない・・・。
宇佐美−網代間の長いトンネルで、車内の照明が落とされ、
天井がブラックライトで照らされました。
頭上に広がる宇宙空間。
輝く流星、あるいはミサイルかもしれませんが、
ピュンピュンと電子音をたてて飛び、爆発します。
レトロゲームのようなこの演出が、
ゲームボーイの勝利を祝う花火のように見えました。
今回のルート
今回購入したソフト
![]() |
『パワプロクンポケット2』 コナミ サクセスモードがメーン。育てた選手は64版で使える。 成績が悪いと即クビという、緊張感のあるシナリオ。 しかもクビになると、セーブデータも消されてしまう。 ただし、ワンプレー約2時間なので、気軽に何度も楽しめる。 難しすぎず簡単すぎず、絶妙なゲームバランスだ。 |
![]() |
『超兄貴 男の魂札(たまふだ)』 バンダイ(企画・開発NCS) あの兄貴の世界が、カードゲームでよみがえる! プロテイン(『マジックザギャザリング』でいうランド)の 足りない分は、HPで補えるので、 戦闘開始当初から、大技がバンバン使えて気持ちいい。 兄貴ワールドの香り満載のメッセージが笑える。 |
![]() |
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ ポケットアドベンチャー』 SNK 携帯機ながら、ソニックの雰囲気がよく出ている。スピード感も○。 後半の面は、足場から落ちての一発死にが多くなり、 フラストレーションがたまることが多い。 だが、私でもクリアーできたくらいだから、 シリーズの中では簡単なほうなのかも。 |
『ヴァイツブレイド』『ドンキーコング』『SD GUNDAM』
『エリーのアトリエ』『マリオゴルフ』については次回以降で
次回はワンダースワンの旅。潮来から鹿嶋へ!