インターネット病気個別相談室
96年11月の質問と回答集

(平成8年11月29日作成、平成9年1月7日改訂版)


病気についてお困りの一般の方からの
あらゆる種類の「病気の相談」、 「病院選びの相談」に

足立医師がお答えしています。

写真家の福永保昭氏撮影
「日経ウエルネス」(95年6月号p80-81「今月の代表質問」)インタビュー時の掲載写真

回答医師の経歴,最近の著書,新聞,雑誌,報道、依頼原稿執筆内容などは ここをクリックして「自己紹介のページ」をご覧下さい。


当ページへの「リンク」,「写真を含めてのダウンロード」はご自由になさって結構です。
事後の御連絡を頂けますと幸いに存じます。

「ホームページ」「自己紹介のページ」 それから 「96年10月の質問回答集」

「6月下旬から10月中旬までのすべての質問回答集」などを 参照された上で、個人的に相談したい方はどうぞご遠慮なく
「インターネット病気個人相談のページ」からご質問をお送り下さい。

プライバシーは守り名前などは伏せますが、メールのやりとりはのちに私の著作として使わせて頂きます。 著作権はお譲り下さることをご了承の上メールをお送り下さい。
ご質問数が多い場合にはお返事が遅くなったり、抽選で選ばせてもらうこともあり得ます。
急な病気の場合は先ずお近くの病医院を受診下さい。

足立先生に直接診察を受けたいのですが。

 以前にもこのページで質問させて貰った者です。

今回は足立先生に直接診てもらいたいのですが構わないでしょうか。

(96/11/29 21:02 静岡県 Kさん)

(96/12/1)

患者さんを集めるのがこのページの目的ではありませんが、 「どうしても」との場合には拝見させて頂いております。私の外来診察時間は決まっていますので 病院受付職員(電話06-431-0015)にご確認の上計画を立てて下さい。

なお、宿泊場所・受診予定日などが決まりましたら念のため私宛にもメールでご一報しておいて下さい。 心づもりをしておきます。

診察はかなりお待ち頂くこともあります。遠くから来られる方は時間的にゆとりを持って ご来院下さい。外来診察時間終了直前の受診はお避け下さい。

「網膜色素変性症」について教えて下さい。

網膜色素へんせい症とは、どういう病気ですか?

また、国によって、身障者の認定を うけることができますか?

(96/11/19 23:02 大阪府 Sさん)

メールありがとうございました。 ホームページ上でお答え出来ればと思います。

目以外の症状もありましたら、又目の症状につてもお差し支えの無い範囲 でご年令、性別など詳しく送ってもらえますか?

(96/11/19 )

メールありがとうございました。網膜色素へんせい症にかかっているのは、60歳 男 性で、眼鏡を変えても視力が 良くならないため、医師の診断を受けたところ、その病気にかかっており、難病で、 進行することはあっても、 回復はないと言われたようです。

本人は、自身の視力がどれくらいあるのか、医師か ら聞いていないと言ってますが、たぶん眼鏡をかけても、0.1は完全にないと思いま す。机の上にある、醤油なども、わからないくらいです。

仕事は、デザイン関係ですが、やはり時間がかかるらしく、減らしていっています。 というより、無理のようです。医師は、検査ばかりしているようです。とにかく、そ れを直す方法はないので、それ以外の、病気の予防 の薬は、もらっていますが、治療はしようがない様でなにもしていません。

その他は、いたって健康で、少し血圧がたかいくらいです。しかし、仕事ができなく なると、収入面が不安で、 身体障害と、認められるなら、その方向で、生活を変えていくほうが、本人のためだ とおもいます。

その病気の詳しい事と、身体障害になるのか?失明の可能性など、どうか教えて下さ い。

 (96/11/20 23:53 大阪府 Sさん)

(96/12/5)

お返事が大変遅くなりました。

「網膜色素変性症」の最近の治療方法の進歩を文献などでも調査しましたが、 残念ながらごく最近も治療上の進歩はありませんでした。

学問的には「DNA診断」などいろいろと研究の進歩はあるのですが直接患者さんが恩恵を受けるところにまでは 至っていません。

50-60歳位までは周辺は見えなくても見ているものの中心は範囲が狭くても 見えるという特徴があって失明をまぬがれてはいるのですが、それでも60-70歳代になると 物を見る中心まで見えなくなってしまうことが多いです。ご指摘のように視力低下による 身体障害者の認定を受けられるのが良いと考えます。

この病気は従兄弟同士の結婚など血のつながりのある方の子供さんに出やすい傾向があります。 どなたにでも言えることですが結婚は「兵庫県人と長野県人」とか、 地域的にも血縁関係でもできるだけ 離れた人どおしが純粋に理論上は医学的、遺伝学的に勧められます。 もちろんお二人の愛情が一番でしょうができたら親類どうし、 同じ村の中どうしの結婚は避けるのが良いでしょう。

「バセドー病」は治りますか? 薬の副作用は?

96/11/27 15:54

30才、女性です。

以前バセドー氏病の治療していましたが、 薬をやめられる状態になった時点で通院を辞めてしまいました。

その後、一年半後位から徐々に再発してしまい、 現時点では、日常生活に支障が出ています。 完治する病気なのかどうかを教えてください。

また、前回の治療にメルカゾールを服用していましたが、 便秘、髪の毛が抜ける、鬱、 等の症状で、とても辛い思いをしました。 これらの症状が出ない治療ができないでしょうか。

At 20:52 96/11/26 JST, you wrote:

> メールありがとうございました。
> ホームページ上でお答えできればと思います。
> メルカゾールの他にプロピルチオウラシル(チウラジール、プロパジール)などは
> 試されたことがありますか。バセドー病の症状の移り変わりとともに
> もう少し詳しめに送ってもらえますか。
> 足立憲昭(http://www.asahi-net.or.jp/‾fe4n-adc/)
> 自宅専用FAX:0798-67-8673, Nifty Serve:BZA05772
> E-mail:fe4n-adc@asahi-net.or.jp

こちらこそ、早急に対応していただいて感謝しております。

記憶が曖昧な事と、素人がいいかげんな理解で、 分かり難いと思いますが、よろしくお願いします。

薬:

■動悸を押さえる薬とメルカゾール以外は使用していません。

経過:

■1ヶ月目は、1日3回各3錠+動悸を押さえる薬(名前がわからない)の  服用を始める。  動悸を押さえる薬は2〜3週間程度で辞めた。

■2ヶ月目は、1日3回各3錠。  この時点では、バセドー氏病の症状はあまり改善されない。

■3〜10ヶ月目は、1日3回各2錠。  バセドー氏病の症状が良くなりはじめるかわりに、  薬によるマイナス症状がどんどん悪くなっていく。

■1年目以降は、1日3回各1錠、1日2回各1錠、1日1回各1錠、と徐々減らした。  バセドー氏病の症状はいくらか良くなってきたが、薬による症状のピーク。  手で髪を梳く度に数十本の髪がごっそり抜けてしまう。  便秘。夏なのに汗一つかかない。  起き上がることすらしたくない、死にたくなるような鬱。

■1年半目は、バセドー氏病の症状と、薬による症状のどちらも  だいぶ楽になってきた。   

■1年8ヶ月目位からは、薬を止めて定期的な検査のみの通院。  このころは、バセドー氏病の症状はほとんど感じない。  薬によるマイナス症状が大分良くなった。

■2年目くらいで通院を辞めてしまう。

以上

At 23:57 96/11/27 JST, you wrote:

> 詳しいメールありがとうございました。
> ホームページ上でのお答えを検討させて頂きます。
バセドー氏病について質問した者です。 お忙しいとは存じますが、よろしくお願い致します。

追記:

6月下旬〜10月末までの回答のページを読んでいたところ、 腹部大動脈瘤破裂に関しての2度目のメイルの文章の中に、 「OO(実名)」と名前が出ている部分がありました。

つまらない事で先生の勇気と誠意が台無しになっては、 と思い、念のためメイルしました。

既にお気付きでしたら、ご容赦下さい。

( 96/11/28 17:14 東京都 Yさん)

(96/11/27)

メールありがとうございました。

拝読させていただきましたところ実名を入れたままになっているところがありましたよう でとんでもないことでびっくり致しました。

早速チェックさせてもらい訂正(実名削除)致しました。

大変貴重なご連絡を頂きましてどうもありがとうござい ました。

一人でやっておりますとこのような間違いに 気づかずご迷惑をおかけしていることもあるのではないかと気にはしておりました。

大変感謝申し上げております。どうもありがとうございました。 今後ともどうか宜しくお願い申しあげます。

本題の「バセドー病」についてお答えします。

皆さんが理科の教科書や百科事典で「バセドー病」のところを読むと目の玉が飛び出た人の顔写真が 載っていることが多いですね。ですから、「バセドー病」というのは 「目の玉が飛び出る病気だ」と考えていらっしゃる方も 多いようです。

確かに目の玉が飛び出るようになるのは「バセドー病」の症状の一つではありますが 最近ではそんなにひどい症状になって初めて病院に来られる方はほとんどいらっしゃいません。

大概は「心臓がどきどきする」、「汗をかきやすい」、「手が細かくふるえる」などの初期症状 のうちに血液検査で発見されること殆どです。男の人では「周期性四肢麻痺」という 急に手足の力が抜ける病気(「バセドー病」の合併症)で病院に飛び込んで来られる方も 時々いらっしゃいます。

ご質問ですが「バセドー病」は普通薬だけで数ヶ月から数年で治ります。

「甲状腺機能亢進症」とも 呼びます。本来、 「甲状腺(こうじょうせん)」という首の前にある臓器からホルモンが出過ぎて 体中の新陳代謝が激しくなりすぎる病気です。ホルモンが出来過ぎるのを抑える薬を 飲んでいるだけで不思議と自然と治ってしまうことが多いのです。

内服薬の 副作用は殆どありません。 「無顆粒球症」という副作用が 恐れられていますが、私は1回も経験したことがありません。薬を飲み始めて1−2ヶ月ほどして 急に喉が腫れたりしてすごい熱が出たら 血液中の白血球がすごく減ってしまっている事がありこれを「無顆粒球症」と言います。 ほっておくと命に関わりますのでもしもそんなことがあったら大急ぎで病院に走って下さい。

ご経験された「便秘」、「髪の毛が抜ける」、「鬱」、「汗が出ない」の症状は、薬の副作用というより もむしろ薬が効きすぎて 今度は「甲状腺機能低下症(甲状腺ホルモンが低下し過ぎた状態)」になったためでしょう。 これらは血液の検査などで確認できますのでしっかりとした内科の先生なら、 ちゃんと調べて下さるはずです。

「薬の副作用」か「病状の変化」なのかなど自己判断でなく、 信頼できる先生に細めに診察を受けられることが必要と思われます。

子供の「アレルギー性紫斑病」について教えて下さい

子供が足が痛いと歩けなくなり 昨日 病院へ連れて行ったところ 一ヶ月の入 院が必要といわれました。

医師の話によると、アレルギー性紫斑病ではないかと診断されました。 初めて聞く病名なのでとても心配です。

この病気の原因と予防方法などを教えていただきたくメールさせていただきました。 どうぞ宜しくお願いいたします

( 96/11/22 13:51)

症状: 腹痛は有りません。 膝が痛いと言ってます。

紫斑は、お尻から足にかけて出ています 入院当時は1mm程度が、入院5日目で、1cm程の紫斑 になっています。 医者からは、一ヶ月の入院を要すと言われてます。 治療は、何も無く尿検査、検便検査のみです。薬も投与されていません

年齢 6歳

性別 女

(96/11/26 11:44 神奈川県 Mさん)

(96/11/27)

何度も詳しい内容をお送り頂きましてお手数をおかけしました。

あとで思い出したのですが「アレルギー性紫斑病」につきましては 10月までのご質問とお答えのページの中で本年7月27日に かなり詳しくお答えしておりました。まずはこちらをご覧になりご参考になさっていただけますでしょうか。

「毛じらみ」の駆除法を教えて下さい。

これは病気ではないのですが毛じらみの退治の仕方を教えてください。

股間がか ゆくてよく見てみたらシラミらしい虫がいて一度毛を全部剃ってきれいに洗ったのですが 、最近になってまた虫がいるのを見つけてしまいました。体は良く洗ってますしどうした らいいのかわかりません。教えてください。

(東京都 Sさん 96/11/22 05:04)

(96/11/24)

日本で現在問題となるシラミにはご質問の「毛ジラミ」と主に頭に寄生する「頭ジラミ」との2種類が あります。

「毛ジラミ」は体長約1mmの蟹に似た形をしたシラミで英語では"crab lice"と呼ばれています。通常 不潔な性行為で潜伏期1−2ヶ月で感染します。陰部、肛門の周囲に住み着くことが多いですが 腋(わき)の下や稀には女の子で眉毛や頭に見つけることもあります。子供では女の子に多く添い寝をしたりすると 親子間でも感染します。

もう一方の「頭ジラミ」は「毛ジラミ」よりも細長く体長3mmほどになります。小学校、幼稚園で時折流行があり 特にプールの時期に多い傾向があります。鞘状に頭髪を取り巻く「ふけ」のようなものの中に動くシラミや 顕微鏡で卵を見つけることができます。やはり女の子に多いです。

ご質問の駆除方法は病院へ行くよりも一般の薬屋さんへ行って「スミスリンパウダー(0.4% フェノトリン粉末)」を買ってきて 説明書どおりに使うのが手っ取り早いです。「頭ジラミ」では細かい柘植(つげ)の櫛を 買ってきて丁寧に取ってあげるだけで随分と治りが早まります。 病院ではスミスリンパウダーを置いていないところも多く、そのときには 安息香酸ベンジルオイラックス軟膏を処方します。1日おきに塗っては数時間後に洗い落とすと2週間ほどで 治ります。

当然のことですが「毛ジラミ」の時はセクシャルパートナーも治療しなければ治りません。 また、「頭ジラミ」も両方とも家族、学校、幼稚園の集団治療が望ましいです。

不特定多数の不潔な性行為には注意しましょう。家族間ではタオルはいつも清潔なものと換えできれば 共用は避けるのがよろしい。子供で発見すれば学校、幼稚園にも報告し集団で駆除できるようにしましょう。

「胸郭出口症候群」について教えて下さい

私のごく親しい友人のことで恐縮ですが、先週位から首〜右手首に激痛があり、 まともな食事も睡眠も出来なくなってしまいました。

近所の総合病院の診断では、胸郭出 口症候群と診断されました。そこで、病院の治療は勿論ですが、何か家庭内で気をつける こととか治療に役立つ情報がありましたら教えて頂けないでしょうか?。宜しくお願いいたします。

(96/11/19 19:55 東京都 Sさん)

メールありがとうございました。 ホームページ上でお答えできればと思います。念のためお友達の許可を得ておいて下さい 。いつごろからか、おおよそのご年令、性別なども加えて頂ければ読まれる皆様に さらにお役にたつのではと思っています。

(96/11/20 15:44 )

こんにちは、0000@胸郭出口症候群です。

早速のご返事ありがとうございます。

当事者に連絡をとった所、ホームページへの掲載に関して了解を得ました。

また、

>いつごろからか、おおよそのご年令、性別なども加えて頂ければ読まれる皆様に

の件ですが、1年程前から肩こりがひどくなり、少し揉んだ位ではなかなか直りませんで した。 この状態で、なんとか仕事(事務職)を続けていたのですが、11月13日(水)に肩か ら腕 にかけて痛むようになり、11月15日(金)の昼休みに近所の接骨院で針治療を行いま した。 接骨院の先生の話では、頸継碗症候群(漢字に自信がないのですが)であると診断された 様子 です。

治療後、一時的に痛みが引いたので、その日は仕事を続けて帰宅したのですが、1 1月 16日(土)に、前日にも増して肩から肘にかけて激痛があり、総合病院で検査してもら った ところ、胸郭出口症候群であると診断されました。治療としては、炎症を押さえる薬と胃 腸薬 を飲むように指示がありました。

症状としては、16日から病院でだされた薬を服用しているのですが、一向に痛みの引く 気配 がなく、18日(月)には箸もまともに使えない状態(症状が右側に出ているため)で、 眠気 はあるのですが、ちょっとした動作に激痛があるために、1日に1〜2時間しか睡眠が取 れま せんでした。19日(火)に総合病院の先生に相談した所、座薬を頂いたので少しは落ち 着い た様子です。

年齢:31歳
性別:女性

以上、宜しくお願いいたします。

(96/11/22)

「胸郭出口症候群」は腕に行く神経や血管が集まっている腕の付け根(鎖骨という骨の下) が周りの筋肉やすじによって圧迫されたために「頭痛(後頭部から目の奥)」,「首」,「背中」、「背中」 、「腕」の痛みやしびれがきたり、力が入らなかったりする病気です。

手が冷たくなったりする人もいます。これらの症状は体の位置や姿勢を変えることによって変化します。

3:1くらいでどちらかというと女性に多い病気です。働き盛りの   美容師,学校の先生,コンピュータを使う人,内装業,機械整備工,長距離トラック運転手などに多いことが 知られています。

神経・血管を圧迫する姿勢を長時間あるいは反復してとることがきっかけになることが多いです。 交通事故やどこからか落ちたりすることがきっかけになったり、 筋肉が異常に発達しているのが原因となる人もあります。 なで肩,まる肩,筋肉質の人に多く 頸肋という首の骨の異常が原因になることもあります。

診断は診察中にいろいろな誘発試験というのを行うことで下します。 レントゲン写真はその参考にします。 時には筋電図なども調べることがあります。

糖尿病による手足のしびれや痛みと間違わないように注意が必要です。

次に治療、注意点ですが最も大事なのは症状が出るような姿勢や動作をさけることです。

特に仕事の時には症状が出てこないような姿勢・動作をとるように日頃から注意しましょう。 もしも症状が現われ始めたら,その姿勢や動作をすぐに止めて症状が軽くなるような姿勢をとったり 体を動かしたりします。夜間、寝ている間に痛みやしびれが出て困る人は肩甲骨の下に枕を当て ると良いこともあります。

楽になるような運動については整形外科やリハビリ科で教わっておくと良いでしょう。 マッサージも試す価値があります。

どうしてもという場合にはブロック療法、手術ということになりますが出来るだけ上記の 治療法を工夫するようにします。

血液型による親子の関係について教えて下さい

病気のことではないのですが、血液型の件で質問があります。

通常、どんな 血液型の親からどんな血液型の子どもが生まれてくるのですか?

また、AとAから生まれたO型の子どもと、BとBから生まれた子どもが結婚すると何 型の子どもが出来るんですか?教えてください。

(96/10/30 10:32 東京都 Sさん)

(96/11/19)

血液型による親子関係はABO式の他MNやRhなどの赤血球抗原型も使いますし、それだけではなく 血清蛋白型、血球酵素型、白血球抗原型、唾液蛋白型、尿成分型などさまざまな型を使い判定します。

最近では 遺伝子DNAそのものを使う方法も出てきてかなりの確率で親子の鑑定が出来るようになってきています。 ですからどうしても正確に鑑定して貰いたいときには 詳しくは裁判所や大学の法医学教室に尋ねられると良いでしょう。

お尋ねのABO式についての解説の前に 一般の病院などでやって貰うABO式の判定は輸血のための予備検査ですので 実はおおよその判定しかしていないことを知っておいて下さい。 ABO式の血液型分類には「亜型」といって「うら試験」という詳しい検査もしないと判定が違ってでることが 時々あります。ですから親子鑑定には必ず「うら試験」も含めた詳しい検査をしてもらわなくてはなりません。 しろうとの人が理科の教科書を見て「自分は本当はお父さんお母さんの子供ではなかったのでは?」と 真っ青になられることがときたまありますが大抵はそういう原因です。ですから以下の説明で おかしいなと思われる時には専門家に相談なしに悩まないで下さい。あくまで原則の話です。

ヒトのABO式血液型はA,B,Oの3種類の遺伝子が対立遺伝子(対になった遺伝子)となり メンデルの法則に従います。

AとBの遺伝子は不完全優性で、AとBはOに対しては優性の関係にあります。従って血液型A型の 人の遺伝子型にはAAとAOの2種類があり、B型の人の遺伝子型にはBBとBOの2種類があります。そして 血液型AB型の遺伝子型はABで、O型の遺伝子型はOOです。

ご質問にもどります。「AとAから生まれたO型の子ども」と言われますが本当に(うら試験もやって) O型ならば両親が何型であっても遺伝子型はOOです。ですからこの際何型から生まれたかは 問題にしなくても良いわけです。

次に「BとBから生まれた子供」とのことですが このBとBが本当に正確ならば子供の血液型はB型(遺伝子型はBBまたはBO)もしくはO型(遺伝子型OO) のはずです。

そうするとこの2人が結婚すればB型または「遺伝子型BOとOOの間にできた」O型の2通りが考えられます。 A型やAB型は理論的にはあり得ないわけです。何度もお断りしますがこれは全ての関係者の 血液型を極めて正確に判定した場合に限り言えることで日赤の献血車で調べてもらったりましてや 戦時中の軍隊徴用時の結果で判定しては悩み事が増えるばかりですのでご注意下さい。

(96/11/21 13:11)

足立先生に血液型のことで勝手な質問をさせていただいた 000です。

ご親切な回答どうも有り難うございました。 失礼致します。

お礼のメール拝受致しました。肩書きを拝見し、 最高学府で生物科学をご専門に研究なさっている "scientist" と知り 恐縮致しております。こちらこそ失礼致しました。

このページで相談した「医師に勧められた手術」、第3者医療機関での検査の結果手術しないことに決めました

00月にエコー検査で脾臓に石灰化を伴うwhite massを指摘され、精密検査を 受けました。

約1月半の後で、大きさに変化は、ほとんど無く、血流を伴う腫瘍状の物と の事でした。他の器官、血液検査、その他は全て、異常ありません。

医師は早く摘出した 方が良い、との事で00月00日に入院、手術と言う事に成っているのですが、わたしは 未だに迷いがあり、後暫くして再検をしてもよいのでは?と思います。その思いを医師に 告げると、爆弾を抱えているより早く取ったほうがよい、脾臓は無くても全く影響が無い 、と言われました。本当でしょうか、

このまま手術に進んで良いか不安です。日にちが迫っていますので、宜しくお願いします。

(96/10/27 21:41 C県 Yさん)

(96/10/27)

脾臓に出来る腫瘍としては「真性嚢胞」「仮性嚢胞」「血管腫」「リンパ管腫」「悪性リンパ腫」 「血管肉腫」などの他に「悪性黒色腫」、「悪性リンパ腫」「卵巣癌」からの転移などがあります。

このうち「仮性嚢胞」では石灰化や隔壁が見られることが 多いのですがこれは大きな外傷を受けたあとにみられる病気で、そういうことは無いのですね。

頻度が多い(よく見られる)ものは「血管種」です。「悪性リンパ腫」 「血管肉腫」や「悪性黒色腫」、「悪性リンパ腫」「卵巣癌」からの転移などの場合にはかなりの症状が 以前よりあり進行していることが多いです。

手術に対して「迷いがある」とのことですね。まず「病名」についてはお伺いになっておられるのでしょうか?
もしまだでしたら「エコーでの所見はお伺いしましたが所見の結果では主にどういう病気が考えられるのでしょうか」 「一刻も争うような悪性の病気の可能性はどの程度あるのでしょうか」ということはお尋ねになっておかれてはどうでしょうか。
普通はこういうことは手術の説明の時にお尋ねにならなくてもお話に出ていることが多いです。 もしも詳しく伺っておられない場合には「手術に疑問があるので」などという言い方は誤解を生じては いけませんので「0月0日手術の予定の患者ですが主治医の先生にもう一度詳しくお話を伺っておきたいのですが」と連絡を入れられては如何でしょうか?
普通は即座に再度説明の時間を設定してくれます。

万が一「この前説明したでしょう」などと 主治医が面倒くさそうに答えるようであれば(そういう病院は今ではほとんどありませんが)、私自身や 私の家族がそういう状態の場合は私でしたら即座に医者を変えます。

十分にお話を伺った上でご自身が納得された上で手術を受けられるのが原則です。 手術の危険性、手術によって良くなる点、手術のあとに予想される副作用など順序立てて説明をして下さるはずですのでよく伺ってください。不明な点は早めにお尋ねになることです。十分に伺った上では ご自身でしっかりと決断をなさることが大切です。手術を延期することによる 危険性も知った上でご家族とも 相談された上で手術を延期されることも自由です。

事実、ガンの告知をされても手術や化学療法をご自身のお考えで拒否されておられる方も いらっしゃいます。ご自分の体のことですので医師から十分に情報を得られたあとは ご自分の責任で判断されるのはご自身のためにも医師にとっても良いことが多いです。

蛇足とは思いますが「手術をやって欲しい」「やっぱり止めて欲しい」と方針を3回も4回も変えられるのは 手術予定を立てる上で他の患者さんにも迷惑がかかりますので避けましょう。
それからこれも蛇足かと思いますが 万が一予想される病気を尋ねられてもてきぱきと答えられないような先生から 手術を勧められているのでしたら考え直された方がよいのではないでしょうか。

昨夜脾臓の手術につき御質問をメールしたものです。

こんなに早く返事をい ただけるとは思っても居りませんでした。

ご多忙の中、時間を割いていただき有り難ござ いました。

お話の様にもう一度担当医に説明を求めたいと思います。

先生の先進的、献身 的な努力に敬意を表したいと思います。

事態の展開等、またメールさせていただきます。

(96/11/16 09:08)

脾臓の手術について御相談した者です。その後の経過を報告します。

アドバ イスに従い担当の先生と何度かお話をする時間を設け、考えられる病名、手術を延期する 事による危険性について質問しました。

病名については、”判らない しかし現実に腫瘍 は存在しており悪性でないと断言できない”。危険性について聞くと”手術というものに はタイミングが有るのです、延期して転移したら後悔しますよ。”と言われました。

万全 を期すためdataを貸していただき、第3者の医療機関での読影ならびに御判断をお願いし たところ、昨日診断を頂きました。

”病名 脾過誤腫 :良性疾患で有り、治療の必要はな い。健康人として行動可能である。”

・・・・・・私は、足立先生から教えて頂いたポイ ントより、どちらの診断がbetterr descisionである可能性がたかいかを自分で判断し手 術を中止しました。

このホームページでアドバイスして頂き、最もメリットを得たのは間 違いなく私自信です、しかし手術を奨めた医療機関も長い目で見ればメリットを受けたと 信じます。有り難うございました。 と

良性疾患だったわけですね。

自らインフォームドコンセントを得られ 大手術を回避された勇気に驚きと賛辞を送ります。

全ての患者さんがもっと 気軽に主治医に相談できる状況が出来上がると 良いですね。

そのお手伝いに少しでもなればというのがこのホームページの一番大きな目的です。

大変詳しいご連絡に感謝します。勇気ある患者さんの模範として本日再掲載させてもらいました。

(96/11/17)

都内で「過食症」の良い病院

過食症気味で悩んでいます。良い診療施設を教えて下さい。 (東京都 96/11/12 23:03)

(96/11/13)

「過食症」とのことですが診断はどのようにされたのでしょうか。「過食症気味」と書かれていますので食欲がやや良いという程度でむしろ「糖尿病」などの 心配の方があるのかもという感じもします。

本来の医学的な「過食症」というのは 「摂食障害」の一部という捉え方をされています。

「摂食障害」の治療で有名なところといえば、 都内では 「自律訓練法」、「バイオフィードバック療法」などを積極的に活用している東邦大学の「心療内科」 、また「行動療法」などに力を入れている東京大学分院の「心療内科」などが知られています。これらの治療方法は いずれも「心療内科」基本的な手法です。

個人の医院としては下坂クリニック院長の下坂幸三先生が有名です。

C型肝炎とインターフェロン

私の母ですが、十数年前に心臓疾患の手術をしたときの輸血でC型肝炎に感 染しました。
現在医師よりインターフェロンの投与を勧められているようですが、副作用 があると聞きます。
どのような副作用があり、どれほどの危険を伴うものかお伺いいたし たいのですが。
 なお、年齢は58歳。自覚症状はないそうです。
(96/10/ 2 01:58 )
 お返事ありがとうございます。
 毎日ネットにアクセスしておりますので解説よろしくお願いいたします。
余談ですが、インターネットがこれほどありがたいと思ったことはありません。
(96/10/ 2 20:57 )
HomePage拝見いたしております。 去る10月1日に、インターフェロンの件でメールいたしました0000と申します。
日本全国、果ては世界の方々からの色々な医療に関する質問に親身になってお答えなさっ ているのを 見て、いつも感激し、すばらしいHomePageだと思っております。
足立先生もお忙しいとは存じますが、先の件に関しまして解説のほどよろしくお願い申し あげます。
( 96/11/ 1 02:06 神奈川県 Kさん)

c型肝炎のキャリアといわれました。
インターフェロンを進められました。
数値は正常です。将来子供がほしいのですが、大丈夫なのでしょうか。32歳。主婦
(96/11/ 6 15:52 福岡県 Aさん)

(96/11/11)

まずAさんですが「数値は正常です」とありましたがGOT,GPTのことでしょうか。
現時点ではこれらの肝機能が正常の時にはインターフェロンは 一般に勧められませんが詳しいことを送ってもらえますか。

それからAさんからのご連絡は何度か 私に届くのですが私からの詳しい返信が届かずに戻ってきます。
メールアドレスをご連絡下さい。
今までに輸血を受けられたり針治療をされたことなども合わせて教えて下さい。

次にKさんですが大変お待たせしました。
十数年前の手術の時の感染と思われます。そうなるとかなりのウイルス量になっており治療に難渋する 可能性も出て来ます

副作用ですがインターフェロンを打って5−6時間後にひどい風邪のような「発熱」、1週間から10日ほどで 血液中の「白血球」や「血小板」が減ってきます。何ヶ月か打っている間にまれに「鬱(うつ)状態」 や、頭の「脱毛」、命に関わることのある「間質性肺炎」などがあります。

インターフェロンの副作用はこのほかにものすごくたくさん種類があり 専門医の指導の下に投与を受ける必要があります。

最近、私はインターフェロンのために「重症筋無力症」様の副作用の出た症例を経験し 学会に報告し論文発表しました。幸いこの患者さんはご苦労と工夫を重ねてインターフェロンの治療を続け、副作用にもかかわらず C型肝炎は完全に 治ってしまいました。72歳ですが今はとても元気にされています。(近日中にページにアップします。)

まず「発熱」ですが、これは10人中9人に起こります。しかし、10人のうち1人位は全く出現せず こういう人は「けろり」としておられます。もともとインターフェロンは風邪を引いたりしてウイルス感染を 起こしたときにウイルスに抵抗して人間の体で作られる物質ですのでひどい風邪をひいたときと同じ 状態になるわけで心配な副作用ではありません。数週間も打っていると慣れてきますが熱が出て関節も痛くなり 大変ですので私は夜インターフェロンを打ちます。そうすると寝ている間に熱が出るので患者さんは 夜うなされるだけで昼間は悩まずに済みます。こういう治療上の「コツ」を知っている先生かどうかでかなり患者さんの 苦痛は変わってきます。「ただ治しさえば良い」、「自分の治療成績さえ上がれば良い」 などと考えている医者に かかると損です。

次にしばらくしてから出てくる「白血球減少」と「血小板減少」ですが これも一時的なもので 慣れた専門医でしたらインターフェロンの量を適宜加減をしてくれます。普通は「白血球減少」のために 感染症を起こしたり血小板が少なくなって体中から出血するなどということはありません。

頭の禿や鬱病、肺炎などは誰にでも起こるわけではありません。専門の先生でしたら日頃から気分が落ち込む人には 特別注意をして下さいます。また肝臓の薬の「小柴胡湯(しょうさいことう)」という漢方薬を飲んでいる人に 致死的な「間質性肺炎」を起こすことが多く注意が必要です。頭のはげはインターフェロンを止めると 治ります。

このほかに「リウマチ」や「自己免疫性肝炎」などの自己免疫疾患のある人はインターフェロンの治療には 不向きですので注意しましょう。

上に書いた程度の基本的知識の無い医者が興味本位にインターフェロンの治療をやってみようとすることが まさかとは思いますがあるかもしれません。積極的に「今までの患者さんの結果はどうでしたでしょうか?」 と担当医に伺うようにしましょう。ご経験が数例の先生は注意が必要です。インターフェロンの治療は かなり難しい点もあり危険を伴いますので最低数十例の経験があり インターフェロンの治療経験の学会発表をされたりや論文を書かれている先生に少なくとも初めのうちは 診て頂くのが無難です。

「先生の今までのご経験では如何でしたでしょうか?」と 誘い水を出してみましょう。ご専門の自信のある先生でしたらかなり謙虚な先生でもご自慢話が流れ出てくるのが普通です。 それほどインターフェロンの治療は難しいのです。ご自慢話の一つも出て来ないような先生でしたら 遠慮した方がよいかもしれません。
こういうことを聞いてむっとされるような先生には少なくとも私の身内は診てもらいません。 特に副作用のことを先生の方からお話頂けないようなら医者を変えましょう。インターフェロンの副作用を 尋ねてみてむっとなさる 先生がもしいらしたら患者さんのほうから失礼するのが無難です。

又、ご心配な点がありましたらどんな小さなことでもなんなりとご連絡下さい。

C型肝炎とインターフェロンについては新聞の健康欄にも御質問が寄せられ、お答えしておきましたので 2−3日中にアップしますのでそれもご参考になって下さい。

解説どうもありがとうございます。 早速知らせます。 大変参考になると思います。

母が近くにおりませんので、状況がよくわかりませんが、 どのような処置をしたか、どのような結果になったかがわかりましたら、 またメールいたします。 それと、十分なインフォームドコンセントをして下さる方に診てもらうよう、 注意しておきます。 新聞記事の方もよろしくお願いいたします。

足立先生のような方がいらっしゃると、とても心強く感じます。 これからもよろしくお願いいたします。

(96/11/11 22:58 神奈川県 Kさん)

体のあちこちに「グリグリ」があります

1年程前から太股の内側・首・足の付け根・脹脛等が痛み、小さなグリグリ もあります。

また、それらの部分や頭部等の表面部分が「ピリピリ」もします。また、野 球のキャッチャーの様な座りかたをすると太股が突っ張る感じも有ります。何が考えられ ますか?

見ためでは、脹れ・赤みは感じませんが、触れたりすると痛みます。29才・ 男・熱は36.5度前後です。1ヶ月前程別の目的で検査をした時は、肝機能異常なし・ 血沈異常なしでした。

突然の相談で申し訳有りませんがよろしくお願いします。(96/11/ 9 01:22)

2週前までは、たまに痛むだけでしたが、2週前からは常時痛むようになりました。 (チクチクと刺されるような痛み) ホームページの回答よろしくお願いします。

(愛知県 Tさん 96/11/10 00:22 )

(96/11/10)

最も可能性が高いのは「慢性のリンパ節炎」です。

私たちが普通に生活していても長い年月の間に例えば 足の湿疹が化膿したり、扁桃腺が腫れたり、虫歯が悪くなったりいろいろな炎症があることは多いものです。 特別痛みが強かったりすると気にはなりますがそれほど気にせずに過ごしそれに対してリンパ節 が反応していることもあるのです。知らない間にこれを繰り返したりするためでしょうが慢性的に リンパ節が堅く変化してしまっていることはよくあることです。

あまり気にして触ったりしていると痛くなることもよくあります。こういうのを「非特異的慢性リンパ節腫脹」など と呼んだりする人もいます。

御質問の方の場合1年も前からあってしかも余り重大な状態に なっていないことを考えるとこれがあちこちに出来たという可能性が最も高いです。

しかし体のあちこちのリンパ節ができるときには我々医師は極めて慎重に検査を進めます。

なぜかというとごくまれではあっても良く調べていくとさまざまな病気の症状の一つであることが 後になってわかることがあるからです。

「リンパ節の腫れが来るいろいろな病気」というのは具体的に挙げますと「ガンの転移」であったり「結核」、 「悪性リンパ腫」、「サルコイドーシス」、「トキソプラズマ」、「伝染性単核球症」、「ネコひっかき病」、 「混合性結合組織病」などの「膠原病」、「オウム病」などの「クラミジア感染症」、はては「エイズ」など 挙げだしたらきりがないくらいあります。

これらの病気は普通は発熱など他の症状と一緒に出ることが多いのですが 他の症状に気づかずにいることもあり慎重にお話を伺い診察をした上で診断する必要があるわけです。

普通はリンパ節の腫れは一般外科の先生に見てもらうのが妥当なところです。もちろんかかりつけの内科の先生でも 構いません。本当にリンパ節の腫れなのか 悪性の可能性がない普通の腫れなのかなど基本的なことを診てもらいます。しかし、 何となく体がだるいなど他に気になる症状が 重なっている場合には内科の専門の先生、例えば「血液内科」などで特殊な病気ではないことを確かめてもらっておくとさらに安心です。

高齢者の膀胱癌の治療について

足立憲昭先生

今回、あつかましくも質問させていただきます。お忙しいところ申し訳ありま せんが、よろしくお願いいたします。

質問事項は以下の3点です。

  1. このまま入院して化学療法(動注化学療法)を受けて良いのか。
  2. 大阪市内で放射線治療(出来れば放射線科の先生が主治医になってくれる   ところ)がないでしょうか。
  3. それとももっと姑息的に、何か症状がでてきた際に、対症療法的に処置する のがよいでしょうか。
(経過)

00歳の祖父についての質問です。血尿のため近くの病院を受診。

先日、母と一緒にムンテラを聴いてきました。

検査の結果、浸潤性膀胱癌(骨転移もありそうだ)とのことでした。 治療をするなら化学療法になるとのこと。

高齢で副作用も心配でしたので、またメタもあるのでなるべく楽な放射線治療で 何とかならないかとお願いしましたが、放射線は重篤な副作用(!)があるの で、副作用が心配なら副作用の少ない動注化学療法にしてはとのことでした

(家 に帰って文献等で調べると動注でも全身のケモ(M-VAC)とほとんど変わらない CDDPの用量を使うと知り、どうして副作用が少ないといえるのか驚きました。

動 注は直接癌に到達するので効果が大きいかもしれない、と言うような説明をする べきでは?。それとなぜそんなに放射線治療をさけ、化学療法にこだわるのかと 思いました)。しばらく考えさせて欲しいとの旨、伝えて帰ってきました。

昨日、母から電話があり(家族とは別居)、検査に言った際に入院することにな り、ベットがあくのを待っているとのことでした(その際、何のために入院する のか説明はなかったとのことでした)。

(私も主治医の先生に、早急に話を聞きに行かなければと思っていますが)どこ で話が飛んだのか、入院と言うことになり(ムンテラもなしに)驚いています が、このまま入院してたとえ動注にせよケモされるのかと思うと心配です(年齢 のことを考えるとケモするともう帰ってこれないんじゃないかと)。

そこで、お忙しいこととは存じますが、足立先生にセカンドオピニオンとしての 貴重な意見をいただけたらと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

’96.11.4                (匿名希望です)

追伸

私は0000の仕事をしていますので、膀胱癌への抗癌剤の使用には否定的な意見 (効果の点と、その効果に対する副作用の大きさの点。もちろん制吐剤等、副作 用を軽減するものがあるのは知っています)を持っていましたので、上記の文中 に主治医の先生に対して感情的な部分があるかもしれません、ご了承くださいま せ。

また、ラジエーションに対してもそんなに知識があるわけでもないので、副作用 が少ないという私の認識は間違っているかもしれません(それでも放射の計画さ え間違っていなければ、ケモよりましだと思っていますが)。

それと、進行した 膀胱癌には放射線治療がファーストチョイスと思っていましたが、これも間違っ ているかもしれません(文献等調べましたが、日本では膀胱癌に対する放射線治 療単独の文献は最近(’96)少しでてきたようですが、あまり存在せず、化学 療法との併用がほとんどでした。

それにしても、足立先生のホームページにもありましたが、インフォームドコ  ンセントの足りなさを痛感しました(時代はさらにインフォームドチョイス、  治療法を選ぶ時代になってきているというのに何を恐れているのでしょう)。

ただ、近くの病院(300床ぐらいだと思うんですが、放射線科がありましたの でラジエーションが出来ないとは思えないのですが)ですので、治療方針でもめ ると先々何かあったときに診察を拒まれないか非常に不安です。(96/11/ 4 22:44)

(96/11/5)

大変詳しいメールをどうもありがとうございました。 とても詳しくてこれではホームページ上では患者さんが特定されて (匿名にしても)アップできないかななどと考えながら読ませていただきました。 放射線科があってもradiationが出来る病院というのは極めて少数ですので 了解下さい。御質問検討してみます。

足立先生様

お忙しいところ、お手数をおかけいたします。また早速のご返事有り難うござい ましす。

内容が具体的すぎましたですね。申し訳ございません。

たしかに先生のメールにもありますように、放射線科があっても放射線治療が出 来るとは限りませんですね。認識不足でした。そのあたり、受診しております病 院に確認してみます(その病院で出来ない治療法をお願いしてもダメですもの ね)。

近々、もう一度説明を受けに病院に行ってまいります。 それでは失礼いたします。(96/11/ 6 09:14)

最近はどこの病院でもしっかりとインフォームドコンセントをやるよう努力していますの でどしどし聞きに行かれるのが良いと思います。 また、様子教えて下さい。(96/11/ 6)

「ポリオ」の免疫の検査はしてもらえるのでしょうか

ポリオワクチンについて:弟は現在21歳です。ポリオワクチンは幼少の頃 接種しましたが、先日の新聞記事に子供から感染し小児マヒにかかった男性のことが記載 されていました。その中で、現在19−22歳の人の場合ワクチンの純度が悪かったのか 、免疫がついていない割合が多いとあったのですが 病院にいけば免疫がついているか検 査してもらえるのでしょうか。その場合内科でいいのでしょうか。御教授のほどよろしく お願いいたします。(96/10/ 2 09:31)

以前ポリオワクチンについてメールさせていただいた000と申します。別に急ぐ事 でもないのですが、今朝(10月17日)のテレビのニュースでも3人に2人はポリオウ イルスに対して抵抗のない可能性がある(ただし、今朝のニュースでは18ー21歳でし たが)と放送されており、心配です。お忙しいとは存じますが、検査方法などについてお 教え願います。(96/10/17 09:16)

(96/11/5)

ポリオについての簡単な解説からはじめましょう。

「ポリオ」は「急性灰白髄炎」とも呼ばれエンテロウイルス属のポリオウイルス(1,2,3型)の脳や脊髄への 感染で起こります。ポリオウイルスは人から人へ経口または飛沫で感染しますが、 90-95%は不顕性感染です。

麻痺を起こすのは1型が多く、3−21日の潜伏期の後発熱し, 解熱と相前後して麻痺が出現します。ポリオによる麻痺の回復は困難で, 最良の方法はワクチンで発病を予防することです。

日本国内のポリオは1971年、1977年、1980年 にそれぞれ1人の患者の発生がありましたがそれ以後撲滅状態にあります。

しかし、「天然痘」など地球上から消えたウイルスとは違いポリオは世界的には今なお東南アジア、西太平洋、東地中海、アフリカなどで猛威をふるっており 特に東南アジアではもっとも怖い1型のウイルスが流行しています。

日本にポリオの発生がないのはワクチンの効果のためです。しかし3回 接種する諸外国とはちがい日本では普通2回しか接種せず特に最も心配な1型の抗体が十分に出来ていない ことが御質問者もご指摘のように憂慮されています。

ですから海外の流行地へ行く場合には2−3週間前までに、 生ワクチンの追加投与を受けるのが推奨されます。

ポリオウイルスの抗体検査法は一般病院が依頼している 検査機関でも1型、2型、3型それぞれにつきCF(補体結合反応)法、 NT(中和抗体)法で検査できます。

それぞれに血清0.2cc(血液で約1ml)の採血で調べる事が出来ます。結果が出るまでに1週間から10日 ほどかかり1検査1000円ほどかかります。すべて調べてもらうとなると病院にもよりますが CF法だけでも3000円ということになります。 自費負担で、健康保険をきかすことはまず無理だと思います。

病院や医師の考え方で検査を拒否されるところがもしかしたらあるかもしれませんがそういうところは 滅多に無いでしょう。

これ以前のご質問と回答は「96年10月の質問回答集」

「6月下旬から10月中旬までのすべての質問回答集」を ご覧下さい。

「ホームページ」に戻る