げんちゃんです!!
     
ホームおそろし〜い病気 11月おそろし〜い病気 1月
HOME BACK NEXT

寒くなるまでに治ったらいいね。っていいながら、冬になってしまいました。
夜中でも、夜明けでも、トイレに行きたがります。
風の強い日には、せっかく新聞紙でキャッチしたゆるゆるうんちが、ひぇ〜〜。袋に入れるのにもひと苦労。
そんな事してる間に振り返ったらまたしてる。うへっ、まだあったんかいな。

診察室でもしてしまいました。
慌てる私に、先生はそっと「いいです、いいです、思う存分やらせてやってください。」って...。
そしてげんちゃんには、「ふんだらあかんよ」
毎日毎日げんちゃんのうんちと戦っていた私には、思いがけなく緊張のほぐれる言葉でした。
後始末まで引き受けてくださって、忘れられない出来事です。


いつ
どうしたの
検査は
お薬は(*錠*回)
ごはんは
12/1

12/3
ラム肉を少し増やしても比較的便が落ちついている

体重21.0s
* パセトシン*1*1
コルソン(二日置きに朝2錠)
おかゆ(さつまいも)
ラム肉朝夕150g〜200gずつ
12/4
F大学病院の予約診察日

体重21.1s
便検査 パセトシン*1*2
ビオフェルミン*3*2
おかゆ(さつまいも)
ラム肉朝夕150g〜200gずつ

比較的便の調子は良く見えるものの、回数が多すぎるのと、体重がさほど増えていないのが気にかかる。
潰瘍性大腸炎を疑い、サラゾピリンを飲ませる事に。
ステロイドをできるだけ減らしたいのだけれども
ステロイドとサラゾピリンの投与量は、げんちゃんの調子を見ながらこちらの判断に任せられました。

D動物病院が近いので、ご報告に伺いました。
大学病院からもご連絡いただいていた様子で、体重を計って下さいました。
12/5
朝からだんだんと調子が悪くなり
夕方から下痢がとまらなくなり、とうとう夜には間に合わず赤い血便を家の中でしてしまう
* コルソン*2
サラゾピリン*1.5*2
ビオフェルミン*3*2
いもだけ食べてごはんを食べない
ラム肉朝夕100g〜200g
12/7
調子は悪いまま、食べていないので、回数は少なめ

体重19.8s
* コルソン*2*1
サラゾピリン*1.5*2
ビオフェルミン*3*2
ささ身朝夕100gずつ
さつまいも50g

7日は日曜日で、F大学病院は予約制のため8日月曜日に電話でご相談を
ステロイドはやめて、サラゾピリンを1日3回1錠ずつとのご指示。ただし、様子をみてステロイドも必要であれば与えてもよい。
お薬が足りない分を、病状の説明とF大学病院の先生の名前を告げた上でM動物病院で処方していただきました。

この頃、食事の回数や量に悩みました。
胃腸を少しでも休めてやるために、回数を減らした方がいいのか、少しずつ何回かに分けて与えた方が良いのか。

12/9

12/17
ずっと調子はよくなりません。
食事を少し減らしています
体重19.8s
* コルソン*2*1
サラゾピリン*1.5*2
ビオフェルミン*3*2
ささ身朝夕100gずつ
さつまいも50g
12/18
F大学病院の診察の日
朝から何度もしています
病院へ着くなり肉汁のような便を
体重19.05s
便検査 サラゾピリン*2*3
ビオフェルミン*3*1
ラム肉朝夕100g〜150g
おかゆ.さつまいも

便の検査はかなり悪くなっています。モニタには脂肪の粒どころか、未消化のくずのようなものがたくさん見えました。

F大学病院は次の週は診察がありません、その後は冬休みに入ります。
お薬をステロイドとサラゾピリン約1箇月分いただきました。

年が明けて調子を見計らっていつか内視鏡の検査をした方がいいでしょう。ということでした。

お尻がただれてしまいそうなので、シャンプーしてやる。アンダーコートがまったく生えていない。オーバーコートは相変わらずきれいでサラサラしています。体臭もほとんどありません。
お湯をかけるとペシャンコになって、ガリガリのあばらがはっきりと分かります。なんとかしてやりたい。
12/19

12/23
だんだんと悪化しています
とうとう一日に12回も下痢をします
血も混じってきました
目が赤い
体重18s
* サラゾピリン*2*3
ビオフェルミン*3*1
おからや小松菜が栄養があると聞いてよく湯でて与えると、全部もどしてしまう
おかゆ.さつまいも
12/24
殆ど食べていないので便の量はすくないけれど、血だけポタポタとする事も
夕方から赤い血便が止まらなくなり
たまらずM動物病院へ駆け込む

体重18s
* 出血を止める薬(注射)
ステロイド(注射)
おかゆ.さつまいも
ゆでた鯛のさしみ2切
12/25
8回もしているけれどそのうち3回は少しましなうんちをする
* プレドニゾロン*3*2 おかゆ.さつまいも
ソリッド・ゴールド1/4
12/26

12/31
ステロイドの注射が効いている感じ * ステロイド(注射)
下痢止め(注射)
抗生物質(注射)
おかゆ.さつまいも
朝夕ソリッド・ゴールド1カップずつ

血便が止まらなくなり、たまらずM動物病院へ駆け込みました。
内服薬さえも消化吸収していない気がするので。注射での投薬をしていただくようにお願いしました。
効き目があったようです。

M動物病院の先生にも、これは食事による下痢ではないと思われるので、何か消化の良い、栄養のあるフードを与えた方がよいのではないかと指摘され。
ユカヌバの殆どペースト状のフードの小さい缶を一つ食べさせて見ました。

せっかく血便も治まったところだし、また下痢が始まると体重は激減します。怖がってばかりいておかゆとさつまいもだけでも衰弱はまぬがれません。
悩んだ末、1缶与えましたがやはり次の夜からまた血便をするようになりました。
フードのせいかどうか分かりません。が、恐怖でした。あせりました。

年末年始、ありがたい事にM動物病院は開けておられます。

        
ホームおそろし〜い病気 11月トップおそろし〜い病気 1月
HOME BACK TOP NEXT