![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HOME | BACK | NEXT |
**大好きな食べ物** TOP |
![]() |
サイエンスダイエットグロース ドライ
|
![]() |
ささみジャーキー
|
![]() |
りんご
|
|
**大好きな遊び・おもちゃ** TOP |
石大好き! おもちゃを買って貰えなかったんじゃないですぅ〜 ![]() |
ある日、いつもの公園に行った時、大事そうに石ころをくわえて帰ってきました。なんの変哲もない石ころを、帰ってきてからも猫が遊ぶようにおもちゃにします。 家の中では床や家具を傷めてしまうので、ベランダに出してやりましたが。飛びつき、ころがし、追いかけ、夢中で遊ぶため。ベランダでもゴロゴロ、ガラガラあまりにうるさいのでご近所迷惑ですから、とうとう取り上げる事に。 次の日、もとの公園の隅へ捨てたのですが、また見つけて持ってきます。よそのわんちゃんがそれを見てとても欲しがり、とうとう取られてしまいました。 さあ困った...。自分の方がでかいくせに、とりもどせない。やさしいというのかあかんたれっていうのか。おじさんが見かねて取り上げて私にこっそり返してくれたのですが。この石のどこがそんなにいいのでしょう??? それ以来散歩に行くたびに石のコレクションが始まり、わん仲間ではちょっと有名になりました。 玄関先に石の山ができるので、自転車の籠に積んで何度も捨てにいきました。 石を投げてやると、投げた石を探して取ってきます。
やんわりくわえてはいるようですが、相手は石なので、やめさせようと他のおもちゃを買ってきて投げてやるのですが、すぐに飽きて、石を見つけてもってきます。 川原なんてもう夢中で、どの石にしようかって、よりどりみどり。 でも石はいけません、危ないし、万が一飲み込んだりしたら大変です。 下痢をした時、何か飲み込んではいないかと獣医さんにたずねられた時、一番に石を疑いました。 それに犬歯の先もすり減っていました。石は絶対におすすめできません。 |
|
|
ガムテープ ちょうだい なにそれ〜 ![]() |
![]() ガムテープは抜け毛掃除の必需品。 しょっちゅう出番があります。 ビビイーーッ!! って引っ張る音がすると、飛んできておすわりして欲しがります。 何を?って ガムテープの切れ端です。 どうするの?って しがんで、ちぎって、くちゃくちゃにするの。食べてはいないみたいだけど。 何回注意しても、ガムテープを見つけるとおもちゃにします。 時々、おすわりしている鼻の頭にペチョッと貼ってやると、よっしゃもらった。 しめしめ、って顔して、「よし」って言ってもらうと、くちゃくちゃくちゃ。 変な趣味。こんな子います? |
サイコロ模様のボールで宝探し! 警察犬みたい〜 ![]() |
石の代わりにと思って買ってやったのですが、投げて遊ぶのは、やはり石には負けました。 ところが、宝探しごっこをすると、絶対に見つけて持ってきます。 2階で待て。 3階の押し入れや、ベッドのお布団の中、物があって見えない所や、高い所にサイコロを隠します。 よし! で、急いで探しに3階へ。鼻を利かせて、必ず見つけます。 こんどは3階で待て。 そして2階へ。 それを何度でも繰り返します。げんちゃんは犬だったんだ、って改めて感心させられました。 さすがに鼻が利く。だから、警察犬みたい...でしょ? |
かくれんぼ! いつも鬼役ばっかりさせられていたけど結構気に入ってたゾ |
散歩にでかけている間に、先にだれか家族が帰っていれば、ワクワクしてしまいます。 かくれんぼの始まりです。 押し入れ、ベッドのふとんの中、出窓のカーテンの影、はては屋根裏etc. 息をひそめてじっと待ちます。はいはい、そーです、だいの大人が隠れるんです。 玄関に入る前から、誰が帰ってきたのかがわかり、足を拭くのももどかしく、拭き終わると一気に駆け上がり、お帰りの歓迎をしたくて夢中で捜し当てます。 ふすまの隙間に大きな鼻を押し当てて、そこら中のホコリをぜーんぶ吸い込んでるみたいに、思いっきり臭いを嗅ぎます。隠れている方も息を止めたり、笑いをこらえたり、大変です。 小学生の甥っ子とは仲良しで、やっぱりかくれんぼをして遊びます。 いつもげんちゃんが鬼の役ですが、「ヨシ」と言われるまで、構えて待っています。 バスタブの中に隠れて蓋をしたり、わざわざテーブルの下に自分の着ていた上着を置いてカモフラージュまでして別の場所に隠れたりするのですが、少し騙されそうになりながらも、何度やってもげんちゃんの勝ち。親戚が集まりごった返している中で、他の人には目もくれず、隠れている甥を探し当てるゲームをするのです。 散歩のコースの公園では、パパとかくれんぼをします。 木の影でじっとしていたり、石の山になりすますと、けっこう見つからない。最初は目で探します。次に居そうな場所を思い出し頭で探します。最後に鼻を利かせます。 必ず見つけ出しますし、絶対に公園から飛びだすことはありませんでした。 遊んでやってんだか、遊んでもらってんだか。 |
なんでもひっぱりっこ! ロープ・げんちゃんのスリッパ・タオルなどなど。 ![]() |
だれにでもひっぱりっこをおねだりします。 くたびれていらなくなったタオルの両端をくくり、ひっぱりっこ用のおもちゃをこしらえてやります。 とにかくよだれが激しいので、タオルだと汚れたり、ボロボロになっても気兼ねなく捨てる事ができるので気に入ってました。 軽くて扱いやすく、どこででも即席でおもちゃが手に入りますし、清潔です。 遊んで欲しくなると、膝の上に持ってきて置きます。 こちらが忙しい時には、目をそらすのが大変。 ひっぱりっこを始めてしばらくすると、くわえたまま全身の力を抜きます。 ずるずるとモップのように引っ張ってもらうのが面白くて仕方がないのです。 時々、力のあるパパや雄大がそのままグルグルグルグル何回もまわしてやります。 犬でも一瞬ですが目を回すんですよ。 それでも、またおねだりします。けっこう重いし、力があるので、こっちがくたびれてしまいます。 |
すべり台 ![]() |
どこの公園でもすべり台にはチェックが入ります。ちゃんと階段から上がってすす〜っって降ります。パイプの階段でも昇っちゃいます。 知らない人によく、「犬が滑り台すべってる...。」ってびっくりされていました。 |
**ついでに恐い物・嫌いな物** TOP |
太鼓と獅子舞 ![]() |
夏祭、太鼓とおはやしの音が近づいてきて。そのあたりからそわそわし始め。 1年目は窓から見せてやると。家の中をあてもなく逃げ回り。とうとうオシッコをちびってしまいました。 2年目は、ママと玄関迄出てお迎えしましたが、違う犬種かと思うぐらいしっぽをお腹に巻いて超びびってました。 慣らしてやろうと見せてやったのですが、逆効果でした。 はじめての雷は、少しちびってしまったのですが、飼い主があくびでもして見せてやるぐらいのんびりかまえていると、犬も怖がらなくなるって、何かの本に載っていたので、2回目からはちっとも怖がらなくなったのですが。。。獅子舞には効き目がありませんでした。 |
恐い人 |
振りそで姿のお姉さん。バット持ったお兄さん。制服姿の男の人。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HOME | BACK | TOP | NEXT |