 |
本日、収穫したばかりの新鮮なターツァイをシンプルに料理して食材の持ち味を出します。しゃきしゃきした食感を味合うため白菜を少々加え、ごま油、塩、胡椒、オイスターソース、醤油で味付けます。最後にシラス干を入れて仕上げました。 ほろ苦いターツァイの持ち味と白菜の食感をさっぱりと味合うことが出来ました。
|
祝!我が家の菜園収穫記念!第1号!! |
ターツァイはカルシウムなどのミネラルや、カロチンやビタミンCが豊富なアブラナ科の野菜です。昭和9年中国から導入されたそうです。最近は中華料理でよく使われますが、案外古くからあったんですね。濃い緑で大きく育ちます。大きな茎も柔らかく、ほろ苦く、イカや白菜などの炒め物に良くあいます。 小さく写っているのはタバコです。大きさを比較して下さい。
|
 |
■■片口小鉢■■ |
 |
|
 |
では、茶碗のご紹介を。
白粘土を使用、釉薬は、黄瀬戸柚。白萩柚を流しかけをした。 黄瀬戸柚は、酸化によって上品な薄黄色に発色します。
|
●●●●●●●● |
友人にいただいた亀の模様のランチョンマット。
お気に入りの津軽塗りの箸。津軽塗りは何十という工程を経て仕上げる塗り物です。「馬鹿塗り」とも言われます。三内丸山遺跡の縄文時代の出土品からも漆器があるそうです。。。縄文時代からこんな文化があったなんてすごいですよね。 |
●●●●●●●● |
夫婦で始めた畑仕事は、草むしりから始まり虫取りまで大変でした。菜園日記をご覧下さい。農家の苦労が分かりますよ。。。(mayumi談) |
2003年10月13日 |