1960年 | | | 1961年 | | | 1962年 | | | 1963年 | | | 1964年 | | | 1965年 | | | 1966年 | | | 1967年 | | | 1968年 | | | 1969年 | | |
---|
回数 | 公演日 | 演題 | 演者 | 当時の名 | TIME | 備考 | メディア | 発売メーカー | 所持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
23 | 1960.02.02 | 雪てん | 立川談志(7) | 柳家小ゑん | |||||
23 | 1960.02.02 | 子別れ(中) | 柳家小さん(5) | 36:32 | LP | CS | ● | ||
23 | 1960.02.02 | 富久 | 桂文楽(8) | ||||||
23 | 1960.02.02 | 長短 | 桂三木助(3) | 17:00 | CD,LP | CS,小学館 | ● | ||
23 | 1960.02.02 | 真景累ヶ淵(宗悦殺し) | 三遊亭円生(6) | 35:44 | LP | CS | ● | ||
23 | 1960.02.02 | 三枚起請 | 古今亭志ん生(5) | 33:53 | CD,CT,DVD(*) | Col,講 | ● | ||
24 | 1960.03.28 | ろくろっ首 | 柳家さん助(3) | 小三太 | |||||
24 | 1960.03.28 | 黄金餅 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
24 | 1960.03.28 | 鶴満寺 | 桂文楽(8) | ||||||
24 | 1960.03.28 | 長者番付 | 柳家小さん(5) | ||||||
24 | 1960.03.28 | 蛇含草 | 桂三木助(3) | ||||||
24 | 1960.03.28 | 淀五郎 | 三遊亭円生(6) | 36:28 | CD,LP | CS,ユー | ● | ||
25 | 1960.05.30 | 初天神 | 春風亭柳橋(7) | 愛橋 | |||||
25 | 1960.05.30 | 紙入れ | 古今亭志ん生(5) | 21:01 | DVD(*) | 講 | ● | ||
25 | 1960.05.30 | 二十四孝 | 三遊亭円生(6) | ||||||
25 | 1960.05.30 | 将棋の殿様 | 柳家小さん(5) | ||||||
25 | 1960.05.30 | 素人鰻 | 桂文楽(8) | 25:59 | LP | CS | ● | ||
25 | 1960.05.30 | ねずみ | 桂三木助(3) | ||||||
26 | 1960.07.29 | たがや | 春風亭柳朝(5) | 照蔵 | |||||
26 | 1960.07.29 | 樟脳玉 | 桂三木助(3) | 35:39 | CD,LP | CS,小学館 | ● | ||
26 | 1960.07.29 | 夏の医者 | 三遊亭円生(6) | 29:36 | CD,LP | CS | ● | ||
26 | 1960.07.29 | 唐茄子屋政談 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
26 | 1960.07.29 | へっつい幽霊 | 柳家小さん(5) | ||||||
26 | 1960.07.29 | 寝床 | 桂文楽(8) | ||||||
円朝祭 | 1960.08.30 | 化物使い | 桂三木助(3) | ||||||
円朝祭 | 1960.08.30 | 笠碁 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
円朝祭 | 1960.08.30 | 牡丹燈籠 | 三遊亭円生(6) | ||||||
円朝祭 | 1960.08.30 | 酢豆腐 | 桂文楽(8) | ||||||
円朝祭 | 1960.08.30 | 毛氈芝居 | 古今亭志ん生(5) | 23:11 | CD,LP,CT,DVD(*) | 講,Cr,CS | ● | ||
円朝祭 | 1960.08.30 | 粗忽長屋 | 柳家小さん(5) | 19:49 | LP,CT | CS | ● | ||
円朝祭 | 1960.08.30 | 文七元結 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
27 | 1960.09.30 | 粗忽の釘 | 古今亭志ん朝(3) | 朝太 | |||||
27 | 1960.09.30 | 汲みたて | 三遊亭円生(6) | ||||||
27 | 1960.09.30 | 宿屋の富 | 桂三木助(3) | 28:21 | CD | 倶,小学館 | ● | ||
27 | 1960.09.30 | 締込み | 桂文楽(8) | 17:17 | LP | CS | ● | ||
27 | 1960.09.30 | 二階ぞめき | 古今亭志ん生(5) | ||||||
27 | 1960.09.30 | 三人無筆 | 柳家小さん(5) | 25:18 | LP | CS | ● | ||
28 | 1960.11.30 | たらちね | 三遊亭円楽(5) | 全生 | |||||
28 | 1960.11.30 | 狸賽 | 柳家小さん(5) | ||||||
28 | 1960.11.30 | 王子の幇間 | 桂文楽(8) | ||||||
28 | 1960.11.30 | 三井の大黒 | 桂三木助(3) | 47:27 | CD,LP | CS,小学館 | ● | ||
28 | 1960.11.30 | 首提灯 | 三遊亭円生(6) | 16:04 | CD,LP | CS,ユー | ● | ||
28 | 1960.11.30 | らくだ | 古今亭志ん生(5) | ||||||
年忘れ | 1960.12.26 | 雪てん | 三遊亭遊三(3) | とん馬 | |||||
年忘れ | 1960.12.26 | 姫かたり | 古今亭志ん生(5) | 15:17 | CD,LP,CT,DVD(*) | 講,CS,Cr | ● | ||
年忘れ | 1960.12.26 | 掛取万歳 | 三遊亭円生(6) | CD,LP | CS,ユー | ||||
年忘れ | 1960.12.26 | 尿瓶 | 桂文楽(8) | 12:46 | LP | CS | ● | ||
年忘れ | 1960.12.26 | 試し酒 | 柳家小さん(5) | ||||||
年忘れ | 1960.12.26 | (大喜利・関所) | 全員 |
回数 | 公演日 | 演題 | 演者 | 当時の名 | TIME | 備考 | メディア | 発売メーカー | 所持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
29 | 1961.01.31 | 野ざらし | 柳家小のぶ(1) | 初笑い | |||||
29 | 1961.01.31 | 長短 | 柳家小さん(5) | ||||||
29 | 1961.01.31 | 佐々木政談 | 三遊亭円生(6) | ||||||
29 | 1961.01.31 | 芝浜(芝浜の革財布) | 古今亭志ん生(5) | 29:06 | CD,LP,CT,講 | VZ,AP,講,TH | ● | ||
29 | 1961.01.31 | 愛宕山 | 桂文楽(8) | ||||||
29 | 1961.01.31 | 抜け雀 | 古今亭志ん生(5) | 29:04 | CD,LP,CT,DVD(*) | VZ,AP,講,TH | ● | ||
30 | 1961.03.31 | 高砂や | 柳家さん助(3) | 小三太 | |||||
30 | 1961.03.31 | 権助提灯 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
30 | 1961.03.31 | 三人旅 | 三遊亭円生(6) | ||||||
30 | 1961.03.31 | お若伊之助 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
30 | 1961.03.31 | 明烏 | 桂文楽(8) | ||||||
30 | 1961.03.31 | 棒鱈 | 柳家小さん(5) | ||||||
31 | 1961.05.30 | 一眼国 | 春風亭柳朝(5) | ||||||
31 | 1961.05.30 | 禁酒番屋 | 金原亭馬生(10) | ||||||
31 | 1961.05.30 | 馬の田楽 | 柳家小さん(5) | ||||||
31 | 1961.05.30 | 鈴ふり | 古今亭志ん生(5) | 22:37 | CD,LP,CT,DVD(*) | V,Col,Cr,筑,講 | ● | ||
31 | 1961.05.30 | 鹿政談 | 三遊亭円生(6) | ||||||
31 | 1961.05.30 | 鰻の幇間 | 桂文楽(8) | ||||||
32 | 1961.07.29 | 王子の狐 | 古今亭志ん朝(3) | 朝太 | |||||
32 | 1961.07.29 | 宮戸川(上・下) | 金原亭馬の助(1) | ||||||
32 | 1961.07.29 | (新内) | 岡本文弥他 | ||||||
32 | 1961.07.29 | 酢豆腐 | 桂文楽(8) | ||||||
32 | 1961.07.29 | 粗忽の釘 | 柳家小さん(5) | ||||||
32 | 1961.07.29 | 藁人形 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
円朝祭 | 1961.09.05 | 夢八 | 三遊亭百生(2) | ||||||
円朝祭 | 1961.09.05 | 巌流島 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
円朝祭 | 1961.09.05 | やかん | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
円朝祭 | 1961.09.05 | おさん茂兵衛 | 三遊亭円生(6) | ||||||
円朝祭 | 1961.09.05 | 悋気の火の玉 | 桂文楽(8) | ||||||
円朝祭 | 1961.09.05 | 親子酒 | 柳家小さん(5) | ||||||
円朝祭 | 1961.09.05 | 江島屋 | 古今亭志ん生(5) | 25:56 | CD,CT,DVD(*) | 三,講,K | ● | ||
33 | 1961.09.29 | くやみ | 三遊亭円楽(5) | 全生 | |||||
33 | 1961.09.29 | 野ざらし | 春風亭小柳枝(7) | ||||||
33 | 1961.09.29 | 文違い | 古今亭志ん生(5) | ||||||
33 | 1961.09.29 | 寝床 | 三遊亭円生(6) | ||||||
33 | 1961.09.29 | 船徳 | 桂文楽(8) | 21:54 | LP | CS | ● | ||
33 | 1961.09.29 | 突き落し | 柳家小さん(5) | ||||||
円生独演会 | 1961.10.31 | 天王寺詣り | 三遊亭百生(2) | 五代目追善圓生独演会 | |||||
円生独演会 | 1961.10.31 | らくだ | 三遊亭円生(6) | 56:49 | CD,LP,CT | To | ● | ||
円生独演会 | 1961.10.31 | (太神楽) | 海老一染之助・染太郎 | ||||||
円生独演会 | 1961.10.31 | 鰍沢 | 三遊亭円生(6) | ||||||
円生独演会 | 1961.10.31 | (口上) | 三遊亭円生(6) | ||||||
円生独演会 | 1961.10.31 | (小唄振り) | 坂東三津之丞 | ||||||
円生独演会 | 1961.10.31 | 三十石 | 三遊亭円生(6) | ||||||
34 | 1961.11.28 | 浮世床 | 三遊亭遊三(3) | とん馬 | |||||
34 | 1961.11.28 | 黄金餅 | 金原亭馬生(10) | ||||||
34 | 1961.11.28 | 子別れ(下) | 柳家小さん(5) | ||||||
34 | 1961.11.28 | 茶金 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
34 | 1961.11.28 | 鼠穴 | 三遊亭円生(6) | ||||||
34 | 1961.11.28 | 按摩の炬燵 | 桂文楽(8) | ||||||
35 | 1961.12.27 | 三井の大黒 | 春風亭柳橋(7) | 愛橋 | |||||
35 | 1961.12.27 | 崇徳院 | 三遊亭百生(2) | 三代目桂三木助追悼公演 | |||||
35 | 1961.12.27 | 星野屋 | 桂文楽(8) | ||||||
35 | 1961.12.27 | 淀五郎 | 三遊亭円生(6) | ||||||
35 | 1961.12.27 | 宿屋の仇討 | 柳家小さん(5) | ||||||
35 | 1961.12.27 | 猫忠 | 三遊亭円生(6) | ||||||
35 | 1961.12.27 | (大喜利) | 全員 |
回数 | 公演日 | 演題 | 演者 | 当時の名 | TIME | 備考 | メディア | 発売メーカー | 所持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
36 | 1962.01.31 | 風呂敷 | 古今亭志ん朝(3) | 朝太 | |||||
36 | 1962.01.31 | 巌流島 | 林家彦六 | 正蔵(8) | 初春18番特選 | ||||
36 | 1962.01.31 | 御慶 | 柳家小さん(5) | ||||||
36 | 1962.01.31 | お神酒徳利 | 三遊亭円生(6) | ||||||
36 | 1962.01.31 | 紙屑屋 | 桂小文治(1) | ||||||
36 | 1962.01.31 | 明烏 | 桂文楽(8) | ||||||
37 | 1962.03.23 | やかん | 春風亭柳朝(5) | 圓生・小さん二人会 | |||||
37 | 1962.03.23 | 三軒長屋 | 柳家小さん(5) | ||||||
37 | 1962.03.23 | 一文惜しみ | 三遊亭円生(6) | 41:21 | CD,LP | CS | ● | ||
37 | 1962.03.23 | (小唄) | 竹枝せん他 | ||||||
37 | 1962.03.23 | (小唄振り) | 藤間藤子 | ||||||
37 | 1962.03.23 | 湯屋番 | 柳家小さん(5) | 26:39 | LP,CT | CS | ● | ||
37 | 1962.03.23 | 洒落小町 | 三遊亭円生(6) | 19:58 | CD,LP | CS | ● | ||
38 | 1962.05.30 | 小言幸兵衛 | 立川談志(7) | 柳家小ゑん | |||||
38 | 1962.05.30 | お血脈 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
38 | 1962.05.30 | 大工調べ | 柳家小さん(5) | ||||||
38 | 1962.05.30 | 辻八卦 | 金原亭馬の助(1) | ||||||
38 | 1962.05.30 | 寝床 | 桂文楽(8) | ||||||
38 | 1962.05.30 | 木乃伊取り | 三遊亭円生(6) | ||||||
39 | 1962.07.30 | 汲みたて | 三遊亭円楽(5) | 全生 | |||||
39 | 1962.07.30 | 船徳 | 古今亭志ん朝(3) | ||||||
39 | 1962.07.30 | 夢八 | 三遊亭百生(2) | ||||||
39 | 1962.07.30 | かんしゃく | 桂文楽(8) | ||||||
39 | 1962.07.30 | 死神 | 三遊亭円生(6) | ||||||
39 | 1962.07.30 | 青菜 | 柳家小さん(5) | ||||||
円朝祭 | 1962.08.31 | 付き馬 | 春風亭柳朝(5) | ||||||
円朝祭 | 1962.08.31 | 笠碁 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
円朝祭 | 1962.08.31 | 景清 | 桂文楽(8) | ||||||
円朝祭 | 1962.08.31 | あくび指南 | 柳家小さん(5) | ||||||
円朝祭 | 1962.08.31 | 真景累ヶ淵(湯灌場) | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
円朝祭 | 1962.08.31 | 真景累ヶ淵(聖天山) | 三遊亭円生(6) | ||||||
40 | 1962.09.28 | 搗屋幸兵衛 | 古今亭志ん朝(3) | 円生全集完成記念 | |||||
40 | 1962.09.28 | 蛸芝居 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
40 | 1962.09.28 | 今戸焼 | 三笑亭可楽(8) | ||||||
40 | 1962.09.28 | 長崎の赤飯 | 三遊亭円生(6) | ||||||
40 | 1962.09.28 | 厩火事 | 桂文楽(8) | ||||||
40 | 1962.09.28 | 錦の袈裟 | 三遊亭円生(6) | ||||||
41 | 1962.11.28 | 狂歌家主 | 三遊亭円楽(5) | ||||||
41 | 1962.11.28 | 夢金 | 三遊亭円生(6) | ||||||
41 | 1962.11.28 | 黄金餅 | 古今亭志ん朝(3) | ||||||
41 | 1962.11.28 | 三十石 | 三遊亭百生(2) | ||||||
41 | 1962.11.28 | 富久 | 桂文楽(8) | 29:07 | LP | CS | ● | ||
41 | 1962.11.28 | 睨み返し | 柳家小さん(5) |
回数 | 公演日 | 演題 | 演者 | 当時の名 | TIME | 備考 | メディア | 発売メーカー | 所持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
42 | 1963.01.29 | 三人旅 | 立川談志(7) | 柳家小ゑん | 初笑い | ||||
42 | 1963.01.29 | 出来心 | 柳家さん助(3) | ||||||
42 | 1963.01.29 | 猫の皿 | 古今亭志ん生(5) | 21:13 | CD,LP,CT,DVD(*) | VZ,Cr,講,CS,XX | ● | ||
42 | 1963.01.29 | 粗忽の使者 | 三遊亭円生(6) | ||||||
42 | 1963.01.29 | らくだ | 三笑亭可楽(8) | ||||||
42 | 1963.01.29 | 愛宕山 | 桂文楽(8) | 20:25 | LP,CT | CS | ● | ||
42 | 1963.01.29 | なめる | 柳家小さん(5) | ||||||
43 | 1963.03.26 | お見立て | 三遊亭遊三(3) | とん馬 | |||||
43 | 1963.03.26 | 長屋の花見 | 柳家小さん(5) | ||||||
43 | 1963.03.26 | 鹿政談 | 春風亭柳朝(5) | ||||||
43 | 1963.03.26 | 五銭の遊び | 古今亭志ん生(5) | 29:47 | CD,LP,CT | VZ,V,AP,Cr,PC,SMH,TH,XX | ● | ||
43 | 1963.03.26 | 三味線栗毛 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
43 | 1963.03.26 | 景清 | 桂文楽(8) | ||||||
43 | 1963.03.26 | 樟脳玉 | 三遊亭円生(6) | 29:07 | CD,LP | CS,ユー | ● | ||
44 | 1963.05.29 | のめる | 古今亭志ん朝(3) | ||||||
44 | 1963.05.29 | 野ざらし | 三遊亭円楽(5) | ||||||
44 | 1963.05.29 | 疝気の虫 | 古今亭志ん生(5) | 17:22 | CD,LP,CT,DVD(*) | Col,V,VZ,Cr,講,筑,XX,AP,SMH,PC | ● | ||
44 | 1963.05.29 | 心眼 | 桂文楽(8) | ||||||
44 | 1963.05.29 | 髪結新三(上) | 三遊亭円生(6) | 37:17 | CD,CT | Cr | ● | ||
44 | 1963.05.29 | 煙草の火 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
44 | 1963.05.29 | 二十四孝 | 柳家小さん(5) | ||||||
45 | 1963.07.30 | たがや | 春風亭柳朝(5) | ||||||
45 | 1963.07.30 | 品川心中 | 立川談志(7) | ||||||
45 | 1963.07.30 | 中村仲蔵(名人仲蔵) | 古今亭志ん生(5) | ||||||
45 | 1963.07.30 | 菊江の仏壇 | 三遊亭百生(2) | ||||||
45 | 1963.07.30 | 髪結新三(下) | 三遊亭円生(6) | 33:33 | CD,CT | Cr | ● | ||
45 | 1963.07.30 | 鰻の幇間 | 桂文楽(8) | ||||||
45 | 1963.07.30 | 青菜 | 柳家小さん(5) | ||||||
円朝祭 | 1963.08.30 | 住吉駕籠 | 三遊亭百生(2) | ||||||
円朝祭 | 1963.08.30 | 粗忽の使者 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
円朝祭 | 1963.08.30 | 牡丹燈籠(刀屋) | 古今亭志ん生(5) | 26:45 | CD,LP,CT | VZ,Cr,AP,TH | ● | ||
円朝祭 | 1963.08.30 | 牡丹燈籠(萩原新三郎) | 三遊亭円生(6) | 26:58 | CD,LP | CS,Cr | ● | ||
円朝祭 | 1963.08.30 | 夢の酒 | 桂文楽(8) | ||||||
円朝祭 | 1963.08.30 | お化け長屋 | 柳家小さん(5) | 30:36 | LP,CT | CS | ● | ||
円朝祭 | 1963.08.30 | 大仏餅 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
46 | 1963.09.30 | かぼちゃ屋 | 柳家さん助(3) | ||||||
46 | 1963.09.30 | 錦の袈裟 | 古今亭志ん朝(3) | ||||||
46 | 1963.09.30 | 犬の災難 | 古今亭志ん生(5) | 27:55 | CD,LP,CT,DVD(*) | VZ,PC,SMH,AP,講,SMD | ● | ||
46 | 1963.09.30 | よかちょろ | 桂文楽(8) | ||||||
46 | 1963.09.30 | 天災 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
46 | 1963.09.30 | 唖の釣 | 柳家小さん(5) | ||||||
46 | 1963.09.30 | 唐茄子屋政談 | 三遊亭円生(6) | 29:30 | CD,LP | CS,ユー | ● | ||
47 | 1963.11.29 | 千早振る | 三遊亭円楽(5) | ||||||
47 | 1963.11.29 | おしくら | 三遊亭遊三(3) | とん馬 | |||||
47 | 1963.11.29 | 穴どろ | 古今亭志ん生(5) | 32:13 | CD,LP,CT,DVD(*) | VZ,Cr,講,CS,XX | ● | ||
47 | 1963.11.29 | すててこ誕生 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
47 | 1963.11.29 | 按摩の炬燵 | 桂文楽(8) | ||||||
47 | 1963.11.29 | 文違い | 三遊亭円生(6) | 29:43 | CD,LP | CS,ユー | ● | ||
47 | 1963.11.29 | うどん屋 | 柳家小さん(5) | 24:02 | LP,CT | CS | ● | ||
年忘れ | 1963.12.29 | 子ほめ | 立川談志(7) | ||||||
年忘れ | 1963.12.29 | 本膳 | 春風亭柳朝(5) | ||||||
年忘れ | 1963.12.29 | (新内) | 岡本文弥他 | ||||||
年忘れ | 1963.12.29 | 富久 | 古今亭志ん生(5) | 42:16 | CD,CT | Cr | ● | ||
年忘れ | 1963.12.29 | 饅頭怖い | 柳家小さん(5) | ||||||
年忘れ | 1963.12.29 | 寝床 | 桂文楽(8) | ||||||
年忘れ | 1963.12.29 | 三井の大黒 | 三遊亭円生(6) |
回数 | 公演日 | 演題 | 演者 | 当時の名 | TIME | 備考 | メディア | 発売メーカー | 所持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
48 | 1964.01.31 | 道具屋 | 柳家さん助(3) | 初笑い | |||||
48 | 1964.01.31 | 権助芝居 | 三遊亭遊三(3) | とん馬 | |||||
48 | 1964.01.31 | 井戸の茶碗 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
48 | 1964.01.31 | 池田の猪買い | 三遊亭百生(2) | ||||||
48 | 1964.01.31 | 厩火事 | 桂文楽(8) | ||||||
48 | 1964.01.31 | 三軒長屋(上) | 三遊亭円生(6) | 28:04 | CD,LP | CS,ユー | ● | ||
48 | 1964.01.31 | 試し酒 | 柳家小さん(5) | ||||||
49 | 1964.03.30 | 兵庫舟 | 三遊亭円楽(5) | ||||||
49 | 1964.03.30 | 唖の釣 | 春風亭柳朝(5) | ||||||
49 | 1964.03.30 | (新内) | 岡本文弥他 | ||||||
49 | 1964.03.30 | 明烏 | 桂文楽(8) | ||||||
49 | 1964.03.30 | 宿屋の富 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
49 | 1964.03.30 | 出来心 | 柳家小さん(5) | ||||||
49 | 1964.03.30 | 水神 | 三遊亭円生(6) | ||||||
50 | 1964.05.29 | たがや | 立川談志(7) | 第50回記念 | |||||
50 | 1964.05.29 | 近日息子 | 三遊亭遊三(3) | ||||||
50 | 1964.05.29 | (第50回記念口上) | 円生・志ん生・文楽(8) | ||||||
50 | 1964.05.29 | 尿瓶(花瓶) | 桂文楽(8) | ||||||
50 | 1964.05.29 | 茶金 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
50 | 1964.05.29 | 一つ穴 | 三遊亭円生(6) | ||||||
50 | 1964.05.29 | 三味線栗毛 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
50 | 1964.05.29 | らくだ | 柳家小さん(5) | ||||||
51 | 1964.07.31 | やかん | 春風亭柳朝(5) | ||||||
51 | 1964.07.31 | 馬大家 | 柳家さん助(3) | ||||||
51 | 1964.07.31 | 不動坊火焔 | 柳家小さん(5) | ||||||
51 | 1964.07.31 | 船徳 | 桂文楽(8) | ||||||
51 | 1964.07.31 | 藁人形 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
51 | 1964.07.31 | 唐茄子屋政談 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
51 | 1964.07.31 | 大名房五郎 | 三遊亭円生(6) | ||||||
円朝祭 | 1964.08.31 | 唖の釣 | 三遊亭遊三(3) | ||||||
円朝祭 | 1964.08.31 | 双蝶々(雪の子別れ) | 三遊亭円生(6) | ||||||
円朝祭 | 1964.08.31 | 名人競べ | 古今亭志ん生(5) | ||||||
円朝祭 | 1964.08.31 | 芝浜 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
円朝祭 | 1964.08.31 | 寝床 | 桂文楽(8) | ||||||
円朝祭 | 1964.08.31 | たぬき | 柳家小さん(5) | ||||||
円朝祭 | 1964.08.31 | 圓朝右左 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
52 | 1964.09.25 | ずっこけ | 立川談志(7) | ||||||
52 | 1964.09.25 | 佐野山 | 三遊亭円楽(5) | ||||||
52 | 1964.09.25 | 妾馬 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
52 | 1964.09.25 | 権助提灯 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
52 | 1964.09.25 | 酢豆腐 | 桂文楽(8) | ||||||
52 | 1964.09.25 | 遠山政談 | 三遊亭円生(6) | ||||||
52 | 1964.09.25 | 首提灯 | 柳家小さん(5) | ||||||
53 | 1964.11.27 | 芋俵 | 柳家さん助(3) | ||||||
53 | 1964.11.27 | 辻占 | 三遊亭遊三(3) | ||||||
53 | 1964.11.27 | 付き馬 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
53 | 1964.11.27 | 提灯屋 | 柳家小さん(5) | ||||||
53 | 1964.11.27 | 蔵前駕籠 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
53 | 1964.11.27 | かんしゃく | 桂文楽(8) | ||||||
53 | 1964.11.27 | 鹿政談 | 三遊亭円生(6) | ||||||
年忘れ | 1964.12.27 | たらちね | 三遊亭円楽(5) | ||||||
年忘れ | 1964.12.27 | 三方一両損 | 春風亭柳朝(5) | ||||||
年忘れ | 1964.12.27 | 黄金餅 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
年忘れ | 1964.12.27 | くやみ | 三遊亭円生(6) | ||||||
年忘れ | 1964.12.27 | 悋気の火の玉 | 桂文楽(8) | ||||||
年忘れ | 1964.12.27 | 後生鰻 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
年忘れ | 1964.12.27 | 穴どろ | 柳家小さん(5) |
回数 | 公演日 | 演題 | 演者 | 当時の名 | TIME | 備考 | メディア | 発売メーカー | 所持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
54 | 1965.01.30 | 道具屋 | 柳家小三治(10) | さん治 | 初笑い | ||||
54 | 1965.01.30 | 饅頭怖い | 立川談志(7) | ||||||
54 | 1965.01.30 | 品川心中 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
54 | 1965.01.30 | 初音の鼓 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
54 | 1965.01.30 | 素人鰻 | 桂文楽(8) | ||||||
54 | 1965.01.30 | 宿屋の富 | 柳家小さん(5) | ||||||
54 | 1965.01.30 | 派手彦 | 三遊亭円生(6) | ||||||
55 | 1965.02.26 | 猫久 | 春風亭一柳 | 三遊亭好生 | |||||
55 | 1965.02.26 | 崇徳院 | 三遊亭円之助(3) | 三遊亭朝三 | |||||
55 | 1965.02.26 | 探偵うどん | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
55 | 1965.02.26 | 王子の狐 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
55 | 1965.02.26 | 火事息子 | 三遊亭円生(6) | ||||||
55 | 1965.02.26 | つるつる | 桂文楽(8) | ||||||
55 | 1965.02.26 | 将棋の殿様 | 柳家小さん(5) | ||||||
56 | 1965.03.30 | 雛鍔 | 柳家小満ん(3) | 桂小勇 | 故湯浅喜久治氏を偲ぶ | ||||
56 | 1965.03.30 | 高砂や | 柳家さん助(3) | ||||||
56 | 1965.03.30 | 蒟蒻問答 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
56 | 1965.03.30 | (挨拶) | 安藤鶴夫 | ||||||
56 | 1965.03.30 | 二階ぞめき | 古今亭志ん生(5) | ||||||
56 | 1965.03.30 | 星野屋 | 桂文楽(8) | ||||||
56 | 1965.03.30 | 長者番付 | 柳家小さん(5) | ||||||
56 | 1965.03.30 | 傾城瀬川(上) | 三遊亭円生(6) | ||||||
57 | 1965.04.26 | お化け長屋 | 三遊亭円窓(6) | 吉生 | |||||
57 | 1965.04.26 | 金明竹 | 三遊亭円楽(5) | ||||||
57 | 1965.04.26 | 巌流島 | 金原亭馬生(10) | ||||||
57 | 1965.04.26 | やかんなめ | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
57 | 1965.04.26 | 傾城瀬川(中) | 三遊亭円生(6) | ||||||
57 | 1965.04.26 | よかちょろ | 桂文楽(8) | ||||||
57 | 1965.04.26 | お若伊之助 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
57 | 1965.04.26 | 花見の仇討 | 柳家小さん(5) | ||||||
58 | 1965.05.31 | ろくろっ首 | 柳亭燕路(6) | 柳家小団治 | |||||
58 | 1965.05.31 | 蛇含草 | 三遊亭遊三(3) | ||||||
58 | 1965.05.31 | 子別れ(下) | 金原亭馬生(10) | ||||||
58 | 1965.05.31 | 棒鱈 | 柳家小さん(5) | ||||||
58 | 1965.05.31 | 山崎屋 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
58 | 1965.05.31 | 王子の幇間 | 桂文楽(8) | ||||||
58 | 1965.05.31 | 傾城瀬川(下) | 三遊亭円生(6) | ||||||
58 | 1965.05.31 | 風呂敷 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
59 | 1965.06.29 | 提灯屋 | 橘家三蔵(1) | ||||||
59 | 1965.06.29 | たがや | 春風亭柳朝(5) | ||||||
59 | 1965.06.29 | 夏の医者 | 金原亭馬の助(1) | ||||||
59 | 1965.06.29 | 切られ与三郎 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
59 | 1965.06.29 | 夢の酒 | 桂文楽(8) | ||||||
59 | 1965.06.29 | 笠碁 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
59 | 1965.06.29 | 三軒長屋 | 柳家小さん(5) | ||||||
59 | 1965.06.29 | へっつい幽霊 | 三遊亭円生(6) | ||||||
60 | 1965.07.28 | 唖の釣 | 古今亭円菊(2) | むかし家今松(6) | |||||
60 | 1965.07.28 | 子ほめ | 立川談志(7) | ||||||
60 | 1965.07.28 | 真田小僧 | 金原亭馬の助(1) | ||||||
60 | 1965.07.28 | ちきり伊勢屋(上) | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
60 | 1965.07.28 | 干物箱 | 桂文楽(8) | ||||||
60 | 1965.07.28 | 天狗裁き | 古今亭志ん生(5) | ||||||
60 | 1965.07.28 | 紺屋高尾 | 三遊亭円生(6) | ||||||
60 | 1965.07.28 | お化け長屋 | 柳家小さん(5) | ||||||
円朝祭 | 1965.08.30 | 圓朝ばなし | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
円朝祭 | 1965.08.30 | 牡丹燈籠 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
円朝祭 | 1965.08.30 | あくび指南 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
円朝祭 | 1965.08.30 | 大仏餅 | 桂文楽(8) | ||||||
円朝祭 | 1965.08.30 | 夏どろ | 柳家小さん(5) | ||||||
円朝祭 | 1965.08.30 | 塩原多助一代記 | 三遊亭円生(6) | ||||||
61 | 1965.09.28 | 錦の袈裟 | 古今亭志ん馬(8) | 金原亭馬太郎 | 馬太郎 | ||||
61 | 1965.09.28 | かぼちゃ屋 | 柳家さん助(3) | ||||||
61 | 1965.09.28 | 替り目 | 金原亭馬生(10) | ||||||
61 | 1965.09.28 | 紀州 | 三遊亭円生(6) | ||||||
61 | 1965.09.28 | 粗忽の釘 | 柳家小さん(5) | ||||||
61 | 1965.09.28 | ちきり伊勢屋(下) | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
61 | 1965.09.28 | 締込み | 桂文楽(8) | ||||||
61 | 1965.09.28 | 中村仲蔵 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
62 | 1965.10.29 | 二十四孝 | 柳亭左楽(6) | 桂文平 | |||||
62 | 1965.10.29 | 二番煎じ | 蝶花楼馬楽(6) | ||||||
62 | 1965.10.29 | 権助芝居 | 金原亭馬の助(1) | ||||||
62 | 1965.10.29 | 景清 | 桂文楽(8) | ||||||
62 | 1965.10.29 | 時そば | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
62 | 1965.10.29 | 三人旅 | 柳家小さん(5) | ||||||
62 | 1965.10.29 | 猫の皿 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
62 | 1965.10.29 | 付き馬(早桶屋) | 三遊亭円生(6) | ||||||
63 | 1965.11.29 | 禁酒番屋 | 柳家小さん(5) | 自選18番集 | |||||
63 | 1965.11.29 | 明烏 | 桂文楽(8) | ||||||
63 | 1965.11.29 | 芝浜 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
63 | 1965.11.29 | 一眼国 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
63 | 1965.11.29 | 子別れ(下) | 三遊亭円生(6) | ||||||
年忘れ | 1965.12.27 | 大工調べ | 柳家小三治(10) | さん治 | |||||
年忘れ | 1965.12.27 | 富久 | 桂文楽(8) | 年忘れ金の特集 | |||||
年忘れ | 1965.12.27 | 穴どろ | 古今亭志ん生(5) | ||||||
年忘れ | 1965.12.27 | 煙草の火 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
年忘れ | 1965.12.27 | 掛取万歳 | 三遊亭円生(6) | ||||||
年忘れ | 1965.12.27 | 意地くらべ | 柳家小さん(5) | ||||||
年忘れ | 1965.12.27 | 大喜利・口上 | 林家正蔵(8) | ||||||
年忘れ | 1965.12.27 | (義太夫) | 桂文楽(8) |
回数 | 公演日 | 演題 | 演者 | 当時の名 | TIME | 備考 | メディア | 発売メーカー | 所持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
64 | 1966.01.28 | 一分茶番 | 三遊亭円窓(6) | 吉生 | 初笑い | ||||
64 | 1966.01.28 | 粗忽の使者 | 金原亭馬生(10) | ||||||
64 | 1966.01.28 | 塩原多助一代記(四つ目小町) | 古今亭志ん生(5) | ||||||
64 | 1966.01.28 | 寝床 | 桂文楽(8) | ||||||
64 | 1966.01.28 | 道具屋 | 柳家小さん(5) | ||||||
64 | 1966.01.28 | 鰍沢 | 三遊亭円生(6) | ||||||
65 | 1966.02.23 | 人形買い | 入船亭扇橋(9) | 柳家さん八 | |||||
65 | 1966.02.23 | 二十四孝 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
65 | 1966.02.23 | そば清 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
65 | 1966.02.23 | ちきり伊勢屋 | 三遊亭円生(6) | ||||||
65 | 1966.02.23 | 厩火事 | 桂文楽(8) | ||||||
65 | 1966.02.23 | 首提灯 | 柳家小さん(5) | ||||||
66 | 1966.03.30 | 七段目 | 三遊亭円弥 | ||||||
66 | 1966.03.30 | 錦の袈裟 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
66 | 1966.03.30 | 按摩の炬燵 | 桂文楽(8) | ||||||
66 | 1966.03.30 | 無精床 | 柳家小さん(5) | ||||||
66 | 1966.03.30 | 付き馬 | 金原亭馬生(10) | ||||||
66 | 1966.03.30 | 佐々木政談 | 三遊亭円生(6) | ||||||
67 | 1966.04.27 | 野ざらし | 柳家小三治(10) | さん治 | |||||
67 | 1966.04.27 | つづら泥 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
67 | 1966.04.27 | 花見の仇討 | 三遊亭円生(6) | ||||||
67 | 1966.04.27 | 鰻の幇間 | 桂文楽(8) | ||||||
67 | 1966.04.27 | 蒟蒻問答 | 柳家小さん(5) | ||||||
67 | 1966.04.27 | 品川心中 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
68 | 1966.05.30 | 千早振る | 金原亭馬生(10) | 10周年記念 | |||||
68 | 1966.05.30 | 唖の釣 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
68 | 1966.05.30 | 宮戸川 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
68 | 1966.05.30 | 後家殺し | 三遊亭円生(6) | ||||||
68 | 1966.05.30 | 心眼 | 桂文楽(8) | ||||||
68 | 1966.05.30 | 猫久 | 柳家小さん(5) | ||||||
69 | 1966.06.29 | 三人旅 | 柳亭燕路(6) | 柳家小団治 | |||||
69 | 1966.06.29 | 藁人形 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
69 | 1966.06.29 | 粗忽長屋 | 柳家小さん(5) | ||||||
69 | 1966.06.29 | 幾代餅 | 金原亭馬生(10) | ||||||
69 | 1966.06.29 | 酢豆腐 | 桂文楽(8) | ||||||
69 | 1966.06.29 | 質屋蔵 | 三遊亭円生(6) | ||||||
70 | 1966.07.29 | 風呂敷 | 古今亭志ん馬(3) | ||||||
70 | 1966.07.29 | 百川 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
70 | 1966.07.29 | お祭佐七 | 三遊亭円生(6) | ||||||
70 | 1966.07.29 | 素人鰻 | 桂文楽(8) | ||||||
70 | 1966.07.29 | 青菜 | 柳家小さん(5) | ||||||
70 | 1966.07.29 | 唐茄子屋政談 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
円朝祭 | 1966.08.27 | 辻駕籠 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
円朝祭 | 1966.08.27 | 業平文治漂流奇談 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
円朝祭 | 1966.08.27 | たぬき | 柳家小さん(5) | ||||||
円朝祭 | 1966.08.27 | 怪談乳房榎 | 三遊亭円生(6) | ||||||
円朝祭 | 1966.08.27 | つるつる | 桂文楽(8) | ||||||
円朝祭 | 1966.08.27 | 梅若礼三郎(下) | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
71 | 1966.09.28 | 代脈 | 三遊亭円窓(6) | 吉生 | |||||
71 | 1966.09.28 | 碁どろ | 金原亭馬生(10) | ||||||
71 | 1966.09.28 | 妾馬 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
71 | 1966.09.28 | 船徳 | 桂文楽(8) | ||||||
71 | 1966.09.28 | 豊竹屋 | 三遊亭円生(6) | ||||||
71 | 1966.09.28 | ろくろっ首 | 柳家小さん(5) | ||||||
72 | 1966.10.28 | 味噌蔵 | 入船亭扇橋(9) | 柳家さん八 | |||||
72 | 1966.10.28 | ぞろぞろ | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
72 | 1966.10.28 | かんしゃく | 桂文楽(8) | ||||||
72 | 1966.10.28 | 棒鱈 | 柳家小さん(5) | ||||||
72 | 1966.10.28 | もう半分 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
72 | 1966.10.28 | 火事息子 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
73 | 1966.11.29 | おかふい | 三遊亭円弥 | ||||||
73 | 1966.11.29 | 二番煎じ | 金原亭馬生(10) | ||||||
73 | 1966.11.29 | 景清 | 桂文楽(8) | ||||||
73 | 1966.11.29 | 富久 | 柳家小さん(5) | ||||||
73 | 1966.11.29 | 引越の夢 | 三遊亭円生(6) | ||||||
73 | 1966.11.29 | 中村仲蔵 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
74 | 1966.12.28 | たぬき | 入船亭扇橋(9) | 柳家さん八 | |||||
74 | 1966.12.28 | 厩火事 | 古今亭志ん生(5) | 三代目桂三木助追悼公演 | |||||
74 | 1966.12.28 | 品川心中 | 三遊亭円生(6) | ||||||
74 | 1966.12.28 | 穴どろ | 桂文楽(8) | ||||||
74 | 1966.12.28 | (三木さんのこと) | 安藤鶴夫 | ||||||
74 | 1966.12.28 | 崇徳院(テープ) | 桂三木助(3) | ||||||
74 | 1966.12.28 | 芝浜 | 柳家小さん(5) |
回数 | 公演日 | 演題 | 演者 | 当時の名 | TIME | 備考 | メディア | 発売メーカー | 所持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
75 | 1967.01.30 | 蝦蟇の油 | 金原亭馬生(10) | 初笑い | |||||
75 | 1967.01.30 | 蜘蛛駕籠 | 柳家小さん(5) | ||||||
75 | 1967.01.30 | 氏子中 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
75 | 1967.01.30 | おかめ団子 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
75 | 1967.01.30 | 明烏 | 桂文楽(8) | ||||||
75 | 1967.01.30 | 妾馬 | 三遊亭円生(6) | ||||||
76 | 1967.02.27 | 粗忽長屋 | 柳家小三治(10) | さん治 | |||||
76 | 1967.02.27 | 笠碁 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
76 | 1967.02.27 | 辰巳の辻占 | 金原亭馬生(10) | ||||||
76 | 1967.02.27 | 鼠穴 | 三遊亭円生(6) | ||||||
76 | 1967.02.27 | 替り目 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
76 | 1967.02.27 | 短命 | 柳家小さん(5) | ||||||
77 | 1967.03.29 | 厄払い | 桂文楽(8) | ||||||
77 | 1967.03.29 | 粗忽の使者 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
77 | 1967.03.29 | 王子の狐 | 三遊亭円窓(6) | 吉生 | |||||
77 | 1967.03.29 | らくだ | 金原亭馬生(10) | ||||||
77 | 1967.03.29 | 船徳 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
77 | 1967.03.29 | 百年目 | 三遊亭円生(6) | ||||||
78 | 1967.04.28 | 富士詣り | 柳亭燕路(6) | 柳家小団治 | |||||
78 | 1967.04.28 | 長屋の花見 | 金原亭馬生(10) | ||||||
78 | 1967.04.28 | ふたなり | 古今亭志ん生(5) | ||||||
78 | 1967.04.28 | 大工調べ | 柳家小さん(5) | ||||||
78 | 1967.04.28 | 愛宕山 | 桂文楽(8) | ||||||
78 | 1967.04.28 | 包丁 | 三遊亭円生(6) | ||||||
79 | 1967.05.29 | 質屋蔵 | 三遊亭円弥 | ||||||
79 | 1967.05.29 | 宮戸川 | 金原亭馬生(10) | ||||||
79 | 1967.05.29 | 犬の災難 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
79 | 1967.05.29 | 三味線栗毛 | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
79 | 1967.05.29 | 芝居風呂 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
79 | 1967.05.29 | 宿屋の仇討 | 柳家小さん(5) | ||||||
80 | 1967.06.30 | 二十四孝 | 柳家小さん(5) | 円朝祭 | |||||
80 | 1967.06.30 | ぞろぞろ | 三遊亭小円朝(3) | ||||||
80 | 1967.06.30 | 心眼 | 桂文楽(8) | ||||||
80 | 1967.06.30 | 牡丹燈籠(上) | 古今亭志ん生(5) | ||||||
80 | 1967.06.30 | 牡丹燈籠(中) | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
80 | 1967.06.30 | 牡丹燈籠(下) | 三遊亭円生(6) | ||||||
81 | 1967.09.26 | 提灯屋 | 柳家小三治(10) | さん治 | 改装記念18番会 | ||||
81 | 1967.09.26 | 矢橋船 | 桂米朝(3) | ||||||
81 | 1967.09.26 | 佃祭 | 古今亭志ん生(5) | ||||||
81 | 1967.09.26 | 百川 | 三遊亭円生(6) | ||||||
81 | 1967.09.26 | 寝床 | 桂文楽(8) | ||||||
81 | 1967.09.26 | 猫の災難 | 柳家小さん(5) | ||||||
82 | 1967.10.31 | 付き馬 | 柳家小三治(10) | さん治 | 長講特集 | ||||
82 | 1967.10.31 | 阿武松 | 三遊亭円楽(5) | ||||||
82 | 1967.10.31 | 不動坊 | 金原亭馬生(10) | ||||||
82 | 1967.10.31 | 蒟蒻問答 | 柳家小さん(5) | ||||||
82 | 1967.10.31 | 淀五郎 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
83 | 1967.11.28 | 替り目 | 三遊亭円窓(6) | 吉生 | 円生独演会 | ||||
83 | 1967.11.28 | 盃の殿様 | 三遊亭円生(6) | ||||||
83 | 1967.11.28 | 髪結新三 | 三遊亭円生(6) | 1:14:03 | CD,LP,CT | To | ● | ||
83 | 1967.11.28 | (小唄) | 竹枝せん | ||||||
83 | 1967.11.28 | 死神 | 三遊亭円生(6) | ||||||
84 | 1967.12.28 | たぬき | 入船亭扇橋(9) | 柳家さん八 | お好み演題アンケートによる | ||||
84 | 1967.12.28 | 大工調べ | 三遊亭遊三(3) | ||||||
84 | 1967.12.28 | 碁どろ | 金原亭馬生(10) | ||||||
84 | 1967.12.28 | 掛取万歳 | 三遊亭円生(6) | ||||||
84 | 1967.12.28 | 厩火事 | 桂文楽(8) | ||||||
84 | 1967.12.28 | 禁酒番屋 | 柳家小さん(5) |
回数 | 公演日 | 演題 | 演者 | 当時の名 | TIME | 備考 | メディア | 発売メーカー | 所持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
85 | 1968.01.29 | 初天神 | 三遊亭円弥 | おそ笑い | |||||
85 | 1968.01.29 | 転宅 | 蝶花楼馬楽(6) | ||||||
85 | 1968.01.29 | 居残り佐平次 | 三遊亭円生(6) | ||||||
85 | 1968.01.29 | 石返し | 柳家小さん(5) | ||||||
85 | 1968.01.29 | 按摩の炬燵 | 桂文楽(8) | ||||||
85 | 1968.01.29 | 夢金 | 金原亭馬生(10) | ||||||
86 | 1968.02.27 | 湯屋番 | 柳家小三治(10) | さん治 | |||||
86 | 1968.02.27 | 中村仲蔵 | 三遊亭円楽(5) | ||||||
86 | 1968.02.27 | 宿屋の富 | 金原亭馬生(10) | ||||||
86 | 1968.02.27 | つるつる | 桂文楽(8) | ||||||
86 | 1968.02.27 | 蔵前駕籠 | 柳家小さん(5) | ||||||
86 | 1968.02.27 | 三井の大黒 | 三遊亭円生(6) | ||||||
87 | 1968.03.29 | 二十四孝 | 柳亭燕路(6) | 柳家小団治 | |||||
87 | 1968.03.29 | 宿屋の仇討 | 春風亭柳朝(5) | ||||||
87 | 1968.03.29 | 王子の幇間 | 桂文楽(8) | ||||||
87 | 1968.03.29 | 黄金餅 | 金原亭馬生(10) | ||||||
87 | 1968.03.29 | 木乃伊取り | 三遊亭円生(6) | ||||||
87 | 1968.03.29 | 提灯屋 | 柳家小さん(5) | ||||||
88 | 1968.04.30 | 口入屋 | 入船亭扇橋(9) | 柳家さん八 | |||||
88 | 1968.04.30 | 長屋の花見 | 三遊亭遊三(3) | ||||||
88 | 1968.04.30 | 二人旅 | 柳家小さん(5) | ||||||
88 | 1968.04.30 | 浮世床 | 三遊亭円生(6) | ||||||
88 | 1968.04.30 | 締込み | 桂文楽(8) | ||||||
88 | 1968.04.30 | おせつ徳三郎 | 金原亭馬生(10) | ||||||
89 | 1968.05.29 | 三人旅 | 三遊亭円窓(6) | 吉生 | |||||
89 | 1968.05.29 | 鴻池の犬 | 桂小南(2) | ||||||
89 | 1968.05.29 | 粗忽の釘 | 金原亭馬生(10) | ||||||
89 | 1968.05.29 | 干物箱 | 桂文楽(8) | ||||||
89 | 1968.05.29 | 普段の袴 | 柳家小さん(5) | ||||||
89 | 1968.05.29 | 三年目 | 三遊亭円生(6) | ||||||
90 | 1968.06.28 | たがや | 春風亭柳朝(5) | 第90回記念江国滋選 | |||||
90 | 1968.06.28 | 夏の医者 | 金原亭馬の助(1) | ||||||
90 | 1968.06.28 | 唐茄子屋政談 | 金原亭馬生(10) | ||||||
90 | 1968.06.28 | へっつい幽霊 | 三遊亭円生(6) | ||||||
90 | 1968.06.28 | 船徳 | 桂文楽(8) | ||||||
90 | 1968.06.28 | 将棋の殿様 | 柳家小さん(5) | ||||||
91 | 1968.07.29 | かぼちゃ屋 | 柳家小三治(10) | さん治 | |||||
91 | 1968.07.29 | 巌流島 | 古今亭志ん朝(3) | ||||||
91 | 1968.07.29 | 化物使い | 柳家小さん(5) | ||||||
91 | 1968.07.29 | 酢豆腐 | 桂文楽(8) | ||||||
91 | 1968.07.29 | 樟脳玉 | 三遊亭円生(6) | ||||||
91 | 1968.07.29 | 茶金 | 金原亭馬生(10) | ||||||
92 | 1968.08.28 | 千両みかん | 金原亭馬生(10) | 円朝祭 | |||||
92 | 1968.08.28 | 大仏餅 | 桂文楽(8) | 11:30 | 「馬のす」(12:11)から続く | LP,CT | To | ● | |
92 | 1968.08.28 | (名人) | 小島政二郎 | ||||||
92 | 1968.08.28 | お藤松五郎 | 三遊亭円生(6) | 40:25 | CD,LP | To | ● | ||
92 | 1968.08.28 | 笠碁 | 柳家小さん(5) | ||||||
92 | 1968.08.28 | 緑林門松竹(新助市五郎) | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
93 | 1968.09.27 | 鮑のし | 三遊亭円弥 | ||||||
93 | 1968.09.27 | 蒟蒻問答 | 春風亭柳朝(5) | ||||||
93 | 1968.09.27 | 今戸の狐 | 金原亭馬生(10) | ||||||
93 | 1968.09.27 | 猫久 | 柳家小さん(5) | ||||||
93 | 1968.09.27 | よかちょろ | 桂文楽(8) | ||||||
93 | 1968.09.27 | 遠山政談 | 三遊亭円生(6) | ||||||
94 | 1968.10.29 | さんま火事 | 入船亭扇橋(9) | 柳家さん八 | 特集・少し変わった演目で | ||||
94 | 1968.10.29 | 植木屋娘 | 桂文枝(5) | 小文枝(3) | |||||
94 | 1968.10.29 | 松山鏡 | 桂文楽(8) | ||||||
94 | 1968.10.29 | 天狗裁き | 金原亭馬生(10) | ||||||
94 | 1968.10.29 | 雁風呂 | 三遊亭円生(6) | ||||||
94 | 1968.10.29 | 真二つ | 柳家小さん(5) | ||||||
95 | 1968.11.27 | くしゃみ講釈 | 三遊亭円窓(6) | 吉生 | |||||
95 | 1968.11.27 | 肥瓶(祝いの瓶) | 三遊亭遊三(3) | ||||||
95 | 1968.11.27 | 引越の夢 | 柳家小さん(5) | ||||||
95 | 1968.11.27 | 九段目 | 三遊亭円生(6) | ||||||
95 | 1968.11.27 | かんしゃく | 桂文楽(8) | ||||||
95 | 1968.11.27 | 文七元結 | 金原亭馬生(10) | ||||||
96 | 1968.12.28 | 一分茶番 | 柳亭燕路(6) | 年忘れ | |||||
96 | 1968.12.28 | 三年目 | 桂小南(2) | ||||||
96 | 1968.12.28 | うどん屋 | 金原亭馬生(10) | ||||||
96 | 1968.12.28 | 悋気の火の玉 | 桂文楽(8) | ||||||
96 | 1968.12.28 | 付き馬 | 柳家小さん(5) | ||||||
96 | 1968.12.28 | 寝床 | 三遊亭円生(6) | ||||||
96 | 1968.12.28 | (大喜利お題噺し) | 全員 |
回数 | 公演日 | 演題 | 演者 | 当時の名 | TIME | 備考 | メディア | 発売メーカー | 所持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
97 | 1969.01.29 | 高砂や | 入船亭扇橋(9) | 柳家さん八 | 初春おそ笑い | ||||
97 | 1969.01.29 | 突き落し | 橘家文蔵 | ||||||
97 | 1969.01.29 | 味噌蔵 | 三遊亭円遊(4) | ||||||
97 | 1969.01.29 | 慶安太平記 | 金原亭馬の助(1) | ||||||
97 | 1969.01.29 | 穴どろ | 金原亭馬生(10) | ||||||
97 | 1969.01.29 | ろくろっ首 | 柳家小さん(5) | ||||||
98 | 1969.02.26 | へっつい幽霊 | 金原亭伯楽 | 桂太 | |||||
98 | 1969.02.26 | 紺屋高尾 | 三遊亭円楽(5) | ||||||
98 | 1969.02.26 | 本膳 | 柳家小さん(5) | ||||||
98 | 1969.02.26 | ちきり伊勢屋 | 三遊亭円生(6) | ||||||
98 | 1969.02.26 | 子別れ(子は鎹) | 金原亭馬生(10) | ||||||
98 | 1969.02.26 | おかふい | 三遊亭円生(6) | ||||||
99 | 1969.03.28 | 五段目 | 三遊亭円弥 | ||||||
99 | 1969.03.28 | 位牌屋 | 金原亭馬の助(1) | ||||||
99 | 1969.03.28 | 幾代餅 | 金原亭馬生(10) | ||||||
99 | 1969.03.28 | 愛宕山 | 桂文楽(8) | ||||||
99 | 1969.03.28 | 真田小僧 | 柳家小さん(5) | ||||||
99 | 1969.03.28 | らくだ | 三遊亭円生(6) | ||||||
100 | 1969.04.30 | (江戸はやし) | 若山胤雄社中 | 第100回記念 | |||||
100 | 1969.04.30 | 五月幟 | 三遊亭円窓(6) | ||||||
100 | 1969.04.30 | おせつ徳三郎(刀屋) | 三遊亭円生(6) | ||||||
100 | 1969.04.30 | (挨拶) | 安藤鶴夫 | ||||||
100 | 1969.04.30 | (口上) | 文楽(8)・円生・小さん(5)・馬生(10) | ||||||
100 | 1969.04.30 | 抜け雀 | 金原亭馬生(10) | ||||||
100 | 1969.04.30 | 素人鰻 | 桂文楽(8) | 25:52 | LP | To | ● | ||
100 | 1969.04.30 | 花見の仇討 | 柳家小さん(5) | 27:19 | CD | K | ● | ||
101 | 1969.05.30 | 時そば | 柳家小三治(10) | さん治 | |||||
101 | 1969.05.30 | 粗忽の釘 | 春風亭柳朝(5) | ||||||
101 | 1969.05.30 | やかん泥 | 桂文楽(8) | ||||||
101 | 1969.05.30 | 堪忍袋 | 柳家小さん(5) | ||||||
101 | 1969.05.30 | 一つ穴 | 三遊亭円生(6) | ||||||
101 | 1969.05.30 | 菊江の仏壇 | 金原亭馬生(10) | ||||||
102 | 1969.06.30 | 崇徳院 | 入船亭扇橋(9) | 柳家さん八 | |||||
102 | 1969.06.30 | 蛇含草 | 桂米朝(3) | ||||||
102 | 1969.06.30 | 碁どろ | 金原亭馬生(10) | ||||||
102 | 1969.06.30 | 厩火事 | 桂文楽(8) | ||||||
102 | 1969.06.30 | 不動坊 | 柳家小さん(5) | ||||||
102 | 1969.06.30 | 佐々木政談 | 三遊亭円生(6) | ||||||
103 | 1969.07.30 | 青菜 | 金原亭伯楽 | 桂太 | |||||
103 | 1969.07.30 | 夏の医者 | 柳亭燕路(6) | ||||||
103 | 1969.07.30 | 酢豆腐 | 三遊亭円生(6) | ||||||
103 | 1969.07.30 | 巌流島 | 金原亭馬生(10) | ||||||
103 | 1969.07.30 | 夢の酒 | 桂文楽(8) | ||||||
103 | 1969.07.30 | へっつい幽霊 | 柳家小さん(5) | ||||||
104 | 1969.08.29 | 締込み | 三遊亭円窓(6) | 円朝祭 | |||||
104 | 1969.08.29 | そば清 | 金原亭馬生(10) | ||||||
104 | 1969.08.29 | 唖の釣 | 柳家小さん(5) | ||||||
104 | 1969.08.29 | 蒟蒻問答 | 林家彦六 | 正蔵(8) | |||||
104 | 1969.08.29 | 鰻の幇間 | 桂文楽(8) | ||||||
104 | 1969.08.29 | 緑林門松竹 | 三遊亭円生(6) | ||||||
105 | 1969.09.29 | 皿屋敷 | 三遊亭円弥 | ||||||
105 | 1969.09.29 | 花色木綿 | 古今亭志ん朝(3) | ||||||
105 | 1969.09.29 | 尿瓶(花瓶) | 桂文楽(8) | ||||||
105 | 1969.09.29 | 湯屋番 | 三遊亭円生(6) | ||||||
105 | 1969.09.29 | 長短 | 柳家小さん(5) | ||||||
105 | 1969.09.29 | 藁人形 | 金原亭馬生(10) | ||||||
106 | 1969.10.28 | おろち | 金原亭馬生(10) | 馬生独演会 | |||||
106 | 1969.10.28 | (小唄) | 竹枝せん | ||||||
106 | 1969.10.28 | 三軒長屋 | 金原亭馬生(10) | ||||||
106 | 1969.10.28 | つづら | 金原亭馬生(10) | ||||||
107 | 1969.11.28 | お見立て | 三遊亭円弥 | あんつる先生を偲ぶ | |||||
107 | 1969.11.28 | 厩火事 | 古今亭志ん朝(3) | ||||||
107 | 1969.11.28 | 笠碁 | 金原亭馬生(10) | ||||||
107 | 1969.11.28 | 御慶 | 柳家小さん(5) | 34:27 | CD,LP | K,倶 | ● | ||
107 | 1969.11.28 | 寝床 | 桂文楽(8) | CT | To | × | |||
107 | 1969.11.28 | 百川 | 三遊亭円生(6) | 30:36 | CD,LP,CT | To | ● | ||
107 | 1969.11.28 | (安藤鶴夫作詞・明治歌他) | フランク永井 | ||||||
108 | 1969.12.28 | お七 | 入船亭扇橋(9) | 柳家さん八 | 年忘れ | ||||
108 | 1969.12.28 | 転宅 | 柳家小三治(10) | ||||||
108 | 1969.12.28 | 小言幸兵衛 | 桂文楽(8) | ||||||
108 | 1969.12.28 | 粗忽の使者 | 金原亭馬生(10) | ||||||
108 | 1969.12.28 | 子別れ(上) | 三遊亭円生(6) | ||||||
108 | 1969.12.28 | 睨み返し | 柳家小さん(5) |