慣用音・特殊読みにみる日本語特有の音の変化〈一例:資料その6〉


A.省略型/音尾消失型/景色型
(※含 当て字)

[案]案内 → あない(あんない)(※但し、主に古典的用法)
[饂]饂飩 → うどん:饂麺=うんめん
[楽]楽府 → がふ:楽譜=がくふ
[合]合点 → がてん(がってん)
[冠]冠者 → かじゃ(※但し、主に古典的用法)
[景]景色 → けしき(※「気色」の当て字?)
[見]見参 → けさん(けんざん)(※但し、主に古典的用法)
[懸]懸念 → けねん:懸命=けんめい
[口]猪口 → ちょこ(※「チョク」の当て字?)
[行]版行 → はんこ(はんこう)
[香]新香 → しんこ(しんこう)
[垢]垢離 → こり:歯垢=しこう
[乞]乞食 → こじき(こつじき)
[作]操作 → そうさ:創作=そうさく
[雑]雑魚 → ざこ
[質]言質 → げんち:質屋=しちや
[除]掃除 → そうじ
[椒]山椒 → さんしょ(さんしょう)
[前]御前 → ごぜ(※但し、主に古典的用法)
[想]愛想 → あいそ(あいそう)
[曾]未曾有 → みぞう:曾孫=そうそん
[太]太郎 → たろう:太陽=たいよう
[炭]炭団 → たどん:炭鉱=たんこう
[点]点前 → てまえ
[頭]音頭 → おんど:船頭=せんどう
[登]登山 → とざん;登城 → とじょう
[道]道産子 → どさんこ
[銅]銅鑼 → どら
[読]読経 → どきょう
[納]納屋 → なや;大納言 → だいなごん:納得=なっとく
[南]南無 → なむ
[仁]仁王 → におう(にんのう)
[泌]分泌 → ぶんぴ(ぶんぴつ)
[法]法華経 → ほけきょう;法螺 → ほら
[本]本意 → ほい(※但し、主に古典的用法)
[反]反古 → ほご:謀反=むほん
[蜜]蜜柑 → みかん
[猛]猛者 → もさ
[網]攩網 → たも(※「攩」の旧読みは「たう」)
[木]木綿 → もめん;木工 → もく
[文]文字 → もじ(もんじ):文言=もんごん
[薬]薬缶 → やかん;薬研 → やげん
[拉]拉致 → らち(らっち):拉麺=らーめん(※本来の音は「らふ=ろう」
[漏]有漏 → うろ:漏水=ろうすい
[籠]蒸籠 → せいろ:灯籠=とうろう


B.付け足し型(詩歌型/母音のばし型/人工パッチム型)

[瓜]冬瓜 → とうがん:瓜田=かでん
[亀]亀甲 → きっこう:亀裂=きれつ
[供]御供 → ごくう(ごく):供養=くよう
[究]究竟 → くっきょう(※正しくは「くきょう」)
[訝]怪訝 → けげん(けげ?)
[小]小路 → こうじ:小屋=こや
[之]之繞 → しんにょう(しにょう):味摩之=みまし
[四]四時 → しいじ:四季=しき
[詩]詩歌 → しいか:詩集=ししゅう
[識]識語 → しきご(※正しくは「しご」)
[所]一所懸命 → いっしょうけんめい/一生懸命
[女]女王 → じょうおう:女性=じょせい
[数]数字 → すうじ:数寄屋=すきや
[数]人数 → にんずう(※正しくは「にんず」)
[図]図体 → ずうたい:図面=ずめん
[杜]杜氏 → とうじ:杜絶=とぜつ
[煮]煮麺 → にうめん(にめん)
[女]女房 → にょうぼう:女人=にょにん
[播]伝播 → でんぱん:播種=はしゅ(※正しくは「でんぱ」)
[贔]贔屓 → ひいき(※正しくは「ひき」)
[由]由緒 → ゆいしょ:由来=ゆらい
[露]披露 → ひろう:暴露=ばくろ


C.呉漢唐型
( ⇒ 変則読み資料 1

1.呉音型(短音型)
[計]計我=けが;校計=きょうけ;通計=つうげ
[通]通夜=つや
[風]風呂=ふろ;風情=ふぜい
[由]経由=けいゆ;由来=ゆらい
[遊]遊山=ゆさん;遊行=ゆぎょう
[湧]湧現=ゆげん;湧出=ゆじゅつ(ゆうしゅつ)(※「涌」が 本字)

2.漢音型(長音型)
[世]世紀=せいき:世界=せかい;世話=せわ
[富]富貴=ふうき:富豪=ふごう

3.唐音型(母音シフト型)
[西]西瓜=すいか:西部=せいぶ;関西=かんさい

4.慣用型(訛り型)
[女]女王=じょうおう;女房=にょうぼう:女中=じょちゅう;女人=にょにん
[太]太郎=たろう:太陽=たいよう(※漢音・呉音ともに「たい」)
[夫]工夫=くふう;夫婦=ふうふ:農夫=のうふ(※「ふ」は 漢音、呉音は「ぶ」)

5.絶滅危惧型 <慣用音が定着し、元々の音が絶滅に瀕しているもの>
[宗]宗家=そうけ:宗教=しゅうきょう (※「そう」は 漢音,「しゅう」は 慣用音)
[住]千住=せんじゅ:居住=きょじゅう (※「ぢゅ」は 呉音,「ぢゅう」は 慣用音)
[従]従三位=じゅさんみ:従順=じゅうじゅん (※「じゅ」は 呉音,「じゅう」は 慣用音)
[数]数寄屋=すきや;人数=にんず (※「す」は 漢音,「すう」は 慣用音〈呉音は「しゅ」?〉)
[濁]濁世=ぢょくせ:濁点=だくてん (※「ぢょく」は 呉音,「だく」は 慣用音,獨=どく)
[通]通夜=つや:通信=つうしん (※「つ」は 呉音,「つう」は 慣用音)
[保]天保=てんぽう:担保=たんぽ;保険=ほけん (※呉音・漢音ともに「ほう」,呆然=ぼうぜん)

6.意味型
[作]動作=どうさ:創作=そうさく (※ともに呉音&漢音)

7.パッチム型(入声音型/促音消失型)
[合]合点=がてん:合併=がっぺい
[早]早苗=さなえ:早速=さっそく
[雑]雑魚=ざこ:雑誌=ざっし
[入]入内=じゅだい(※元の音は「じふ → じゅう」)
[納]納屋=なや;大納言=だいなごん:納得=なっとく
[日]日本=にほん:日報=にっぽう


D.変則読み型

1.音符型(誤読型/慣用型)
[攪]撹拌 → かくはん(※正しくは「こうはん/かうはん」,覚醒=かくせい)
[滓]残滓 → ざんさい(※正しくは「ざんし」,主宰=しゅさい)
[撒]撒水 → さんすい(※正しくは「さっすい」,散水=さんすい)
[逝]夭逝 → ようせつ(※正しくは「ようせい/えうせい」,夭折=ようせつ/えうせつ)
[滌]洗滌 → せんでう(※正しくは「せんでき」,発條=はつでう)
[嫡]嫡出 → てきしゅつ(※正しくは「ちゃくしゅつ」,摘出=てきしゅつ)
[貼]貼付 → てんぷ(※正しくは「ちょうふ/てふふ」,点/店=てん,手帖=てちょう/ててふ)
[捻]捻挫 → ねんざ(※本来の音は「にょう/ねふ」,念=ねん)
[播]伝播 → でんぱん(※正しくは「でんぱ」,番=ばん,藩=はん)
[泌]分泌 → ぶんぴ(※正しくは「ぶんぴつ」,秘=ひ,必=ひつ)
[耗]消耗 → しょうもう(※正しくは「しょうこう/せうかう」,毛=もう,耕作=こうさく)
[輸]輸送 → ゆそう(※本来の音は「しゅ」,兪=ゆ)

2.訓音型(訓頭音尾型/問屋型)
[雄]世雄 → せおう:おす+ゆう=おう
[神]神田 → かんだ:かみ+しん=かん(類:「神無月」「神嘗祭」)
[田]田圃 → たんぼ:た+でん=たん
[背]中背 → ちゅうぜい:せ+はい=せい
[問]問屋 → とんや:とい+もん=とん
[堪]堪能 → たんのう:たえ+かん=たん(※語源は「足んぬ」?)
[吹]吹聴 → ふいちょう:ふく+すい=ふい(※「風潮」の転?)
[牝]牝鶏 → めんどり:めす+ひん=めん

2.訛り型
[硫]硫黄 → いおう(ゆおう=湯+黄)(cf. 硫酸=りゅうさん)
[近]近衛 → このえ(こんえ)(cf. 右近=うこん,左近=さこん)
[三]三郎 → さぶろう(さんろう:さむろう)(cf. 三浪=さんろう)
[齪]齷齪 → あくせく(あくさく)(cf. 足=そく→せく???)
[口]猪口 → ちょこ(ちょく)(cf. 悪口=あっく)
[丁]丁稚 → でっち(ていち)(cf. 丁寧=ていねい)

3.当て字型(地名型)
[和]和蘭 → オランダ:和尚=おしょう(※「お」は 唐音)
[豪]豪斯太剌利亜 → オーストラリア(cf. 豪州=ごうしゅう)
[時]時計 → とけい(※正しくは「土圭」)
[西]西班牙 → スペイン,納西族 → ナシぞく(cf. 西瓜=すいか)
[尾]尻尾 → しっぽ(=しり+お)

4.音尾拡大型(拗音肥大型/音頭消失型)
[和]和尚 → わじょう(※元の音は「くゎ=か」)
[話]話題 → わだい(※元の音は「くゎい=かい」,活=くゎつ)
[賄]賄賂 → わいろ(※同上)

5.慣用型(誤読型/音符型)
[迎]来迎 → らいごう:歓迎=かんげい(cf. 渇仰=かつごう)
[滑]滑稽 → こっけい:滑走=かっそう(cf. 骨=こつ)
[重]重複 → じゅうふく/ちょうふく:
[輸]輸送 → ゆそう(※本来の音は「しゅ」,兪=ゆ)

7.不明型(かな改先取り型?/未来型?)
[軟]柔軟 → じゅうなん(※元の音は「ねん:呉音」)

8.音節再編型(融合型)
[生]麻生 → あそう(あさ・お → あ・さお → あ・そう,類:埴生/桐生)
[夫]太夫 → たゆう(※元は「大夫」。たい・ふ → た・いふ → た・ゆう → 太夫)
[穂]赤穂 → あこう(あか・ほ → あ・かほ → あ・かお → あ・こう)
[瓜]胡瓜/黄瓜 → きゅうり(き・うり → きう・り → きゅうり)

9.特殊型(複雑型/当て字風型)
[三]三味線 → しゃみせん(※元は「三線:さむせん」)
[?]山茶花 → さざんか(※元は「さんさか」)
[算]算盤 → そろばん(※唐音「ソヮン」から?)


E.音便型1
(つ型/促音型/旧かな音尾型/隠れ"ふ"型/ぷ型)

1.定着型 ‥‥ <音便が「つ」として定着してしまっているもの>
[執]執務 → しつむ:執念=しふねん → しゅうねん
[立]立案 → りつあん:建立=こんりふ → こんりゅう

2.音頭残存&定着型
[雜]雑音 → ざつおん:雑巾=ざふきん → ぞうきん
[攝]摂理 → せつり:摂受=せふじゅ → しょうじゅ

3.完全定着型 ‥‥ <元の音が残っていないもの>
[湿]湿度 → しつど(※元の音は「しふ → しゅう」)
[蟄]啓蟄 → けいちつ(※元の音は「ちふ → ちゅう」)

4.完全定着&音頭残存型
[圧]圧力 → あつりょく(※元の音は「あふ → おう」)
[接]接合 → せつごう(※元の音は「せふ → しょう」)

5.不定着型 ‥‥ <音便が促音として発声&表記されるもの>
[牛]牛車 → ぎっしゃ:牛舎=ぎうしゃ → ぎゅうしゃ
[及]及加刀杖 → ぎっか〜:追及=ついきふ → ついきゅう(※「ぎふ」は 呉音)
[給]祇樹給孤独園精舎 → 〜ぎっこどくおん〜:給料=きふれう → きゅうりょう(※「ぎふ」は 呉音)
[十]十方 → じっぽう:十分=じふぶん → じゅうぶん
[集]大集経 → だいじっきょう:結集=けつじふ → けつじゅう(※「じふ」は 呉音)
[入]入声 → にっしょう:入室=にふしつ → にゅうしつ
[法]法華 → ほっけ:法要=ほふえう → ほうよう

6.完全不定着?型
[入]入魂 → じっこん/にゅうこん/じゅこん(※元の音は「じふ」)

7.不定着&音頭残存型
[甲]甲冑 → かっちゅう:甲羅=かふら → こうら
[合]合併 → がっぺい:合同=がふどう → ごうどう
[早]早速 → さっそく:早計=さうけい → そうけい
[塔]塔中 → たっちゅう:塔婆=たふば → とうば
[納]納得 → なっとく:納品=なふひん → のうひん
[法]法被 → はっぴ :法律=はふりつ → ほうりつ

8.完全不定着?&音頭残存型
[合]合羽 → かっぱ(※元の音は「かふ → こう」)
[颯]颯爽 → さっそう(※元の音は「さふ → そう」)
[拉]拉致 → らっち/らち(※元の音は「らふ → ろう」)


F.音便型2
(ウ音便型/訛り型/口語型/名目型)

1.一般型(単純訛り型)
[祝]祝儀=しゅうぎ←しゅくぎ:祝日=しゅくじつ(類:「祝言」)
[北]北条=ほうじょう←ほくじょう:北陸=ほくりく
[撲]相撲=すもう←そもく←そうぼく:打撲=だぼく(※当て字という説もあり)

2.旧読み型(音頭変化型/一見別音型)
[格]格子=こうし←かうし←かくし:格式=かくしき
[較]較差=こうさ←かうさ←かくさ:比較=ひかく(※ただし「かく」は 慣用音)
[索]索麺=そうめん←さうめん←さくめん:索引=さくいん(※「素麺」は 当て字)
[伯]伯耆=ほうき←はうき←はくき:伯仲=はくちゅう
[?]餺飥=ほうとう←はうたう←はくたく:博=はく,託=たく

3.呉音型(拗音変化型/完全別音型/二段変則型)
[拍]拍子=ひょうし←ひゃうし←ひゃくし:拍手=はくしゅ(※「ひゃく」は 呉音)
[笛]横笛=ようじょう←やうぢゃう←わうぢゃく:汽笛=きてき(※「ぢゃく」は 呉音)

4.ン型(撥音型/ピンイン型)
[神]神戸=こうべ←かうべ←かんべ←かみへ:神田=かんだ(類:「神々しい」)
[判]判官=ほうがん←はうがん←はんがん←はんかん:判事=はんじ

5.ム型(三型)
[三]鑑三=かんぞう←かんざう←かんざん←かんざむ←かんさむ

6.音符型(誤読型/慣用音型)
[滌]洗滌=せんじょう←せんでう←せんでき(cf. 條=じょう/でう)
[沃]沃素=ようそ←よくそ (※「よう」は 慣用音,沃野=よくや)


G.パッチムシフト型

1.パッチムシフト型(逆行型)
[較]較差=かくさ←かうさ(※正しくは「かうさ/こうさ」)
[乏]乏少=ぼくしょう←ぼ・せう←ぼふせう(cf. 貧乏=びんぼう←びんぼふ)

2.撥音便型(プツン型)
[甲]甲板=かんぱん←かぷぱん(cf. 甲冑=かっちゅう/かぷちう)
[納]納戸=なんど←なぷど(cf. 納得=なっとく/なぷとく)

3.現代表記型(音符類似型/簡体型/名目型2)
[暴]暴露=ばくろ:暴力=ぼうりょく (※「曝」の 現代表記)



  (c)1998- 2010:MadKod _m('u')m_


[return]