2日目、行動開始は8時ころ・・・(ぐっすり寝ましたよ(笑))
しかし起きたら雨がパラパラ・・・今日はあいにくの天候らしいです。
とりあえず、目の前にありながら暗くてわからなかった橋杭岩を見まして・・・
途中のコンビニ(あってよかった(笑))で朝食をとり、
まずは本州最南端・潮岬へ!
#雨がひどくならないうちに
小5の終わりの春休みに、家族旅行で来たことがありましたが、
それから12年ぶり・・・さすがに結構忘れてますねぇ(笑)

本州最南端碑
奥の売店で到達証明書(表紙参照)がもらえます。

上の碑よりも西側に眺めのよいところがありました。
写真を撮ってきましたが、天候が・・・(涙) 晴れてればもっと綺麗なんだろうなぁ・・・
とりあえずここで本日の計画を練りました。
宿は神戸のジャグジー(仮眠室)の予定なので、そこまでの経路を考えると・・・
とりあえず海岸沿いに走って、白浜海岸をみつつ、
適当な景勝地を見つけたらそこを見て、
和歌山についたらそこから紀ノ川沿いを奈良に向かおう、ということに決定。
ま、あとはいつも通り行き当たりばったりということで・・・
まずは南紀白浜海岸。
海上からの写真♪
ではなくて、防波堤が突き出てるんですね(笑)

天気が良ければもっと綺麗なんでしょうねぇ・・・
どうしても天気が・・・(涙)ってことになってしまいますねぇ・・・
晴天、特に夏だったら凄いんだろうなぁ・・・
白浜海岸を後にして、再び海岸線を北上。
御坊にある
道成寺に立ち寄りました。
道成寺、それは・・・・
って、成り立ち知らないんですね(自爆) どこかで調べておこう・・・
 |  |
道成寺 | 道成寺山門 |
境内を一周して、
和歌山名産の
梅干し(かつおうめ)を買ってきました(笑)
ってことで、下の写真はその和歌山名産の梅♪
色付きはじめた梅の花がきれいでした。
ってところで15時をまわり、そろそろ時間がヤバくなってきたところで、
運転もメインドライバーに交代して、
#私の運転では何時になるかわからないし(><)
さらに高速道路を使用。一気に和歌山へ♪
#片側1車線だったため、前の遅い車を抜けず、Nがちょっとイラついてましたが(笑)
和歌山市についた頃には雨も降り始めて来ましたが、
高速道路のおかげで15時半には到着♪
と、
最終目的地である淡路島から電話が入る(笑)
そこでWに「今どの辺?」と聞かれ、「和歌山城が目の前」 と答える。
で、先生を含めてみんなで笑っていると思いきや、
どうやら
我々の行動を先生には
まだ話してない模様・・・
(爆)(爆)(爆)
#う〜む明日はどんな顔するかなぁ(爆)
実験はまぁまぁ順調とのこと。淡路島では雨も小ぶりだそうなので、
こっちでもまぁもうすぐやむでしょう・・・
車を和歌山城公園駐車場に止めた頃には雨もあがり、
多少
青空も出てきました。ま、夕立ってところでしょうかね・・・
しかし背の高い木がたくさんある公園内。雫はいっぱい落ちてくる(笑)
ってことで、Nに傘を1本借りて、城の中へ・・・
 |  |
城の南東側より |
天守閣より。手前は紀の川
海の向こうが最終目的地(笑) |
城内は(当然?)撮影禁止・・・しかし天守閣からは撮影して良いみたいなので、
とりあえず紀の川&淡路島方向をパシャッ♪
う〜ん、ついに
最終目的地が見えてきましたねぇ〜
城を出て、今度は道路の向かい側の和歌山県庁へ。
 |  |
和歌山県庁全体図 | 正面玄関前で記念撮影♪ |
日本全国県庁前写真もこれで二桁突破(笑)
#47まではまだまだか・・・(苦笑)
ってことで、近畿初撮影は和歌山でした。
てなところで、和歌山に別れを告げ、ガソリンを補給し、
#このスタンドのおじさんがなかなか話し上手(商売上手)だった(笑)
紀の川沿いを逆行、こんな時間から(爆)奈良へ!
 |
紀の川・・・電信柱が邪魔(><) |
途中、和歌山高校サッカー界をリードする初芝橋本高校のある橋本市を通過。
しかしどこに高校があるかわからず&時間がなかったので、断念(><)
#後ほど奈良の書店で調べたら、駅からかなり北の方にありました
#ずいぶん郊外にあるのね・・・
そんなこんなでなんとか奈良へ到着(まわりは当然真っ暗(苦笑))
まずは高松塚古墳へ。
中学の修学旅行で来ましたが、それ以来約9年ぶり。
なんとなくしか覚えてませんでした(笑)
 |
高松塚古墳前
フラッシュだけでも結構映るのね(笑) |
まぁ真っ暗だし、資料館の類は当然やってない・・・
ってことで、「まぁまた来るだろう(笑)」ってことで、詳細は次回(笑)
で、次、橿原神宮を訪れるが・・・
やはり夜は営業しておらす、ちょっと見回って断念。
雨も降ってきたし・・・まぁ次行こうか(笑)
奈良市内に入り、東大寺までもうすぐ、というところで、
マックのドライブスルーで軽く夕食。
#この後大阪・道頓堀でたこ焼きを食べる予定(笑)
そして本屋を見つけ、淡路島への差し入れ&情報収集のため「関西ウォーカー」を購入。
その後東大寺@奈良公園へ。
 |  |
二体の仁王像
但し左右入れ違いの可能性大(自爆) |
ま、東大寺も当然夜は閉鎖中(笑)
しかし仁王像までは見られたので、一応撮影してきました。
夜の奈良公園、暗闇の中を飛び跳ねる鹿はなにか不気味・・・(笑)
・・・時間も無いことなので、とっとと次へ(笑)
で、奈良公園となりにある奈良県庁へ。
 |  |
雨だし夜だし・・・まぁこのカメラではコレが限界か・・・ |
|
奈良県庁、リニューアル中らしぃ・・・ |
てなわけで、
すでに21時(笑)・・・がんばって生駒山を越えて大阪行かねば(笑)
Nが飛ばしまくってなんとか大阪・道頓堀へ到着。
大阪は高校の修学旅行で来たくらいで、ほとんど未経験。
道頓堀なんかは初体験です。
とりあえず軽く散策してみますか。
 |  |
たこ焼きを食べた店「味穂」
関西ウォーカーに載ってた店ですが、
なかなかおいしかった♪ |
コレがかの有名な、
カーネルサンダースが飛び込む堀ですか(笑) |
| |
道頓堀メイン通り。不夜城(笑) |
大阪たこ焼き十六茶
いやいや、ついに夢がかないました(爆)(爆)(爆) |
とりあえず関西ウォーカーに載ってた店へ行ってみる。
やはりうまい♪
関西ってことでソースが薄味ですが、さすが評判の店、おいしかったです。
その後道頓堀を少しまわり、Nが食べたりないらしいので、
もう1セット露天のたこ焼きを買う。
プラスして、自販機で十六茶を買い、
例のCMにならい
大阪たこ焼き十六茶を敢行(爆)(爆)(爆)
まぁあれだけうまいたこ焼きを食べた後だったんで、
露天のたこ焼きはマズく感じましたが、
アレができただけでも満足♪(爆)
時刻は
23時半(笑)をまわり、一路神戸へ
#明日は朝イチのフェリーに乗りたいのに(><)
ここで所沢のIから電話が入り、
「今夜暇?」とか聞かれるものの、
「・・・今、道頓堀でたこ焼き食い中(苦笑)」と答える(笑)
ちょっと彼から借りようと思ってた物がありまして、
調布まで持ってきてくれるそうなんですが、
そ〜ゆ〜わけで今夜は断念(爆)
で、一路神戸へ。
今夜の宿の予定の「神戸スパーランド」 まぁサウナの仮眠室なんですが、
所在地が内陸で、イマイチよくわからず・・・(爆)
眠気も伴いまして、車内もイライラな雰囲気・・・
地図を見ながらなんとか探し当てましたが、
やっぱもっと詳細な地図が必要だよ(苦笑)
 |
神戸スパーランド(翌朝撮影) |
到着午前1時半(爆)明日もはやいっちゅーに(><)
てなわけで、とっとと風呂に入り、3時頃には仮眠室に入りました。
今日もハードな1日でした・・・